中華料理 華祥(かしょう)
叡山電鉄・元田中駅近くにある人気の中華料理店。1階はL字型のオープンキッチンのカウンター席があり、2階はテーブル席となっている。メニューを見た限りでは、この店は基本的に四川料理店のようだが、広東料理も混じっていて実のところはよく分からない。また、メニューには「フカヒレの姿煮」のような本格的な料理もあるが、コースで食べるような本格的な中華というよりもむしろ、大衆的なB級カジュアル中華というような位置づけであろう。なので、この店の一番人気は「あんかけ焼きそば」、2番人気は「麻婆丼」と「麻婆豆腐」なのである。
「あんかけ焼きそば」の麵は中太のやや平麺になっており、かん水の香りや卵の香りが感じられる。麵は表面がカリッと焼かれていて食感がいい。具材は白菜、イカ、エビ、豚肉、ニンジン、青梗菜、キクラゲなどが入っているが、白菜が特に多めだ。素材の火の通し方や塩味も丁度良く、餡かけのトロミ具合もいい。2番人気の「麻婆豆腐」は、豆豉が効いていて味に深みはあるが、花山椒の香りは僅かで、全く辛くなくインパクトがない。なので、「麻婆豆腐」は特にお勧めというレベルにはなく、僕のお勧めは、あくまでも「あんかけ焼きそば」である。(2014年11月追加)
http://www.kasyou.jp/index.html
左京区田中里ノ内町41-1
電話番号:075-723-5185
定休日:水曜
営業時間:11時〜14時、17時半〜21時半
予算:あんかけ焼きそば800円(ランチタイムは850円で、ご飯、唐揚げ、ザーサイ付きのセットがある)
アクセス:今出川通を東に進み、東大路通との交差点「百万遍」を左折して北に進むと「田中里ノ前」交差点の角にある。地下鉄烏丸線・今出川駅から車で5分
最寄りのランドマーク:東大路通、田中里ノ前交差点
お勧めポイント:あんかけ焼きそばが美味しい中華料理店


お昼のメニュー



1階のオープンキッチンのカウンター席

あんかけ焼きそば



麻婆豆腐

黒い粒が豆豉(トウチ=大徳寺納豆に近い味)
駅近くのマンションの裏側の・・・
ココです
厨房が見渡せる店内
これはランチタイムメニューですが、ランチタイムでもアラカルトの注文は可能です
僕の一押しの「大鵬水口鶏(京都七谷地鶏のよだれ鶏)」
鶏を食べ終えた頃を見計らって、茹でられた熱々の太い緑豆春雨が運ばれてきた
タレの中に投入
混ぜるとこんな感じ
「鶏足先のピクルス」は、特に可もなく不可もなし
「じゃがいものピリ辛山椒風味」は、酸味が強すぎてお勧めできない
「成都鐘水餃」は、八角の効いた水餃子で、辛味がない分だけ物足りない
「大鵬小籠包」。メニューの中に「黒酢酢豚」と「小籠包」の2つの上海料理がもあった。小籠包はまあ普通の味
「金華老虎菜(クチーたっぷりの干し豆腐と金華ハムのサラダ)」
パクチーサラダだったの?というくらい驚くほどの量のパクチーが入っているのに対し、赤い小さな金華ハムは、「どこに?」というくらい存在感が少ない。それでも、パクチーと干し豆腐の食感の相性は抜群で、シンプルな味付けもいい
「脆皮猪蹄(豚足のパリパリ四川香り焼き)」は揚げすぎていて硬すぎだ
「牛肉麻婆豆腐(近江牛100%の本場麻婆豆腐)」を注文。これは、豆豉(中国納豆)が全体を包みこむような味の麻婆豆腐で、辛味は後からジンワリとくる程度。痺れる感じがほとんどないので、お好きな方は花山椒を入れるように頼んだ方が良いかも
「麻辣牛肉面」は、ネーミングの割りには全く辛くないうえに、山椒もそれほど香らず残念
一見すると辛そうなのだが・・・
「重慶小面」は今流行の汁無しの担々麺であるが、これも全く辛くない。四川風と言うよりも、まるで汁無し担々麺と上海風焼きそばを混ぜたような感じだ
よく混ぜて食べる
北方産と南方産の杏仁をミックスして作るという人気のデザート「杏仁豆腐」は、食感と香りが良く、食べても良いレベル
変わり種のデザート「三椒冰激凌(青山椒を使ったアイスクリーム)」も、アールグレイアイスのような感じで、サッパリとしていてこれも悪くないレベル 



































