学術賞・競争的研究助成受賞(2024年)

学術賞

  1. 北市伸義. 第20回国際ベーチェット病学会最優秀賞
  2. 菊地香澄. Dry Eye Best Research Award 2024
  3. 鈴木佳代. 日本眼炎症学会「学術奨励賞」
  4. 福津佳苗. Tokyo Retina League Young Investigator Award
  5. Fukutsu K. Best free paper presentation (2nd prize). 37th Singapore-Malaysia Joint Meeting in Ophthalmology
  6. 三田村瑞穂. 第18回日本糖尿病眼学会学術奨励賞「福田賞」

競争的研究助成(文部科学省科学研究費)

  1. 安藤 亮. 自己免疫性網膜症における抗網膜抗体の解析と病態の解明. 基盤研究(C)【2023-2025】
  2. 加瀬 諭. 網膜ミュラー細胞のグリア間葉移行におけるアルファB クリスタリンの関与. 基盤研究(C)【2024-2026】
  3. 菊地香澄. 肥満2型糖尿病モデル動物を用いた糖尿病網膜症早期における新規分子標的の探索. 若手研究【2023-2025】
  4. 北市伸義. ベーチェット病眼症状と口腔マイクロバイオームのメタゲノム解析. 基盤研究(C)【2022-2024】
  5. 齋藤理幸. 深層学習による画像領域検出技術を用いた眼底画像の網膜血管変化の解析. 基盤研究(C)【2023-2025】
  6. 新明康弘. 網膜ミュラー細胞を介した神経保護作用と新規緑内障治療の探究. 基盤研究(C)【2022-2024】
  7. 鈴木佳代. Tie2 活性化に着目したぶどう膜炎モデル軽症化の試み. 若手研究【2024-2026】
  8. 田中孝幸. MEK 阻害剤関連網膜症の漿液性網膜剥離におけるNa/K ATPase とAQP の病態意義解明. 若手研究【2024-2026】
  9. 田中孝幸. 網膜色素変性における抗網膜抗体の解析と病態修飾の解明. 若手研究【2021-2024】
  10. 南場研一. 迷走神経刺激によるぶどう膜炎抑制治療. 基盤研究(C)【2022-2024】
  11. 野田航介. 加齢黄斑変性におけるセリン/スレオニンキナーゼLRRK2の病態意義解明. 基盤研究(B)【2021-2024】
  12. 福津佳苗. 糖尿病網膜症におけるアクロレインによる血栓形成促進機構の検討. 若手研究【2024-2026】
  13. 村田美幸. 滲出型加齢黄斑変性の網膜色素上皮障害における毒性アルデヒドアクロレインの関与. 基盤研究(C)【2024-2026】

競争的研究助成(厚生労働省科学研究費・ 難治性疾患政策研究事業)

  1. 北市伸義(分担). ベーチェット病に関する調査研究
  2. 南場研一(分担). ベーチェット病に関する調査研究

競争的研究助成(日本医療研究開発機構(AMED)・創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業)

  1. 加瀬 諭(分担). 網膜芽細胞腫患者・家族の包括的支持緩和ケアの前向きコホート研究

競争的研究助成 (その他:民間財団、北海道大学等)

  1. 石田 晋. 2023年度高齢者眼疾患研究助成金. 公益財団法人 高齢者眼疾患研究財団(2024年3月11日、神奈川)
  2. 田川義晃. 海外研究助成金. 公益財団法人日本アイバンク協会(2024年9月3日、東京)
  3. 長谷敬太郎. 研究助成金. 日本アルコン株式会社(2024年12月25日、東京)
  4. 福津佳苗. 長期研究助成. 東洋紡バイオテクノロジー研究財団(2024年12月、大阪)
  5. 福津佳苗. 研究助成金. 日本動脈硬化予防研究基金(2024年8月23日、東京)
  6. 三田村瑞穂. 研究助成金. 伊藤医薬学術交流財団(2024年5月15日、札幌)
  7. 村田美幸. 研究助成金. 日本アルコン株式会社(2024年12月25日、東京)
  8. 横井康一. 研究助成金. 伊藤医薬学術交流財団(2024年5月15日、札幌)
  9. 加瀬 諭. 研究助成金. 日本アルコン株式会社(2023年12月18日、東京)(2023年記載漏れ)
  10. 北市伸義. 研究助成金. 日本アルコン株式会社(2023年12月18日、東京)(2023年記載漏れ)
  11. 田川義晃. 研究助成金. 日本アルコン株式会社(2023年12月18日、東京)(2023年記載漏れ)