たこやき座
難波にあるたこ焼き店で、土日・祝日は朝9時からたこ焼きが食べられる店。場所は「千日前商店街」と「なんば南海通商店街」が交差するところにある。
通常のたこ焼き店のように外で焼かれているが、左側に縦長のイートインスペースが用意されている。メニューを見ると、たこ焼きのサイズは6個の「特小」から15個の「大」までの4サイズ。味付けは、「ソース」、「しょうゆ」、「にんにくしょうゆ」、「塩」、「ポン酢」、「激辛ソース」、「素(そのまま)」の7パターンあるが、店の一押しは「にんにくしょうゆ」。しかし、「にんにくしょうゆ」は意外とニンニクのインパクトがなく、ほんのり香る程度。なので、お勧めはやはり王道の「ソース」。できたてのたこ焼きは、大阪にしては外がカリッと焼かれて中はトロトロだが、時間が経つとすぐにシナッとなってしまう。生地も美味しく、このエリアのたこ焼き店としては美味しいと思う。
ちなみに、通常の営業時間は朝10時からであるが、土日・祝日だけは朝の9時から食べることができていい。たこ焼き以外のメニューには、「とん平焼き」や「山芋焼き」の他、「どて焼き」、「やきとり」、「地鶏のたたき」、「生だこポン酢」、「ずりモヤシ炒め」、「ホルモン焼き」などの居酒屋メニューもあり、居酒屋的な使い方もできるようだ。(2016年2月追加)
大阪市中央区難波千日前12-2
電話番号:06-6644-0086
定休日:無休
営業時間:【月曜~金曜】10時~24時、【土日・祝日】9時~24時
予算:たこやき(6個)350円、(9個)500円
アクセス:地下鉄御堂筋線・なんば駅、南海本線・難波駅から「大阪タカシマヤ」1階の正面出口へ出て、「なんばマルイ」の右側にあるにある「なんば南海通」のアーケードに入る。「二見の豚まん」、「がんこ・なんば本店」、「吉野家」を過ぎた交差点(千日前商店街との交差点「なんばオリエンタルホテル」あり)を右折すると、すぐ右側にある。なんば駅から徒歩5分
最寄りのランドマーク:大阪タカシマヤ、なんばマルイ、なんば南海通、なんばオリエンタルホテル
お勧めポイント:土日・祝日は朝からたこ焼きが食べられる
「千日前商店街」と「なんば南海通商店街」が交差するところにある
「炉ばた たよし」の隣です
ココです
外でたこ焼きを焼いているオーソドックスなスタイル
たこ焼きの味付けメニュー
ドリンクメニュー
左横にあるイートインスペース
居酒屋メニュー1
居酒屋メニュー2
たこ焼き(ソース)と生ビールの小
「にんにくしょうゆ」は意外とニンニクのインパクトが強くない



店内は白を基調とした明るい雰囲気
パンケーキ用ソース
アサイーバナナヨーグルト
エッグス・ベネディクト

ポーチドエッグを割ると・・・
全体の断面はこんな感じ
皮付きフライドポテトにハインツのケチャップを
パイナップルとマンゴーのスムージーにパッションフルーツソースをかけた「ハワイアンスムージー」
一番人気の「ストロベリーホイップクリームとマカデミアナッツ」
ホイップクリームは軽くて食べやすい
イチゴはフレッシュなものではなく、煮たいわゆるコンポートなので食べ飽きてしまう
ダイアモンドヘッドの麓にあるカフェの支店「ボガーツカフェBOGART’S CAFE」
セルフなのでまずはレジで注文

ハーフサイズの「エッグベネディクト」
マフィン生地は普通の角切りトーストのよう
アボガドが入っている
「サラベスSarabeth’s大阪店」は、「ニューヨークの朝食の女王」と賞され、多くのセレブリティに愛される人気のレストランの支店
名物の「クラッシックエッグベネディクト」
マフィンは3店中もっとも厚くフワッとしているが、この生地がエッグベネディクトとマッチしているか?といえば、微妙だ


