神馬(しんめ)
 西陣の近くにある昭和9年創業の居酒屋。一軒家の扉を開けると、コの字型の大きなカウンター席と奥に長いテーブル席があり、良き昭和を感じる佇まい。カウンター内には昭和初期から使われてきたという銅製の燗付け器が置かれ、別の銅製器具には布がかけられ、一人前ずつ盛られた「鯖寿司」や「鱧寿司」の皿を置くテーブルとして使われている。ホワイトボードにはその日のメニューや壁にはお品書きの札が貼られている。
  この店の名物は、京都風の〆鯖「鯖きずし」や天然ものにこだわった「魚のお造り」、「すっぽん鍋」、「はもと胡瓜の酢の物」など。今回食べてみて特に美味しかったのは「韓国産・松茸のフライ」と「のどぐろ塩焼き」、「小芋唐揚げ」など。今回は1人飯だったのでいろいろな種類を食べられなかったのは残念だが、次回是非食べてみたいと思わせたメニューは「黒毛和牛・イチボのローストビーフ」、「黒毛和牛・ビーフカツ」、「奥村商店に別注した特撰・鯨ベーコン」、「はもと松茸のしゃぶしゃぶ」、「天草・天領岩がき」、「白ずいき・くず引き」など。日本酒もいくつかあり、この日のラインナップは京都の「聚楽第」と「松竹梅・白壁蔵」、滋賀の「喜楽長」、福井の「黒龍」、埼玉の「神亀」、山形の「くどき上手」、富山の「立山」、新潟の「久保田・千寿」と「菊水」、大阪の「呉春」、奈良の「篠峰・愛山」、岐阜の「小左衛門」など。
  年老いた2代目店主も女将さんもとてもフランクかつフレンドリーで、話していると癒される。また、帳場の木製レジは昭和の頃からの品でこれも必見。ちなみに、当然のことであるが人気店なので予約は必須である。(2014年7月追加)
上京区玉屋町38千本通中立売上ル西側  
 
 電話番号:075-461-3635
 定休日:日曜
 営業時間:17時〜21時半(閉店)
 予算:のどぐろの塩焼き(半身)1300円〜、松茸フライ1300円〜、小芋の唐揚げ700円
 アクセス:地下鉄烏丸線・今出川駅から今出川通を西へ進み、堀川通(堀川今出川交差点)を過ぎ、千本通(千本今出川交差点)を左折して400m進むと右側にある。今出川駅から徒歩25分
 最寄りのランドマーク:千本中立売交差点、千本通
 お勧めポイント:魅力的なメニューが揃う昭和の居酒屋




鯖寿司と鱧寿司





突き出し

お造り(手前左から湯引き鱧、ヨコワ=本マグロの幼魚、イカ、真鯛)


スッポン鍋


のどぐろの塩焼き


松茸フライ


湯引きしたサエズリ


にしん茄子煮

小芋の唐揚げ


帳場

木製レジ

 
		




































 ココです!
 ココです! カウンター席
 カウンター席 カウンター席の背後には多数のワインカーヴがある。こういう店のワインカーヴは、往々にしてガラス張りの部屋タイプのものが多いが、インテリアコーディネーターが考えたのだろうか?この店のワインカーヴは小型の冷蔵庫タイプで、しかも2段に積み重ねられている
 カウンター席の背後には多数のワインカーヴがある。こういう店のワインカーヴは、往々にしてガラス張りの部屋タイプのものが多いが、インテリアコーディネーターが考えたのだろうか?この店のワインカーヴは小型の冷蔵庫タイプで、しかも2段に積み重ねられている フードメニュー1
 フードメニュー1 フードメニュー2
 フードメニュー2 フードメニュー3
 フードメニュー3 デザートメニュー
 デザートメニュー グラスワイン
 グラスワイン ナチュラルチーズの品揃えが充実している
 ナチュラルチーズの品揃えが充実している 盛り合わせたところ
 盛り合わせたところ 「宮崎牛のハンバーグ」
 「宮崎牛のハンバーグ」 デミグラスソースはまあまあで悪くはなかったが、肉はジューシーさに欠けた
デミグラスソースはまあまあで悪くはなかったが、肉はジューシーさに欠けた このビルの・・・
 このビルの・・・ 3階にあります
 3階にあります エレベーターを降りると入口が・・・
 エレベーターを降りると入口が・・・ 奥にはライトアップされた坪庭が見えるガラス張りのカウンター席がある
 奥にはライトアップされた坪庭が見えるガラス張りのカウンター席がある 入口側には、4人掛けのテーブル席が2つと・・・
入口側には、4人掛けのテーブル席が2つと・・・ 手前に小さなワインセラーがある
 手前に小さなワインセラーがある 本日のグラスワインのメニュー
 本日のグラスワインのメニュー 本日の食べ物のメニュー。店主は元はフレンチかイタリアンのシェフだったのだろうか?一人で全てをやっているとは思えないくらいフードメニューが充実している
 本日の食べ物のメニュー。店主は元はフレンチかイタリアンのシェフだったのだろうか?一人で全てをやっているとは思えないくらいフードメニューが充実している グラスのシャンパン
 グラスのシャンパン チャームはフルーツほおずき
 チャームはフルーツほおずき グラスの白ワイン
 グラスの白ワイン この日いただいた「鮎のコンフィ」は、ほんのり温かい前菜。食べづらかったので箸を貰った。身はじっくりと火が通されて柔らかく、ほんのりとした内臓の苦味も塩味もピッタリ。シャンパンには最高のアテであった
 この日いただいた「鮎のコンフィ」は、ほんのり温かい前菜。食べづらかったので箸を貰った。身はじっくりと火が通されて柔らかく、ほんのりとした内臓の苦味も塩味もピッタリ。シャンパンには最高のアテであった グラスの赤ワイン
 グラスの赤ワイン 「ほうき鶏モモ肉のロートロ・生コショウ風味」
 「ほうき鶏モモ肉のロートロ・生コショウ風味」 鶏の香りに溢れ、柔らかく粗塩による塩味もピッタリで、お勧めである
鶏の香りに溢れ、柔らかく粗塩による塩味もピッタリで、お勧めである



































































