2016年実績表
第6回札幌緑内障セミナー | |
|---|---|
| 日時:2016年1月16日(土)17:00~ 場所:ロイトン札幌 | |
| QOL、QOVを保つ緑内障治療 | 東京大学 相原 一 教授 |
| エクスプレス手術の適応と課題 | 福島アイクリニック 桑山 泰明 院長 |
| SNOW (Sapporo Novel Ophthalmology Workshop) 2016 | |
|---|---|
| 日時:2016年1月23日(土)時間:16:00~ 場所:ニューオータニ札幌 | |
| AfliberceptismorethanjustaVEGFtrap:anti-angiogenesiseffectonGalectin-1 | 北海道大学 神田 敦宏 特任講師 |
| Subtoxiclevelshydrogen-inducedproductionofinterleukin-6byretinalpigment epithelial cells | Assist. Prof.Pei-Kang Liu Kaohsiung Medical University Chung-Ho Memorial Hospital |
| Specific inhibition of serine/arginine-rich protein kinase attenuates choroidal neovascularization | 北海道大学 董 震宇 先生 |
| Retinal Microstructural Abnormalities and Segmentation Errors in Optical Coherence Tomography Imaging of Patients with a History of Retinopathy of Prematurity | Prof. Wei-Chi Wu Chang Gung Memorial Hospital, Linkou |
| A clinicopathologicalstudyonIgG4-relatedophthalmicdisease | 北海道大学 水門 由佳 先生 |
| Maculorrhexis of Internal Limiting Peeling Surgery in Myopic Foveoschisis | Prof. Wen Chuan Wu Kaohsiung Medical University Chung-Ho Memorial Hospital |
| Clinicaleffectsofbilberry/blueberryanthocyaninoneyestrain | 北海道医療大学 北市 伸義 教授 |
| PDL1inuveitis | Asso. Prof. Yih-Shiou Hwang Chang Gung Memorial Hospital, Linkou |
| Effect of topical interferon alpha2-b on conjunctival melanoma as an adjunctive therapy for surgical resection | 北海道大学 菊地 郁 先生 |
| Clinical Characteristics of Posterior Staphylomas in Myopic Eyes with Axial Length Shorter than 26.5 mm | Asso. Prof. Nan-Kai Wang Chang Gung Memorial Hospital, Linkou |
| Alterations of Choroidal Thickness and Circulation in Patients with Hypertensive Choroidopathy | 北海道大学 齋藤 理幸 先生 |
| 第15回北海道眼科フォーラム | |
|---|---|
| 日時:2016年2月6日(土)時間:16:00~ 場所:センチュリーロイヤルホテル札幌 | |
| PG関連薬のすべて | 東京大学 相原 一 教授 |
| 神経眼科への誘い(仮) | 北里大学 石川 均 教授 |
| 実践 OCT黄斑マップタイプ別の、 びまん性糖尿病黄斑浮腫の治療 | 信州大学 村田 敏規 教授 |
| 第7回 HOkkaido Young surgeon Academy | |
|---|---|
| 日時:2016年3月12日(土)時間:16:00~ 場所:ACU | |
| 1.白内障手術~なぜうまくいかないのか、どう教えればよいか~ 2.術中操作困難 虹彩脱出 後嚢挙上 | 大内眼科 大内 雅之 院長 |
| 第16回北海道眼科ワークショップ | |
|---|---|
| 日時:2016年5月14日(土)時間:16:30~ 場所:アートホテルズ札幌 | |
| 原発閉塞隅角症/緑内障の治療戦略 | 神戸市立医療センター 中央市民病院 栗本 康夫 眼科部長 |
| 結果にコミットする白内障手術 | 筑波大学 大鹿 哲郎 教授 |
| 糖尿病網膜症-診療の進歩 | 名古屋市立大学 小椋 祐一郎 教授 |
| 第6回北海道緑内障ぶどう膜炎セミナー | |
|---|---|
| 日時:2016年5月27日(金)時間:19:00~ 場所:京王プラザホテル | |
| ぶどう膜関連の話題 | 北海道大学 岩田 大樹 助教 |
| 最近の緑内障手術の考え方 | 岐阜大学 山本 哲也 教授 |
| 第22回北海道黄斑疾患研究会 | |
|---|---|
| 日時:2016年5月28日(土)18:00 場所:京王プラザホテル | |
| 黄斑疾患の画像診断・機能診断 | 名古屋大学 寺崎 浩子 教授 |
| Advanced wet Laboratory for Cataract OperatioN seminar | |
|---|---|
| 日時:2016年6月4日(土)時間:16:00~ 場所:アスティ45 | |
| 最新の網膜硝子体手術 | 杏林大学 井上 真 教授 |
| 第7回眼炎症免疫セミナー | |
|---|---|
| 日時:2016年8月26日(金)時間:18:15~ 場所:JRタワーホテル | |
| 非免疫細胞からアプローチする眼炎症性疾患の病態解析 | 東京医大 臼井 嘉彦 講師 |
| ベーチェット病ぶどう膜炎の活動性の定量化 | 東京大学 蕪城 俊克 講師 |
| 眼科アップデートミーティングin北海道 | |
|---|---|
| 日時:2016年9月24日(土)時間:16:00~ 場所:TKP札幌ビジネスセンター | |
| 緑内障における神経保護と軸索再生研究 | 東京都医学総合研究所 運動・感覚システム研究分野 原田 高幸 分野長 |
| 緑内障インプラント手術の適応と実際 | 順天堂大学 松田 彰 准教授 |
| OCTによる網膜・脈絡膜構造解析 | 徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部 三田村 佳典 教授 |
| 第3回 ぶどう膜炎治療アップデートセミナー in Sapporo | |
|---|---|
| 日時:2016年10月8日(土)17:00 場所:京王プラザホテル | |
| ぶどう膜炎診断治療におけるバイオマーカーの探索について | 東北大学 丸山 和一 教授 |
| 感染性ぶどう膜炎の臨床 | 九州大学 園田 康平 教授 |
| 第23回北海道黄斑疾患研究会 | |
|---|---|
| 日時:2016年10月22日(土)16:00 場所:京王プラザホテル | |
| AND治療 ー長期視力予後を考えるー | 香川大学 白神 千恵子 講師 |
| 糖尿病黄斑浮腫に対する効果的な併用療法 | 福井大学 高村 佳弘 教授 |
| OCT-Angiorgraphyは眼科臨床を変えるか? | 名古屋市立大学 小椋 祐一郎 教授 |



