2017年実績表
第6回眼と全身疾患セミナーin札幌 | |
---|---|
日時:2017年12月13日(水)時間:19:00~20:30 場所:京王プラザホテル札幌 | |
加齢黄斑変性に対する併用療法 | 北海道大学 安藤 亮 医員 |
生活習慣病の発症・進展における新規原因物質Toxic AGEs (TAGE)について学ぶ〜糖尿病、NASH、癌から不妊まで~ | 金沢医科大学総合医学研究所 竹内 正義 教授 |
北海道網膜学術集会 | |
---|---|
日時:2017年9月30日(土)時間:16:00~18:00 場所:ニューオータニイン札幌 | |
AMDに伴う網膜下線維性瘢痕の病態メカニズム | 九州大学 石川 桂二郎 助教 |
網膜硝子体疾患における線維化の分子機序と治療薬への展望 | 山口大学 木村 和博 教授 |
北海道黄斑診療懇話会 | |
---|---|
日時:2017年9月16日(土)時間:16:00~18:00 場所:京王プラザホテル札幌 | |
加齢黄斑変性の診断と治療 2017 | 秋田大学 齋藤 昌晃 講師 |
眼底血管イメージングの進歩 | 群馬大学 秋山 英雄 教授 |
第97回北海道医学大会眼科分科会(第164回北海道眼科集談会) | |
---|---|
日時:2017年9月9日(土)時間:13:30−17:20 場所:北海道大学医学研究院臨床大講堂 |
第8回北海道眼炎症免疫セミナー | |
---|---|
日時:2017年9月1日(金)時間:18:15~20:15 場所:JRタワーホテル日航札幌 | |
一定点観察による最近のアデノウイルス角結膜炎の臨床像と対策の基本 | 北海道医療大学 北市 伸義 教授 |
眼炎症と組織繊維化 | 九州大学 園田 康平 教授 |
角膜移植手術の基礎知識 | 日本大学 山上 聡 主任教授 |
第2回眼科アップデートミーティングin北海道 OphthALmology Update MeetiNg In (ALUMNI) Hokkaido | |
---|---|
日時:2017年8月19日(土)時間:16:30-18:30 場所:アスティ45 | |
緑内障における神経保護研究と霊長類モデル | 東京都医学総合研究所 運動・感覚システム研究分野 原田 高幸 分野長 |
眼疾患と脂質メディエーター | 順天堂大学 松田 彰 准教授 |
2階調化を用いた脈絡膜構造解析 | 徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部 三田村 佳典 教授 |
Advanced wet Laboratory for Cataract OperatioN seminar | |
---|---|
日時:2017年7月8日(土)時間:16:00-19:00 場所:アスティ45 | |
安全な硝子体手術のために | 慶応義塾大学 小沢 洋子 専任講師 |
第17回北海道眼科ワークショップ | |
---|---|
日時:2017年7月1日(土)時間:16:30-19:30 場所:ホテルマイステイズプレミア札幌パーク | |
睡眠時無呼吸症候群患者の睡眠中の眼圧変動 | 北海道大学 新明 康弘 講師 |
難治性眼表面疾患のリスクマネジメント | 京都府立医科大学 外園 千恵 教授 |
網脈絡膜疾患の線維化の病態 | 和歌山県立医科大学 雑賀 司珠也 教授 |
第5回CLinical And Research Kursus in (CLARK) Ophthalmology | |
---|---|
日時:2017年6月24日(土) | |
【第1部】 WETLAB:15:00~17:20 講演:17:30~ 場所:アスティ45 座長:北海道大学 石田 晋 教授、北海道医療大学 北市 伸義 教授 | |
北大眼科の魅力 | 北海道大学 南場 研一 准教授 |
北大眼科の教育システム | 北海道大学 岩田 大樹 助教 |
マイクロサージェリーの世界 | 北海道大学 森 祥平 医員 |
北大眼科の基礎研究 | 北海道大学 野田 航介 准教授 |
【第2部】 時間:18:30~ 場所:センチュリーロイヤルホテル 司会:北海道大学 陳 進輝 診療 教授、北海道大学 加瀬 諭 講師 | |
緑内障最新治療 | 北海道大学 新明 康弘 診療講師 |
多様性のある眼科医ライフ | 手稲渓仁会病院 高橋 光生 主任医長 吉田眼科 網野 泰文 院長 北海道大学 鈴木佳代 医員 後期研修医 |
北海道ぶどう膜炎 連携フォーラム | |
---|---|
日時:2017年6月3日(土)時間:16:00−18:00 場所:札幌グランドホテル | |
ぶどう膜炎診療における病診連携 | 北海道大学 南場 研一 診療准教授 |
第24回北海道黄斑疾患研究会 | |
---|---|
日時:2017年5月27日(土)時間:16:00~ 場所:京王プラザホテル札幌 | |
黄斑部の再構築 | 岡山大学 白神 史雄 教授 |
第7回北海道緑内障ぶどう膜炎セミナー | |
---|---|
日時:2017年4月14日(金)時間:19:00~20:40 場所:京王プラザホテル札幌 | |
トラベクレクトミー術後に一過性の前房消失を来したぶどう膜炎続発緑内障の1例 | 北海道大学 宇野 友絵 先生 |
眼炎症と誤解される仮面症候群について | 東京医科大学 後藤 浩 主任教授 |
第8回 HOkkaido Young surgeon Academy | |
---|---|
日時:2017年3月18日(土)時間:15:00~19:00 場所:「ACU-Y」読売北海道ビル3F | |
白内障手術教育、何故上手くいかないのか、どう教えればよいか | 大内眼科 大内 雅之 院長 |
第7回札幌緑内障セミナー | |
---|---|
日時:2017年2月25日(土)17:00~ 場所:メルキュールホテル札幌 | |
緑内障と日常生活における事故 | 慶應義塾大学 結城 賢弥 専任講師 |
閉塞隅角の意味と意義 | 琉球大学 酒井 寛 准教授 |
第5回眼と全身疾患セミナーin札幌 | |
---|---|
日時:2017年2月22日(水)時間:19:00~20:30 場所:京王プラザホテル札幌 | |
糖尿病治療歴と糖尿病網膜症における脈絡膜厚変化 | 北海道大学 加瀬 諭 講師 |
シェーグレン症候群患者に対する口腔内科的アプローチ | 北海道医療大学 安彦 善裕 教授 |
第16回北海道眼科フォーラム | |
---|---|
日時:2017年1月21日(土)時間:16:00~19:00 場所:センチュリーロイヤルホテル | |
濾過手術アップデート | 福井大学 稲谷 大 教授 |
角膜の沈着病巣と角膜構成細胞の特徴 | 日本大学 山上 聡 主任教授 |
ここまでできる!硝子体手術 | 東京医科大学 八王子医療センター 志村 雅彦 教授 |
SNOW (Sapporo Novel Ophthalmology Workshop) 2017 | |
---|---|
日時:2017年1月14日(土)17:00~18:30 場所:ニューオータニイン札幌 | |
Relationship between Choroidal Blood Flow Velocity and Thickness in Patients with Central Serous Chorioretinopathy | 北海道大学 齋藤 理幸 先生 |
Two-year outcome of photodynamic therapy combined with intravitreal aflibercept and sub-tenon triamcinolone acetonide injections for age-related macular degeneration | 北海道大学 安藤 亮 先生 |
・Half-dose verteporfin PDT for treatment of CSC・Indications of aflibercept in real world wAMD scenarios:including treatment-naive,switch therapy,and aflibercept for PCV(with HK Eylea experience) | Prof. Timothy Lai The Chinese University of Hong Kong |