1.明石焼き、たこ焼き

「明石焼き」とは、見た目は平べったいたこ焼きで、兵庫県明石市の郷土料理。江戸時代の頃から地元で食べられており、たこ焼きのルーツとなった食べ物。たこ焼きとの大きな違いは、「沈粉(じんこ)」と呼ばれる小麦からグルテンというタンパク質を取り除いたデンプン粉を使用している点。沈粉は「浮き粉」とも呼ばれ、透明な広東風蒸し餃子の皮などにも使用される。熱を加えても凝固しにくく、硬くなりにくい。これに卵とたっぷりの昆布ダシを加えるため、玉子の風味が強く、フワっとした感じになる。また、焼き板に熱伝導の良い柔らかい銅を使用しているため、銅板が傷つかないよう、千枚通しでなく菜箸や割り箸を使ってひっくり返すのも特徴。食べ方は、漬けダシに浸して食べるのが基本だが、好みでソースをつけて食べても、両方で食べてもいい。ちなみに明石では、これを明石焼きと呼ばず「玉子焼(通称タマヤキ)」と呼んでいる。
 一方、明石焼きをルーツとする「たこ焼き」は、同じ粉文化の大阪や京都で洗練され進化してきた。ソースの他、マヨネーズや醤油、青ネギなどの脇役陣が加わり、カリットロッとした焼き方になった。地理的に明石と大阪の中間に位置する「神戸たこ焼」は、その焼き方も食べ方も、まさに両者の中間というから面白い。形は大阪たこ焼き同様丸いが、表面がモチッとしていて、あまりカリッとしていないため、ソースだけではどうしても美味しく感じられない。このため、神戸たこ焼きには、明石焼きと同様の漬けダシが付いてくる。食べ方は、たこ焼きにソースを塗り、この漬けダシをたっぷり浸した状態で食す。つまり、汁に浸ったブヨブヨ状態のたこ焼きを、ソースとダシ汁が混在した状態で食べるのだ。しかし、これが食べると癖になり、最後の汁まで飲んでしまうというから不思議。

たちばな本店

 明石の活タコにこだわる明石焼きの店。三宮センター街3丁目アーケード内の本店の他、さんプラザ地下1階に支店がある。両店とも非常にアクセスが良いので、明石焼き初心者の入門店としてお勧め。「蛸の壺」ほど漬けダシ自体に深みはないが、薬味の刻み三つ葉入れて食べてみると、それほど悪くない。

神戸市中央区三宮町3-9-4  
電話:078-331-0572
定休日:不定休
営業時間:11時~19時
予算:たこ焼き(明石焼き)10個600円
アクセス:JR元町駅東口と大丸デパート神戸店の中間にある「三宮センター街」の3丁目アーケード内。JR元町駅東口より徒歩2分、阪急三宮駅西口より徒歩6分。

三ツ輪

 たこ焼きの作り置きはしていないようで、まずは料金を先払いし、出来たら呼ばれるというセルフ方式。この店の神戸たこ焼き自体は普通の美味しさだが、この店の辛口ソースと漬けだしの組み合わせがとても相性が良く、食べ進めていくうちに、ソース入りの出汁を、最後の一滴まで飲み干したくなる。また、いつも空いていて座れるので、神戸たこ焼きの入門店としてはいい。

神戸市長田区久保町5-1-1  
アスタくにづか3番館地下1階
電話:078-642-1200
定休日:無休
営業時間:10時~20時
予算:たこ焼き420円
アクセス:JR新長田駅の改札口を下り、突き当たりを左に曲がって広場前に出る。ピフレ西側の通りを南(海側)へ進み、高速下の信号を渡って、右ケーズデンキの入っているマンション。エスカレーターで地下に下り、グルメシティの反対側奥。JR新長田駅(JR三宮駅より4つめ約10分)より徒歩5分。