国内招待講演(2018年)


  1. 石田 晋. DME病態を修飾するサイトカインとアフリベルセプトの役割. ランチョンセミナー「抗VEGF薬によるDME治療の最適な長期マネジメントを考える」. 第57回日本網膜硝子体学会(2018年12月8日、京都)
  2. 石田 晋. AMDの血管新生・線維化における新たな分子メカニズム 〜ガレクチン1の多彩な病態関与〜. 第39回西中国眼疾患フォーラム(2018年11月22日、宇部)
  3. 石田 晋. AMDの血管新生・線維化における新たな分子メカニズム. 特別講演. アイリーア5周年記念講演会in Sapporo (2018年11月10日、札幌)
  4. 石田 晋. 糖尿病網膜症における新規バイオマーカーと抗VEGF療法. 教育講演. 第24回日本糖尿病眼学会 (2018年10月20日、東京)
  5. 石田 晋. VEGF阻害薬の基礎と臨床 最近の話題(糖尿病網膜症に着目して). 第38回日本眼薬理学会(2018年9月29日、長崎)
  6. 石田 晋. DMEの病態とアフリベルセプトの薬剤特性. Ophthalmology WEBカンファレンス (2018年9月26日、札幌)
  7. 石田 晋. 受容体結合プロレニン系と糖尿病網膜症.特別講演. 第3回糖尿病・眼合併症治療講演会in 東名古屋 (2018年7月4日、名古屋)
  8. 石田 晋. 脈絡膜の肥厚に伴う脈絡膜循環の変化. 特別講演. 第43回日本微小循環学会 (2018年6月8日、旭川)
  9. 石田 晋. 新規血管新生因子:Galectin-1. 第2回黄斑診療懇話会(2018年4月14日、札幌)
  10. 石田 晋. AMD線維化のメカニズム. 第2回愛宕眼科フォーラム(2018年3月26日、東京)
  11. 石田 晋. AMD線維化のメカニズム. 第5回Shinagawa Ophthalmic Meeting(2018年3月3日、東京)
  12. 石田 晋. 受容体結合プロレニン系と糖尿病網膜症ー 病態メカニズムの命名から創薬のチャレンジまで ー. 岐阜薬科大学薬効解析学研究室セミナー(2018年1月18日、岐阜)
  13. 大口剛司. 角膜移植の現在と未来. コスモスの会 (2018年10月17日、札幌)
  14. 大口剛司. 北大眼科オキュラーサーフェス症例集. 第9回岩見沢美唄栗山病診連携学術講演会 (2018年9月28日、岩見沢)
  15. 大口剛司. 最新の角膜移植術. 教育講演. 第3回アップデートミーティングin 北海道(2018年9月1日、札幌)
  16. 加瀬 諭. 糖尿病網膜症の臨床的な問題:全身治療と眼局所への影響. 第5回北見糖尿病医療カンファレンス (2018年10月10日、北見)
  17. 加瀬 諭. 眼腫瘍に関連する眼循環. シンポジウム. 第43回日本微小循環学会 (2018年6月9日、旭川)
  18. 加瀬 諭. 脈絡膜血管異常の1例. 第11回北海道眼科医会臨床懇話会(2018年5月26日、札幌)
  19. 加瀬 諭.眼内リンパ腫の治療.サブスペシャリティーサンデー 「ぶどう膜炎」. 第122回日本眼科学会総会 (2018年4月22日、大阪)
  20. 加瀬 諭. 翼状片の病態生理と治療への関与. 教育セミナー「翼状片を極める」. 第41回日本眼科手術学会(2018年1月28日、京都)
  21. 神田敦宏. 新規血管新生因子ガレクチン-1のアフリベルセプトによる阻害と糖尿病網膜症における病態形成への関与. Gunma Macular Academy (2018年11月17日、群馬)
  22. 神田敦宏. 糖尿病における眼内炎症性メデイエーター ―受容体結合プロレニン系―. シンポジウム「なぜ糖尿病で失明するのか 〜内科の意見、眼科の意見」. 第18回日本抗加齢医学会総会 (2018年5月27日、大阪)
