網膜細胞生物学(神経) Retinal Cell Biology (Neuronal Research)
グループチーフ:新明 康弘
当グループでは、緑内障の新規治療薬探索を目的として、網膜神経節細胞保護や線維柱帯細胞の機能についての研究を行っています。
2023年度も引き続き、「網膜ミュラー細胞による神経保護作用とグリンパティックシステム」というテーマで研究を続けております。神経細胞の機能や代謝を調節する役割を持つグリア細胞が、脳において老廃物除去に関わっている可能性が指摘されており、同様の機構が網膜神経にも存在するのではないか、という仮説のもと日々研究を進めております。
神経保護という壮大なテーマの中で、小さいながらも一歩一歩、歩みを進めていければと考えております。
We are conducting research on retinal ganglion cell protection and the function of trabecular meshwork cells with the aim of discovering new therapeutic agents for glaucoma.
In FY2023, we are continuing our research on “Neuroprotection by retinal Müller cells and the glymphatic system”. It has been pointed out that glial cells, which play a role in regulating neuronal function and metabolism, may be involved in the removal of soluble proteins and metabolites in the brain, and we are conducting daily research based on the hypothesis that a similar mechanism may exist in the retina.
We hope to make small but steady prog-ress in the grand theme of neuroprotection.
網膜の3つのグリア細胞
①網膜全層にわたるミュラー細胞
②網膜表層に存在するアストロサイト
③免疫細胞に相当するマイクログリア
(Garcia MY et al., Front Neural, 2021より一部改変)
glymphatic systemの模式図 (日内会誌108 : 582-586, 2019より引用)