 「あなごの付け焼き」は、フンワリとしていて美味しい
「あなごの付け焼き」は、フンワリとしていて美味しい 白を基調とした外観入口
 白を基調とした外観入口 
  扉を開けると、ジャズピアノが流れるカウンター8席の落ち着いた空間
 扉を開けると、ジャズピアノが流れるカウンター8席の落ち着いた空間 この日のグラスワイン
この日のグラスワイン 祇園花見小路沿いのこのビル
 祇園花見小路沿いのこのビル 花見会館の・・・
 花見会館の・・・ 4階です
 4階です ココです!
 ココです! 
  店のドアを開けると、中はカウンター席のみのシックで落ち着いた空間。BGMにはジャズヴォーカルの曲が静かに流れている
 店のドアを開けると、中はカウンター席のみのシックで落ち着いた空間。BGMにはジャズヴォーカルの曲が静かに流れている この日のグラスシャンパンは8種あり、1つだけが高価なプレステージシャンパン(4000円)というラインナップ
 この日のグラスシャンパンは8種あり、1つだけが高価なプレステージシャンパン(4000円)というラインナップ ラッキーなことに、この日のプレステージシャンパンは、未だ開けてないとのことだったので、提示された有名シャンパン6種の中から・・・
 ラッキーなことに、この日のプレステージシャンパンは、未だ開けてないとのことだったので、提示された有名シャンパン6種の中から・・・ アンリジローのマルチヴィンテージ」をチョイス。飲んでみると、意外にもアンリジロー特有の深みや重層感はなく、ドライな感じで少しガッカリ
 アンリジローのマルチヴィンテージ」をチョイス。飲んでみると、意外にもアンリジロー特有の深みや重層感はなく、ドライな感じで少しガッカリ しかし、他のグラスシャンパンはなかなか良かった
 しかし、他のグラスシャンパンはなかなか良かった
 祇園花見小路から少し入った町家が並ぶエリア
 祇園花見小路から少し入った町家が並ぶエリア 飲食店ビルの
 飲食店ビルの 1階にあります
 1階にあります 1階のエレベーター奥にあります
1階のエレベーター奥にあります メニューは出てこなかったが、一見して蒸留酒が充実しているように見える
 メニューは出てこなかったが、一見して蒸留酒が充実しているように見える 先ずは「ギムレット」を注文
 先ずは「ギムレット」を注文 とくに、ジンの銘柄は聞かれなかった。店主は銀座でやっていたということだが、シェイカーの振り方が独特で所作が美しくない。出てきたギムレットは、通常よりも量が少なめで、氷片は入っていない。和三盆を使っているそうだが、スッキリとまとまっていて美味しい
 とくに、ジンの銘柄は聞かれなかった。店主は銀座でやっていたということだが、シェイカーの振り方が独特で所作が美しくない。出てきたギムレットは、通常よりも量が少なめで、氷片は入っていない。和三盆を使っているそうだが、スッキリとまとまっていて美味しい 次に「マティーニ」を注文
次に「マティーニ」を注文 大きめのグラスで出てきたマティーニは甘めだが、トロッとしてバランスが良かった。
大きめのグラスで出てきたマティーニは甘めだが、トロッとしてバランスが良かった。




























 
    









































































 
    




















 
  












 八坂神社横のビル(よしもと 祇園花月の東向かい)にあります
八坂神社横のビル(よしもと 祇園花月の東向かい)にあります このビルです
このビルです 5階です
5階です 1000種を超えるワインがあります
1000種を超えるワインがあります エレベーターを降り
エレベーターを降り 扉を開けると・・・
扉を開けると・・・ ワインセラーがあります
ワインセラーがあります DRCはもとより
DRCはもとより 超有名オールドヴィンテージワインが揃っています
超有名オールドヴィンテージワインが揃っています カウンター席
カウンター席 奥には狭いながらもテーブル席がある
奥には狭いながらもテーブル席がある 窓の外には、暗闇を照らすロウソクのような京都タワーが見えます
窓の外には、暗闇を照らすロウソクのような京都タワーが見えます グラスワインといえども、そこそこのヴィンテージワインが出てきます
グラスワインといえども、そこそこのヴィンテージワインが出てきます 本日のグラスワイン
本日のグラスワイン 本日のグラスワイン
本日のグラスワイン
 ワインリストは圧巻です
ワインリストは圧巻です こんな高額なワインもあります
こんな高額なワインもあります 知る人ぞ知る、こんなレアワインもあります
知る人ぞ知る、こんなレアワインもあります