新潟県

兄弟寿し

 新潟市の中心部にあるカウンター8席だけの人気寿司店。店内に入ると、和が漂う白木のカウンター席があり、42才という若き店主が出迎えてくれた。この店は一斉スタートの1日2回転。この日は1月の真冬だったが、店内は床暖房なのか足下はとても暖かかった。
 まずは、店主の軽妙な挨拶があり、コースがスタート。アルコール類はビールから焼酎、日本酒まで一通り揃っているが、地元新潟の日本酒がお勧めだ。中でも「加茂錦」が傑出しており、とくに「BRILLIANCE 出羽燦々」とこの店のオリジナル「兄弟寿司HONMA EDITION」が素晴らしかった。
 コースは、握りとつまみが交互に出てくるスタイルで、素材はどれも一級品。シャリは硬めながら、酢が柔らかくて万人受けするタイプ。雰囲気も含めて、銀座の寿司店と遜色ない充実ぶりで、2時間15分という時間があっという間に過ぎ去っていった。(2024年10月追加)
https://www.instagram.com/kyodaisushi_niigata/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D
https://omakase.in/ja/r/bi912043

新潟市中央区東堀通8番1427-2  
電話番号:025-224-9581
定休日:日曜(不定休あり)
営業時間:17時半スタートと20時半スタートの2部制
予算:お任せコース22000円
アクセス:JR新潟駅西口から駅前通りを進み、萬代橋、ホテルオークラ新潟、第四北越銀行を過ぎ、ゆうちょ銀行新潟中店のある小路を右折する。広い新堀通り(右にホテル クラウンヒルズ新潟)を過ぎてさらに進むと右側にある。JR新潟駅から約2㎞
最寄りのランドマーク:第四北越銀行新潟支店、ゆうちょ銀行新潟中店
お勧めポイント:地方の域を超えた東京レベルの素晴らしい店

一軒家のココです 店内に入ると、和が漂う白木のカウンター席があり、42才という若き店主が出迎えてくれた ドリンクメニュー1 ドリンクメニュー2 最初に注文したのは、地元の酒蔵・八海山が造る地ビール・ライディーン 最初に出てきたのは、新潟県五泉市のブランド里芋「きぬおとめの唐揚げ」 次にいただいたのは、佐渡の銘酒「北雪 大吟醸YK35」。もちろん、美味しい! 握りの1貫目は「新潟の真鯛の昆布締めの握り」 握り2貫目は「佐渡の生鯖の握り」。アニサキス対策としてマイナス60度で冷凍にしてあるそうだが、食感は身がしっかりとした生鯖だ つまみの2品目は「真穴子の塩焼き」。大振りなので骨切りがされている。泥臭さは一切なく良質の穴子だが、やや火が入りすぎていてパサつく 握り3貫目は「甘エビ」。いつもは3本づけらしいが、今回は大振りなので2本とのこと。歯切れといい、甘みといい、最高レベルの南蛮海老だ 握り4貫目は、南蛮海老を食べて育っているという「佐渡産ノドグロの炙り」。かなり大きな個体らしく、南蛮海老の味噌を挟んでいる。とてもジューシーで身がみずみずしく、非常に脂がのっている つまみの3品目は「アオサと梅の茶碗蒸し」。アオサの香りが最高で、アオサがこれほど茶碗蒸しに合うとは、ちょっと意外だ 職人さんが、4日熟成した11キロの佐渡の寒ブリを捌くパフォーマンをしてくれたこの店のオリジナル「加茂錦 兄弟寿司HONMA EDITION」 捌いた後の寒ブリ 握り5貫目は「新潟産サワラの藁炙り」。サワラが柔らかくネットリとりとして香り良し 握り6貫目は、先ほど捌いてくれた「佐渡の寒ブリ」。微かにブリの香りがするが、本マグロの大トロと間違えてしまうくらいとろける つまみ4品目は「佐渡産真鱈の白子の塩焼き」。これは普通 「加茂錦」人気のシリーズ「荷札酒」。これは備前雄町米を使った純米大吟醸生酒 「加茂錦」人気のシリーズ「荷札酒」。これは渡船弐号米を使った純米大吟醸「短稈渡船 無濾過 仲汲み」 加茂錦「BRILLIANCE 出羽燦々」。特にお勧め! 握り7貫目は「新潟産コウイカ」。塩と生姜でいただくというのはかなり珍しい。歯切れ良く美味しい 握り8貫目は小西商店の「北方領土産バフンウニ」。オフシーズンであるこの時期のバフンウニとしては悪くなく、三河湾焼海苔の香りも最高 つまみ5品目は「糸魚川の雌ハタハタの塩焼き」。中骨が抜いてあり、干しているので味わい深い 握り9貫目は「本鮪トロの漬け」。醤油にスルメイカの肝を入れてコクを増しているという。漬けがかなり浅めなので言われなければ分からないが、確かに味わいに深みが増している 握り10貫目は「新潟産釣り真鰺」。擦ったネギが挟んでおり、鮮度も含めて美味しい つまみ6品目は、魚沼の牛木きのこ園のブランド椎茸「天恵菇(てんけいこ)の塩焼き」。ブランド椎茸というわりには北海道の「王様椎茸」ほどではない 箸休めの「大根漬け」。柚子の香りがいい 握り11貫目は「コウバコガニの手巻き」 内子、外子、蟹の身、全てを味わうことができて最高!!しかし、有明産焼き海苔は三河湾ほど香らなかったのが残念 「アラの味噌汁」。具材は一切入っていないが、魚のアラの旨味満点 握り12貫目は「穴キュウ」。新潟ならではのクルミが入った太巻き。玉子焼きだけでなく、大根漬けが入っているのも独特 締めの「玉子焼き」。江戸前風の海老が入った玉子焼きで、食感はふんわりとスフレのよう。甘み、香り、塩味のバランスが良い。そしてコースの最後は、村上産の紅茶で終了となった