  23. 北市伸義. アントシアニンの眼に対する臨床効果. 第7回日本アントシアニン研究会 (2018年11月16日、東京)
  24. 北市伸義. 眼科領域における抗酸化食品因子のヒトでの臨床効果. Iwaki Glaucoma Clinical Meeting (2018年11月10日、いわき)
  25. 北市伸義. 眼の健康と食品因子. なぜ運動会でサケおにぎりなのか. 第9回Lecture And Discussion for Expert Retina (LEADER) in Sapporo(2018年10月20日、札幌)
  26. 北市伸義. ウイルス性結膜疾患. Early Bird クリニカルカンファランス. 第72回日本臨床眼科学会(2018年10月13日、東京)
  27. 北市伸義. ユーラシア大陸内陸部のベーチェット病.特別講演. 第3回アップデートミーティングin 北海道(2018年9月1日、札幌)
  28. 北市伸義. 眼に対するビルベリーの臨床効果- プラセボ対照に重盲検試験. 第1回ビルベリー研究会(2018年8月31日、京都)
  29. 北市伸義. 眼に良い食品因子の正しい知識. 札幌市北区拓北あいの里地区社会福祉協議会地域ケア部研修会(2018年8月21日、札幌)
  30. 北市伸義. アデノウイルスの基礎Update 新型と対策. モーニングセミナー. フォーサム2018 東京(2018年7月16日、東京)
  31. 北市伸義. 糖尿病における終末糖化産物とぶどう膜炎発症のメカニズム. シンポジウム 「全身疾患の中の糖尿病眼合併症」. 第18回日本抗加齢医学会総会 (2018年5月27日、大阪)
  32. 齋藤 航.AMD画像診断の基本:パキコロイド含む.第9回LEADER in Sapporo(2018年10月20日、札幌)
  33. 齋藤 航.パキコロイドはCSCの類縁疾患?脈絡膜形態と血流から斬る!. テーマ「パキコロイドを斬る!」. 第2回北海道網膜学術集会.(2018年10月6日、札幌)
  34. 齋藤 航.糖尿病網膜症update.糖尿病の合併症を考慮した治療を考える会.(2018年6月26日、札幌)
  35. 品川真有子. 春季カタルにおけるタクロリムス点眼液の長期使用成績. 第3回アップデートミーティングin 北海道(2018年9月1日、札幌)
  36. 清水啓史. 白内障手術体験アンビリーバボー. イブニングセミナー 「恐怖と悪夢: 症例1:多焦点眼内レンズの恐怖(黄斑部認識性悪く) 症例2:破嚢後の悪夢(IOL落下:先行ループ嚢内に入った)」. 第33回 gJSCRS学術総会 (2018年6月29日、東京)
  37. 新明康弘. 脳脊髄液減少症による外傷後の可逆性神経症. 第7回 眼と全疾患セミナーin 札幌(2018年10月24日、札幌)
  38. 新明康弘. 糖尿病と複視. 第4回 Hokkaido Diabetologist & Ophthalmologist Forum(2018年5月31日、札幌)
  39. 新明康弘. 睡眠時無呼吸症候群と緑内障. 眼抗加齢医学研究会(2018年2月11日、東京)
  40. 田川義晃. 見過ごしやすいドライアイのリスク因子-角膜痛覚過敏-. サブスペシャリティーサンデー. 第122回日本眼科学会総会(2018年4月22日、大阪)
  41. 田川義晃. 変革するドライアイ. 2016年新ドライアイ定義・診断基準と眼表面の痛覚への考え方. 日本眼科学会専門医制度第67回講習会(2018年4月21日、大阪)
  42. 田川義晃. ドライアイ症状と知覚神経. 第12回兵庫cornea塾(2018年1月18日、兵庫)
  43. 陳 進輝. レクトミー、ロトミーだけではない!これからの緑内障手術. 特別講演. 平成30年度岩手眼科学術セミナー(2018年8月4日、盛岡)
  44. 陳 進輝. え!そーなんだ!これからの緑内障手術. 第65回愛媛県眼科フォーラム (2018年6月3日、松山)
