チェンチcenci
今、京都で、「キメラ(→ 京都グルメバイブル・イタリアンの頁を参照)」と共に、最も予約が取りにくいイタリアンである。店名はフィレンツェの方言で、素朴なという意味。イタリア料理店とはとても思えない外観の建物は、元々普通の日本家屋だったものを、地下に掘り下げてリノベーションしたものだという。なので、現在の2階が元の1階であり、1階のメインダイニングの部分は地下にあたる。
ドアを開けるとアンティークなイメージの不思議な空間。ドアが2つあり、正面のドアは2階に、そして左はカウンター席とメインダイニングへ繋がっている。木材をふんだんに使用したメインダイニングは吹き抜けになっており、中央にはヨーロッパ的なR(丸み)をイメージした木の柱が鎮座している。このような斬新なインテリアのレストランを見たのは初めてで、一見の価値があるデザインだ。
この日はランチだったが、ディナーと同じ12000円のコースで予約。まずは、オーナーシェフである坂本さんが挨拶に来てくれ、その後「グリッシーニ」とオリーブオイルが運ばれてきた。ドリンクメニューにあった料理毎に出てくるペアリングワインは、酒の弱い人ならば少量にしてくれる。料金は飲んだ分に換算してもらえ、これはありそうでなかなかない優れたサービスだ。
続いて、新潟産の豚を使って岐阜で作ったという国産のパルマ風生ハム「ペルシュウ」に、作り立てのモッツァレラチーズ、刻んだ蓮根が入った蓮根餅、そして自家製「熊本高菜のマスタード」が添えられて出てきた。作り立てのモッツァレラチーズは、焼いた「カチョカヴァロ」のような美味しさで、極薄にスライスされた「ペルシュウ」は、出来としては悪くはないが、豚肉の嫌な香りが少し気になった。「フォカッチャ」は、パンは表面がカリッとしていてオイリーで、バゲットのように香ばしくて美味しい。「青森マグロのカツレツ・カルダモンのサワークリームソース」は、マグロがレアに揚げられているので、マグロの旨味が感じられる。また、香ばしい焼きナスとカルダモン、オリーブオイル、マグロと一体となっていて調和していた。全粒粉で作ったという「冷たいトレネッテ・牡蠣とオクラ、ツルムラサキのタルタルのせ」は、広島県産のレモンを絞っていただく。酢の物のように酸味が前面に出てしまい、牡蠣が生かされていなかったが、ペアリングで、酸味のある食べ物とリースリング種(白ワイン)が合うことだけは分かった。「伝助穴子と椎茸、舞茸のスープ仕立て」は、プルンとした肉厚な伝助穴子とバジル、キノコ、松の実のスープがよく合う。「アボカドムースと生ウニ ビーフコンソメジュレ」は、茶豆や冬瓜、カボチャなどが複雑なパズルとなった微妙な美味しさ。「岩手県産ホロホロ鳥のロースト」は、トウモロコシのピューレとブルーベリー、スモークしたメキシコ産唐辛子パウダーが添えられていた。トウモロコシのピューレは甘いので、唐辛子パウダーに付けて食べた方が美味しかった。また、胸肉よりもモモ肉の方が旨味があって良かった。「フレッシュトマトとニラ、サザエのスパゲティ」は、鷹の爪が入ったピリ辛味。悪くはないが、例えて言うなら中華料理っぽく、洗練された味とは言えない。1つ目のデザート「銀杏のクレープ・晩柑のコンフィチュール」は、クレープというよりもモチっとした「どら焼き」の皮に近い感じ。なかなか美味しいが、銀杏の実は不要かなと感じた。2つ目のデザート「蓮根餅カカオパウダー」は、食感も含めてイマイチだった。3つ目のデザート「桃とマスカットのデザート・ヨーグルトソース 酒粕アイス添え」は、まさに想像通りの味。飲み物の「カプチーノ」には、店名を冠した素朴なクッキーが添えており、これにて終了となった。
なお、下記ホームページからはネット予約も可能なので、ネットで予約した方が便利である。(2019年10月追加)
http://cenci-kyoto.com
左京区聖護院円頓美町44-7