オステリア バッコ

 新潟大学医学部近くの住宅街にあるイタリアン。2024年8月にリニューアルオープンしたらしいが、今回の記事は、リニューアル前の2024年1月当時のものである。
 マンションの1階の扉を開けると、入口近くにワインセラーがあり、夫婦2人でやっているにしてはキャパが大きめで、ゆったりとした家庭的な雰囲気。また、窓が広く大きいせいか?取材の1月時には、店内の足元は冷え冷えとしていた。
 今回はランチコースの7700円(リニューアルオープン後の現在は、何故か6600円にプライスダウン)をいただいたが、どの料理も塩味がピッタっと決まっており、実に味が洗練されていた。地元新潟の新鮮食材をシンプルかつ最大限に引き出している三善シェフのスキルは、ただ者ではないと感じさせた。東京で評価するなら2つ星相当であろうが、地方都市でこの価格とクオリティの料理を提供できていることを考慮して、今回は3つ星とした。
 ちなみに、料理は全て前日までの予約が必要なのでご注意を。次回、新潟を訪れた際には、ディナーコースを味わってみたいと思わせるような素晴らしいリストランテであった。(2024年8月追加)
https://www.osteria-bacco.com

新潟市中央区西大畑町591−1 異人池ハウス1階 
電話番号:025-211-4994
定休日:火曜と水曜
営業時間:12時〜13時半、18時〜19時半(最終入店時間)
予算:(前日までの予約が必要)ランチコース6600円 、ディナーコース8800円と12100円
アクセス:JR新潟駅から萬代橋を渡り、古町通り、西堀通りを過ぎ、三井住友銀行を過ぎてもなお直進する(ここで道路が片道一車線に細くなる)。新潟中央警察署を過ぎ、左の丘に新潟大学医学部を見ながら緩やかに右に曲がった坂を上がると、正面に大きなえんじ色の建物が見える。JR新潟駅から車で12分
最寄りのランドマーク:新潟中央警察署、どっぺり坂
お勧めポイント:地方レベルとは思えないコスパ抜群な美食イタリアン