  45. 陳 進輝. 眼科医なら絶対に知っておきたい!これからの緑内障手術. 第11回弘前眼科研究会 (2018年5月26日、弘前)
  46. 陳 進輝. 知っておこう!新しい緑内障手術のすべて. 特別講演. 第4回富山緑内障手術研究会 (2018年5月18日、富山)
  47. 陳 進輝. 主流出路を介する手術療法. モーニングセミナー「主流出路を介する眼圧下降に迫る!-薬物と手術- 」. 第122回日本眼科学会総会 (2018年4月21日、大阪)
  48. 陳 進輝. 変わるかも!? これからの緑内障手術. KOWA Ophthalmic Seminar 2018 in Gifu (2018年3月25日、岐阜)
  49. 陳 進輝. 知っておきたい これからの緑内障手術. 特別講演. ひまわりの会 (2018年1月19日、札幌)
  50. 南場研一. ぶどう膜炎診断治療アップデート.第8回年忘れ福井県眼科勉強会.(2018年12月1日、福井)
  51. 南場研一. ぶどう膜炎診断治療アップデート. 山形県眼科集談会(2018年10月21日、山形)
  52. 南場研一. ぶどう膜炎診断治療アップデート. 第7回室蘭眼科学術講演会(2018年10月19日、室蘭)
  53. 南場研一. 春季カタルの長期管理. ランチョンセミナー12「革新!春季カタル治療!」 . 第72回日本臨床眼科学会(2018年10月11日、東京)
  54. 南場研一. ぶどう膜炎に対する生物学的製剤治療. 特別講演. 第2回TOYAMA 免疫・膠原病・眼炎症seminar(2018年9月28日、富山)
  55. 南場研一. 結膜充血. 外眼部病変のプライマリーケア. 眼科臨床実践講座(2018年8月25日、東京)
  56. 南場研一. ぶどう膜炎診療における病診連携. 特別講演. 埼玉眼科病診連携クリニカルカンファレンス(2018年8月4日、埼玉)
  57. 南場研一. 長期の使用は大丈夫? ランチョンセミナー「免疫抑制薬 上手な使い方」. フォーサム2018東京(2018年7月14日、東京)
  58. 南場研一. ヒュミラ®︎の有用性 〜投与の実際〜. ランチョンセミナー24「非感染性ぶどう膜炎に対するあたらしい治療選択肢ヒュミラ®︎の有用性と適正使用」. 第122回日本眼科学会総会(2018年4月21日、大阪)
  59. 南場研一. TNF阻害薬の医師基準・施設基準および導入前スクリーニング検査. 教育セミナー「ぶどう膜炎に対する生物製剤治療を考える」. 第122回日本眼科学会総会(2018年4月21日、大阪)
  60. 南場研一. 新たな治療選択肢 アダリムマブアップデート 文献レビューを中心に. Uveitis Summit 2018(2018年3月31日、東京)
  61. 南場研一. ぶどう膜炎とアレルギー性結膜疾患 〜診断・治療アップデート〜. 函館学術講演会(2018年2月24日、函館)
  62. 南場研一. ぶどう膜炎診療における病診連携. 第13回YOKOHAMA病診連携の会(2018年2月23日、横浜)
  63. 南場研一. アトピー性皮膚炎と角結膜疾患. モーニングセミナー「眼と全身疾患」. 角膜カンファランス2018(2018年2月17日、広島)
  64. 野田航介. 眼内血管新生性疾患と隅角検査. モーニングセミナー「360度カラー画像を用いた隅角検査 〜網膜疾患へのアプローチ〜」. 第57回日本網膜硝子体学会(2018年12月9日、京都)
  65. 野田航介. 網膜疾患の診断と治療【RVO/DME】. STEP(2018年11月18日、東京)
  66. 野田航介. 加齢黄斑変性の診断と治療. Iwamizawa Expert Meeting(2018年11月16日、岩見沢)
  67. 野田航介. 糖尿病黄斑浮腫の病態と治療 特別講演. 第38回金沢医科大学眼科研究会(2018年11月11日、金沢)
