その他の業績(2025年)

社内講演・学外講義等

  1. 安藤 亮. 斜視・弱視と小児の眼疾患について. ロートニッテン株式会社社内講演会 (2025年5月22日、札幌)
  2. 安藤 亮. 3歳児眼科健康診査で見つけるべき眼疾患、弱視. 3歳児健康診査(視覚検査)従事者向け研修会 (2025年2月25日~3月30日、オンデマンド配信)
  3. 新海晃弘. 甲状腺眼症(TED)診療の現状と課題, 今後の展望について. 中外製薬株式会社社内研修会 (2025年6月13日、札幌)

刊行物掲載(プロシーディング等)

  1. 石田 晋. 第129回日本眼科学会総会プログラムの見どころ. メディカル・ビューポイント. 46: 3, 2025
  2. 石田 晋. 我が国のVEGF阻害薬. 日本眼科社会保険会議シンポジウム報告. 網膜関連疾患治療薬の現状と未来. 日本の眼科. 96: 165-166, 2025
  3. 菊地香澄. ドライアイモデルラットの痛覚過敏および慢性疼痛に対する神経障害性疼痛治療薬ミロガバリンの効果. ドライアイベストリサーチアワード受賞論文解説. Frontiers in Dry Eye. 20: 28-31, 2025
  4. 鈴木佳代. 博士課程での学びを通じて得たもの. 大学院博士課程体験記. 北大医学部広報. 94: 7, 2025年5月
  5. 園田康平、南場研一. 序説:マルチモーダルイメージングとぶどう膜炎. あたらしい眼科. 42: 391, 2025
  6. 南場研一. 新刊書紹介(臨床経過で診る ぶどう膜炎・網膜炎・強膜炎アトラス). 銀海. 270: 51, 2025
  7. 福津佳苗. 勤務医通信. 私は今. 銀海. 272: 25, 2025
  8. 福津佳苗. 神戸アイセンター病院を見学して. 若手医師国内交流プログラム参加報告Part1(神戸アイセンター病院・杏林アイセンター). 日眼会誌. 129: 504-505, 2025

対談・座談会・インタビュー等

  1. 秋山雅人、石田 晋、小沢洋子. 日本人のヒット論文一本音で語る苦労話一. 日本人AMDのゲノムワイド関連解析は2つの新規感受性座位を同定しCSCと共通する遺伝要因を示唆する. RETINA Medicine. Vol.14. 85-91, 2025
  2. 木嶋理紀. パネルディスカッション「グラアルファのポジション 主流出路を活かす治療」. ROCK Symposium 2025 in 北海道 (2025年3月22日、札幌)
  3. 田中 慎、福津佳苗、間瀬陽子、神崎勇希、木戸 愛、船津 諒、羽入田明子、上田瑛美. 次世代の眼科一臨床・研究・家庭のバランス一. RETINA Medicine. Vol.14. 1-8, 2025