角膜細胞生物学 Corneal Cell Biology
グループチーフ:田川 義晃
角膜グループの基礎研究部門である角膜細胞生物学のご紹介をさせて頂きます。
2023年度は、大学院生の西村先生と技術補佐員の吉田さんを中心に送風による新規ドライアイモデルマウスを作成し、SPKを定量的に評価する系を確立しました。2024年度は、2023年度に確立した新規ドライアイモデルマウスやSPKの評価系を用いて、眼の洗眼や新規治療薬による治療効果を評価する実験を行いました。西村先生が年度途中で産休に入られたので、吉田さんが中心となって実験を行ってくれました。また、最近になって中国からの留学生の姚 可軒(YAO Kexuan)さんもメンバーに加わってくれました。基礎から実験手法を習得しようと頑張ってくれています。
上記の研究は、現在着実に成果が出ており、今後の日本、ひいては世界のドライアイおよび角膜細胞生物学研究に大きなインパクトを与えてくれるだろうと期待しています。また、2023年は菊地先生が大学院時代に行っていたドライアイモデル動物の痛覚過敏、慢性眼痛を神経障害性疼痛治療薬ミロガバリンが改善するという新しい知見をIOVSにpublishしてくれましたが、さらに2024年はそのテーマでドライアイリサーチアワードに選ばれました。大学院時代から地道に頑張ってくれていた成果が発揮され非常に嬉しく思 っています。彼女の基礎研究や普段の診療に対する情熱と真摯な姿勢は本当に素晴らしいものがあると思います。
今後も角膜細胞生物学のメンバーの皆さんには引き続き期待していますので、どうぞよろしくお願いします。
Let me introduce the Corneal Cell Biology division, which is the basic research unit of the Cornea Group.
Last year, under the leadership of Dr. Nishimura, a graduate stu-dent, and Ms. Yoshida, a technical assistant, we developed a novel dry eye mouse model induced by air drafts and established a system for quantitatively evaluating SPK (superficial punctate keratopathy). This year, using the new dry eye model and SPK evaluation system estab-lished last year, we conducted experiments to evaluate the therapeutic effects of eye washing and new treatment drugs. When Dr. Nishimura went on maternity leave midway through the year, Ms. Yoshida took the lead in continuing the experiments. Recently, we also welcomed Ms. Yao Kexuan, an international student from China, to our team. She has been diligently working to master experimental techniques from the ground up.
The above research is steadily producing significant results, and we expect it to have a major impact on future dry eye and corneal cell biol-ogy research in Japan and worldwide. Additionally, last year, Dr. Kikuchi published in IOVS (Investigative Ophthalmology & Visual Science) new findings from her graduate school research. She demonstrated that the neuropathic pain medication mirogabalin improves hyperalgesia and chronic ocular pain in dry eye model animals. This year, she furtherreceived the Dry Eye Research Award for this work. It is truly gratifying to see the results of her consistent efforts since graduate school being recognized. Her passion and earnest attitude toward both basic research and clinical practice are genuinely admirable.
I look forward to the continued contribu-tions of all the members of the Corneal CellBiology team. Thank you for your ongoing support and dedication.
綿糸法を用いたラットの 涙液量測定