  68. 野田航介. 糖尿病網膜症の病態と治療. 特別講演. 第16回横浜臨床眼科シンポジウム(2018年11月10日、横浜)
  69. 野田航介. 糖尿病黄斑浮腫の病態と治療アップデート2018. 山形県眼科医会置賜支部会(2018年10月26日、山形)
  70. 野田航介. 眼科医から見た糖尿病網膜症診療における連携の重要性. 第14回静岡県中部糖尿病眼合併症フォーラム(2018年10月25日、静岡)
  71. 野田航介. 糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF療法とbeyond VEGF. シンポジウム「糖尿病網膜症治療の近未来」. 第24回糖尿病眼学会 (2018年10月20日、東京)
  72. 野田航介. 教えてください-糖尿病網膜症に関するいくつかの疑問-. 第5回若手DR研究会(2018年10月19日、東京)
  73. 野田航介. 網膜硝子体疾患と炎症. 第75回日本眼科医会生涯教育講座(2018年8月26日、福岡)
  74. 野田航介. 網膜硝子体疾患と炎症. 第75回日本眼科医会生涯教育講座(2018年8月5日、名古屋)
  75. 野田航介. Role of inflammation in diabetic retinopathy. イブニングセミナー「グランド・ラウンズ:Current Topics in Ocular Inflammation」. フォーサム2018東京 (2018年7月15日、東京)
  76. 野田航介. 網膜硝子体疾患と炎症. 第75回日本眼科医会生涯教育講座(2018年7月8日、東京)
  77. 野田航介. 糖尿病網膜症病態におけるアクロレインの役割. 第5回眼科創薬研究会(2018年6月29日、大阪)
  78. 野田航介. 病態から考える抗VEGF療法.「DMEの最適な治療とは?」(2018年5月13日、東京)
  79. 野田航介. 糖尿病黄斑浮腫と炎症病態. モーニングセミナー「光をつなぐ!〜シーズンⅦ〜」. 第122回日本眼科学会総会(2018年4月22日、大阪)
  80. 野田航介. 糖尿病網膜症病態におけるvascular adhesion protein-1の役割. シンポジウム「糖尿病網膜症:臨床応用を目指した基礎研究による新たな病態理解」.第122回日本眼科学会総会(2018年4月22日、大阪)
  81. 野田航介. 網膜疾患基礎研究の進め方:血管新生と炎症に関連する実験手法. スキルトランスファー1「眼科基礎研究スキルトランスファー ~対象疾患に応じた基本戦術とスキルを身につけよう~」. 第122回日本眼科学会総会(2018年4月22日、大阪)
  82. 野田航介. 網膜疾患の診断と治療【RVO/DME】. STEP(2018年3月25日、大阪)
  83. 野田航介. 糖尿病網膜症の診断と治療 – 2018 update -. 埼玉網膜疾患連携会(2018年3月9日、埼玉)
  84. 野田航介. 糖尿病網膜症診療と内科眼科連携. OD Conference in HIROSHIMA (2018年2月24日、広島)
  85. 橋本勇希. 失敗から学ぶ、画像検査のポイント.第8回岡山眼底ゼミナール(2018年11月17日、岡山)
  86. 橋本勇希. 身近な症例で学ぶ画像検査のポイント〜スペシャリスト達の挑戦〜. CLI-LABO MEETING2018(2018年11月10日、横浜)
  87. 橋本勇希. 眼底自発蛍光〜準備から撮影までの裏話〜.東多摩ロービジョンケアセミナー(2018年3月15日、東京)
  88. 橋本勇希. 網膜疾患のOCT撮影法. OCTの基本と実践〜初歩から解るどう撮る?どう診る?〜(2018年1月20日、札幌)
  89. 廣岡季里子. OCTで固視検査は可能か. CREAS in 2018(2018年10月13日、東京)