電話番号:075-708-5307
定休日:月曜(月に2回、不定で日曜休みがある)
営業時間:12時〜13時、18時〜20時
予算:【ランチ】6000円、10000円、12000円、【ディナー】12000円
アクセス:京阪本線・神宮丸太町駅出入口1を出て、丸太町通を東へ進む。「京都大学・熊野寮」、「熊野神社」のある東大路通りを過ぎて次の信号を右折すると、すぐ右側にある。神宮丸太町駅より徒歩12分
最寄りのランドマーク:熊野神社、丸太町通り、東大路通り、平安神宮
お勧めポイント:古い日本家屋をリノベーションしたアーティスティックなモダンイタリアン
2階を見ると、古い日本家屋であることが分かる これがドア ドアを開けるとアンティークなイメージの不思議な空間。木材をふんだんに使用したメインダイニングは吹き抜けになっており、中央にはヨーロッパ的なR(丸み)をイメージした木の柱が鎮座している。これは2階のテーブル席からの様子で、直接1階のメインダイニング席は見えないが、中央の柱だけは垣間見える ドリンクメニュー1。料理毎に出てくるペアリングワインは、酒の弱い人ならば少量にしてくれる。料金は飲んだ分に換算してもらえ、これはありそうでなかなかない優れたサービスだ ドリンクメニュー2 本日のコースについて 本日のコースの素材だけが表示されている まずは、「グリッシーニ」とオリーブオイルが運ばれてきた 続いて、新潟産の豚を使って岐阜で作ったという国産のパルマ風生ハム「ペルシュウ」に、作り立てのモッツァレラチーズ、刻んだ蓮根が入った蓮根餅、そして自家製「熊本高菜のマスタード」が添えられて出てきた。作り立てのモッツァレラチーズは、焼いた「カチョカヴァロ」のような美味しさで、極薄にスライスされた「ペルシュウ」は、出来としては悪くはないが、豚肉の嫌な香りが少し気になった 「フォカッチャ」は、パンは表面がカリッとしていてオイリーで、バゲットのように香ばしくて美味しい 青森マグロのカツレツ・カルダモンのサワークリームソース」 マグロがレアに揚げられているので、マグロの旨味が感じられる。また、香ばしい焼きナスとカルダモン、オリーブオイル、マグロと一体となっていて調和していた 全粒粉で作ったという「冷たいトレネッテ・牡蠣とオクラ、ツルムラサキのタルタルのせ」広島県産のレモンを絞っていただく 酢の物のように酸味が前面に出てしまい、牡蠣が生かされていなかったが、ペアリングで、酸味のある食べ物とリースリング種(白ワイン)が合うことだけは分かった
「伝助穴子と椎茸、舞茸のスープ仕立て」に、スープを注いでいるところ プルンとした肉厚な伝助穴子とバジル、キノコ、松の実のスープがよく合う 「アボカドムースと生ウニ ビーフコンソメジュレ」は、茶豆や冬瓜、カボチャなどが複雑なパズルとなった微妙な美味しさ 「岩手県産ホロホロ鳥のロースト」 トウモロコシのピューレとブルーベリー、スモークしたメキシコ産唐辛子パウダーが添えられていた。トウモロコシのピューレは甘いので、唐辛子パウダーに付けて食べた方が美味しかった。また、胸肉よりもモモ肉の方が旨味があって良かった 「フレッシュトマトとニラ、サザエのスパゲティ」は、鷹の爪が入ったピリ辛味。悪くはないが、例えて言うなら中華料理っぽく、洗練された味とは言えない 飲み物のメニュー1 飲み物のメニュー2 香りをかぐことを出来る1つ目のデザート「銀杏のクレープ・晩柑のコンフィチュール」は、クレープというよりもモチっとした「どら焼き」の皮に近い感じ。なかなか美味しいが、銀杏の実は不要かなと感じた2つ目のデザート「蓮根餅カカオパウダー」は、食感も含めてイマイチだった 3つ目のデザート「桃とマスカットのデザート・ヨーグルトソース 酒粕アイス添え」は、まさに想像通りの味 「カプチーノ」「カプチーノ」には、店名を冠した素朴なクッキーが添えられていた