更に進むと黄色い看板が見えます
ココです
メニュー
居酒屋的な使い方もできるようで、サイドメニューでは餃子が一番人気だそうです
テーブルの上には関西のラーメン店ではよく見かける、白菜キムチとニラ、さらに「とんこつラーメン」用なのか?紅ショウガも
これが「こってりしょうゆラーメン」
スープは薄濁りの豚骨スープで、表面に僅かに背脂が浮いています
麺は中細のストレート麺で、これはなかなかコシがあっていい

地上に出ると高速が目の前に
左へ進むと「OCAT]が見える
さらに進むと「富永病院」とその関連施設である「エルカーサ富永」が見えるのでその交差点を右折する
交差点の向こうに見えるクリーム色の建物の1階がカフェ
このビル
店の外観
店内はトロピカルリゾート風のインテリア
メニューの1番人気は「リコッタチーズパンケーキ」
2番人気は「ココナッツカスタードパンケーキ」
新商品の「グラノーラパンケーキ」
エッグベネディクトもあります
パスタもあります
カプチーノは普通
これが僕のお勧めの「リコッタチーズパンケーキ」
通常のパンケーキよりも厚めの3枚
これが「ココナッツカスタードパンケーキ」
ココナッツカスタードクリームは最高に美味しい
パンケーキは薄く通常の厚さ
ホットのアールグレイはポットでサービス
「REGAL」の通りを右折すると、突き当たりに見える茶色い建物が市場
メインエントランスの左側が市場と飲食店、右側がスーパー銭湯
こちらがスーパー銭湯「湯源郷・太平のゆ」
メインエントランスの通路
水産物のエリア

青果エリア
国産松茸が出回っていた
珍しい香茸が売っていた
青果エリアでは中国人観光客が買い物をしていた
牛肉専門店
鶏肉専門店
これが「うどん 大和」
行列に並んでいるとメニューを渡された
行列のルールが書いたお願いも渡された
注文書に数を書いて渡す
サービス満点な元気なお母さん
狭い店内
紙エプロンをもらえる
これが「(肉)カレーうどん」。凄いボリューム!
甘辛く炊かれた薄切りの和牛が美味しい

これが大阪名物「和牛肉巻き定食」の全貌
簡単に言えば、甘辛く炊かれた薄切りの和牛を玉子焼きで包んだようなもの

天かす入りのうどんも通常のボリューム
進入禁止の通りを進んで奥に見える「スズキ自販近畿スズキアリーナ今宮」へ向かいます
「いすゞ自動車」の1本裏通りにありますので、左折します
置くに見える高いマンションの1階です
午前7時15分に到着したときには既に10人くらい並んでいました

夜メニュー1 チゲ風の辛口焼きうどん「ちりとり焼うどん」をやっているようです
夜メニュー2 「うどんすき」もやっているようです
レジの横でうどんを打っている
「カレーうどん」の手前にあるのは紙エプロン。「紙エプロンは必要ですか?」と聞かれたのでもらいました
これが「カレーうどん」
具材は甘辛く炊かれた牛肉とお揚げ、ネギ
ネギの上にもカレーパウダーがかけられていた

食べ終わって出てきた8時頃の様子(2回転目が始まる頃)。10名くらい待っていた
ここら辺に店があります
地下鉄の6、7番出口はJR鶴橋駅の出口とほぼ同じです
千日前通を右へ進み、2つ目の「鶴橋商店街」のアーケードに入るとこんな感じ
ココです
入口には名物の「特製キムチサンド」の看板が・・・
店内の様子。コーヒーは最近珍しくなったサイフォンで入れられています
メニューは少なくこれだけ
これが名物の「特製キムチサンド」
厚みがあって意外とボリュームがある
キュウリ、ハム、キムチ、玉子サラダ、ハム、キュウリの5層になった迫力のサンドイッチ
「しぼりたて生ジュース」が売り切れだったので、コーヒーにした
右に「りそな銀行」が見えるともうすぐ
この黄色の看板の店です
このヴィジュアルがいい味出しています
店内はこんな感じ
メニューはこれだけ
「中華そば」はワンコインなのにチャーシューが4枚も入っていた
スープにはほとんど脂が浮いていない。まるで和風コンソメスープのよう
麺はまるでスパゲッティのような極太麺