左の丘に新潟大学医学部を見ながら緩やかに右に曲がった坂を上がると、正面に大きなえんじ色の建物が見える 白い壁のココです マンションの1階にある扉を開けると、入口近くにはワインセラーがあり、取材当時の店は、ご夫婦2人でやっているにしてはキャパが大きめで、ゆったりとした家庭的な雰囲気 窓が広く大きいせいか?取材時の1月には、店内の足元は冷え冷えとしていた ドリンクメニュー。4950円(3〜4杯で少なめ)と8800円のペアリングワインもある 今回はランチコースの7700円(リニューアルオープン後の現在は、何故か6600円にプライスダウン)をいただいた 食後酒のメニュー 「鰤のバットゥータ」 紅芯大根などを合わせた鰤のタルタルで、ほんのりとヴィネガーを感じる。紅芯大根のシャキシャキとした食感とケイパーの風味が鰤とよく合う。塩味、酸味、鰤と野菜とのバランス、全てが洗練されている 「穴子のフリット」 穴子の下にはチーズやトマト、カポナータなどが。サクッと揚がった大振りの地物穴子は、北海道の真穴子に近く、鱧のようにプリッとしている。やはり塩味はピッタリで、モッツアレラチーズやスプラウト、トマトとの相性も最高 バゲットのようなハード系パンとバジルのフォカッチャ。バゲットよりもフォカッチャの方が圧倒的に美味しい 「真鱈の白子のジェノヴェーゼ タリアテッレ」 タリアテッレは、生パスタのような食感。白子を使ったパスタは一般的に塩味が多いと思うが、マイルドで優しいジェノヴェーゼソースなので、以外にも白子の風味は損なわれていない 「トランペット茸のカヴァテッリ」。カヴァテッリは馬の蹄を模したパスタで、イノシシとトランペット茸のボロネーゼのようなパスタ。パスタのモチモチした食感と新潟産イノシシの旨み、トランペット茸による独特の香り、全てが調和している「エゾ鹿のロースト」エゾ鹿の質、その火の通し方、菊芋のピューレ、ブイヨンにマルサラとマスタードを加えたソース、どれを取っても文句のつけようのないくらい完璧な出来
お口直しのグラニテは「ハーブのシャーベット」。ハーブの香りが強めだ デザートは「苺とマスカルポーネ・サーバ」 サクッと焼かれたメレンゲが切ると、中は芳醇なマスカルポーネが。上にはミルクジェラートがのっており、食感、味、甘み、ブドウを煮詰めたハッシュソース、全てのバランスが素晴らしく、また食べたい!と思わせる逸品 飲み物はハーブティーかコーヒー、エスプレッソ。ハーブティーには地元新潟・野山のボタニカル茶もある 小菓子はどれも美味しいエスプレッソは普通

名物 万代そば

 新潟市のソウルフードといえば「バスセンターのカレー」と焼きそばにミートソースをかけた「みかづきのイタリアン」が有名。とくに、「秘密のケンミンSHOW」で紹介された後には、両店とも爆発的な人気を博した。「バスセンターのカレー」とはあくまでも通称で、バスセンターの1階にある立ち食いそば屋「名物 万代そば」のカレーのことなのである。その歴史は意外と新しく、平成の初め頃にそばに掛けるカレーを作ったところ、カレーライスの方が人気となったために生まれたという。イタリアンで有名な「みかづき」も同じバスセンター内の2階にあるため、今回両店とも食べてみたが、残念ながら、「みかづき」の方は紹介するようなレベルではなかった。
 朝8時からの営業ということなので、早めにホテルを出て、開店前の朝7時50分にバスセンターに到着。しかし、既に自動券売機の前には、20人近くの行列が。券を購入後、「食券はコチラ」と赤く書かれた調理場のカウンター内にいるおじさんに食券を渡す。すると、真っ黄色のカレーライスが受け渡し口からすぐに出てきた。普通サイズでもかなりのボリュームがあるため、朝食ならば「ミニカレーライス」でも十分である。具材は大きめに切られたタマネギとニンジン、豚肉などであるが、具材のほとんどはタマネギである。この大きめに切られたタマネギの甘さと食感がこのカレーを更に引き立てている。また、通常よりも黄色めで、小麦粉か片栗粉でトロみをつけたようなルーも特徴的だ。ビジュアル的には、昭和感が漂う家庭のカレーといった感じであるが、豚骨ベースのスープで作ったというカレーは、思っていたよりも香り高くスパイシー。このスパイシーさがなければ単なる家庭のカレーであるが、このスパイシーさがクセになり、近くにあったらまた通いたくなるような味に変わるのである。
 ちなみに、ここ「バスセンターのカレー」にはお土産用のレトルトもあるが、現在は人気のため、予約待ちのようだ。(2018年10月追加)

新潟市中央区万代1丁目6-1 バスセンタービル1階  
電話番号:025-246-6432
定休日:無休(1月1日と2日のみ正月休み)
営業時間:8時~19時
予算:ミニカレーライス380円、普通カレーライス470円、大盛カレーライス550円
アクセス:JR新潟駅・北口から駅前通を萬代橋方面へ向かう。歩道橋手前にあるファッションビル「LaveLa万代」と「LaveLa万代2」の間を左折すると、すぐ右側(LaveLa万代の裏側)。JR新潟駅から徒歩10分
最寄りのランドマーク:萬代橋、NBF新潟テレコムビル、LaveLa万代
お勧めポイント:朝からやっている立ち食いそば屋の美味しいカレー

バスセンターの中に入ると・・・ 乗り場の一角に「そば、うどん、カレー」の文字が・・・ そちらに向かうと、柱の陰にある自動券売機の前には、開店前から行列が・・・ 20人近くはいそう 立ち食いそば屋なのでそばとうどんがメインだが、上の段の左側には「カレーはこちら」という表示が。注文客の9割以上がカレーを注文していた 券売機のメニュー 券を購入後は、調理場のカウンターに並ぶ
「食券はコチラ」と赤く書かれた調理場のカウンター内にいるおじさんに食券を渡 カウンター内の調理場では、段取りよくカレーが盛られていく あまりの人気故か、ライスは外注のようだ 雨上がり決死隊の宮迫さんがこのカレーのファン 「秘密のケンミンSHOW」で紹介された後に爆発的な人気を博した 2017年の地元グルメランキングでも2位に! 真っ黄色のカレーライスが受け渡し口からすぐに出てきた。普通サイズでもかなりのボリュームがあるため、朝食ならば「ミニカレーライス」でも十分。具材は大きめに切られたタマネギとニンジン、豚肉などであるが、具材のほとんどはタマネギである。この大きめに切られたタマネギの甘さと食感がこのカレーを更に引き立てている通常よりも黄色めで、小麦粉か片栗粉でトロみをつけたようなルーも特徴的。ビジュアル的には、昭和感が漂う家庭のカレーといった感じであるが、豚骨ベースのスープで作ったというカレーは、思っていたよりも香り高くスパイシー。このスパイシーさがなければ単なる家庭のカレーであるが、このスパイシーさがクセになり、近くにあったらまた通いたくなるような味に変わるのである

はつね寿司 本店

 新潟市の繁華街・古町エリアにあるカウンター8席だけの小さな寿司店。扉を開けると通路があり、「心で握る」という看板が目に付く。更に奥の扉を開けると、心地よい木の香りとともに、ゆったりとしたL字型のカウンター席見える。この店は3代目である若いご主人と女将さんの二人だけでやっているので、このくらいの席数が丁度良いのかもしれない。
 まずは生ビールを注文し、出てきた「南蛮海老の昆布締め」をいただきつつ、日本酒のメニューを眺める。日本酒は淡麗な新潟のものだけに限られていたのが残念だったが、唯一フルボディである清泉の「亀の翁・純米大吟醸」を置いているのはマルだ。できれば、「緑川」や「萬寿鏡」など、新潟でも淡麗でない個性的な酒もラインナップしてほしいものである。
 この店は何と言っても酒のアテが美味しい!なので、コースは是非つまみとお寿司のコースでいただくことをお勧めしたい。小振りな握りも江戸前の仕事がされていて決して悪くはないが、酢も塩もしっかりと効いている酢飯が硬く、味も食感が僕好みではなかった。これで酢飯が良ければ3つ星でも良いと思う。
 ちなみに、ご主人も女将さんもとても感じが良く、ホスピタリティーを感じさせる素晴らしい店である。また、食べログからも24時間ネット予約ができてとても便利。(2018年9月追加)

新潟市中央区上大川前通7番町1238
電話番号:025-222-5231(050-5593-7534)
定休日:日曜他、新潟漁協休場日に準ずる(その他不定休あり)
営業時間17時〜23時
予算:つまみと握りのおまかせで15000円くらい
アクセス:JR新潟駅・北口から駅前通を進む。LoveLa、萬代橋、ホテルオークラ新潟を過ぎ、上大川前交差点を右折すると、すぐ右角にある。JR新潟駅から徒歩15分
最寄りのランドマーク:萬代橋、ホテルオークラ新潟、上大川前交差点
お勧めポイント:酒とつまみで一杯やって最後に握りを食べたいという方に最高な店

角にあるこの店です 外の扉を開けると・・・ 中に通路があり、壁には「心で握る」という看板が 更に奥の扉を開けると、心地よい木の香りとともに、ゆったりとしたL字型のカウンター席が 日本酒のメニューは、全て新潟県のもの 日本酒のメニュー2 まず出てきたアテは「南蛮海老の昆布締め」
地元産の「アラ(九州や和歌山のアラとは別物のスズキの仲間)の刺身」 スダチを絞った塩でいただく トロリと脂がのった「メヒカリのあぶり焼き」は尻尾まで美味しく、本日二番のアテだった 同じく、スダチを絞った塩でいただくのは、「佐渡産のアワビの芯の刺身」 「佐渡産のアワビの肝ポン酢」は苦みがなく、甘みを感じる。まるで生ウニのようだ
「煮アワビ」は、味が薄く凝縮感に欠け、香りも乏しかった
厚く切った宮城の「戻り鰹」は・・・ ニンニクの香りに近いタマネギ醤油でいただくと、脂と相まってもう最高! 「北海道産ホタテの磯辺焼き」は、少し火が通り過ぎていた 「せいかい(ウスメバル)の干物」は、味が濃厚で美味しい 「北海道産の真鰯の海苔巻き」は、酢で締めたフックラとしたイワシに大葉がアクセントになっていて今日一番のアテだった 「バイ貝の酢のもの」 握りのスタートは「マコガレイ」は、歯ごたえの中にも甘味を感じる 隠し包丁が施された「赤いか」はネットリと甘い 「本マグロの赤身」 中トロというほど脂がのっていない「本マグロの小トロ(大将の表現です)」 「コハダ」はやはり美味しい 青森県産の「ムラサキウニ」は、ミョウバンの苦みがあってイマイチ 「熟成ブリ」は、言われなければ本マグロのトロと間違えてしまうほど、風味が良く味に深みを感じた 「新ものの生イクラ」は、玉子の黄身のような味が薄く、塩味も足りない。出す前に煮きり醤油を塗った方が良いと思う 大ぶりの「宮城県産の煮穴子」は、臭みがないうえに、柔らかくフックラと仕上がっていた 芝エビではなく南蛮海老を使って作るという「玉子焼き」は、食感が硬く、海老や魚介の香りに乏しい。同じ新潟市の寿司店「鮨 奈可久 星野」ほどの美味しさではなかった「海老味噌の味噌汁」