生ラムジンギスカン べ
薄野から少し離れた西線6条駅・西屯田通りエリアにあるジンギスカン店。店内に入ると手前にオープンキッチンのカウンター席が6席、奥にテーブル席が2つあり、細く縦長の構造。前は何の店だったのだろうか?改装費が足りなかったのか、排気口があるのはカウンター席のみで、奥のテーブル席にはない。なので、テーブル席に座ると、アウターを入れる油煙防止のビニール袋を店員から渡される。
先ずは、北海道限定の「サッポロクラシック生(瓶もある)」を注文。ジョッキも含めて“これでもか!”というくらいギンギンに冷やされており、生ビールファンには堪らない美味しさである。なので、是非注文されたし。ビールと一緒に注文したいのは、数量限定の「羊の胃袋刺し」。胃袋刺しとは言っても生ではなく、ちゃんと火が通されている。食感は柔らかで、ネギやカイワレ、海苔、キュウリ、食べるラー油などが入っていて、レモンを搾って混ぜて食べると、ほんのりと甘くピリ辛。まさにビールにピッタリのアテで、臭みがないのでホルモン嫌いな方にもお勧めできる。肉に合わせるベースのタレは、少し酸味があって甘さ控えめ。スッキリとしているので、これに卓上のゴマやニンニク、一味を入れると、さらに深みが増していい。
肉を注文すると、炭が入った七輪とジンギスカン鍋がテーブルに置かれる。肉のお勧めは、希少な「ラム舌」と「ラムソーセージ」、「ラムハツ」、「ランプ」、「ラム肩ロース」、「アイスランドマトン」。希少な「ラム舌」は、レモン塩タレでいただく。これはしっかり焼いた方が、歯切れ良くなって美味しい。「ラムソーセージ」は、ジューシーかつスモーキーで、他店のものと比べてもかなり美味しい。「ラムフィレ」は、ワサビニンニク醤油でいただく。柔らかく想像通りの美味しさだが、個性や旨みに欠けるのでお勧めしない。「ラムハツ」は、生姜醤油でいただく。歯切れが良く、まるでサガリのように濃厚。「ランプ」は、深みと旨味を兼ね備え、しかも柔らかで超お勧め!!「ラム肩ロース」も旨味があり、肉の弾力もしっかりと感じられて臭みも全くなし。日本で流通の少ない「アイスランドマトン」は、脂身に羊の旨みが感じられ、この店のタレの酸味と驚くほどマッチする。「ラムチョップ」は1本売り。柔らかで肉質も悪くないが、コスパは良くないのでお勧めはしない。
それにしても、換気が悪いことは確かにマイナスだが、肉質が良い上に、他の有名ジンギスカン店と比べてもコスパは抜群である。にもかかわらず、いつも空いているのが不思議なくらい。中心部からは多少離れてはいるものの、それを上回るくらいの行く価値のある店だ。加えて、食べログから24時間ネット予約ができる点も便利。(2025年4月追加)
中央区南7条西13丁目2-1 ![]()
電話番号:011-200-0886
定休日:水曜
営業時間:17時〜21時半
予算:羊の胃袋刺し1000円、ラム舌1500円、ラムハツ1200円、ランプ1200円
アクセス:地下鉄東西線・西11丁目駅2番出口を出て、石山通を定山渓方向へ進む。札幌プリンスホテルを過ぎ、プレイランドハッピーのある信号を右折して南6条通りをさらに進む。2つ目の交差点を左折し、南7条りんりん公園を過ぎると右側に見える(「らーめん てつや」の向かい側)。札幌中央病院を過ぎ、地下鉄東西線・西11丁目駅から徒歩15分(約1㎞)
最寄りのランドマーク:札幌プリンスホテル、プレイランドハッピー南6条店、南7条りんりん公園
お勧めポイント:有名店とは一線を画すトップレベルの個性派ジンギスカンの店
西屯田通りエリアにある・・・
ココです!
店内に入ると手前にオープンキッチンのカウンター席が6席、奥にテーブル席が2つあり、細く縦長の構造。前は何の店だったのだろうか?改装費が足りなかったのか、排気口があるのはカウンター席のみで、奥のテーブル席にはない
なので、テーブル席に座ると、アウターを入れる油煙防止のビニール袋を店員から渡される
ドリンクメニュー
この店お勧めの、ジンギスカンに合うというボトルワイン「黒い羊」
北海道ワインもありますが、ボトルの値段は高め
北海道限定の「サッポロクラシック生(瓶もある)」を注文。ジョッキも含めて“これでもか!”というくらいギンギンに冷やされており、生ビールファンには堪らない美味しさ。なので、是非注文されたし
テーブルに置かれたこの黒いものは?
脂はね防止のエプロンです
フードメニュー
ビールと一緒に注文したいのは、数量限定の「羊の胃袋刺し」。胃袋刺しとは言っても生ではなく、ちゃんと火が通されている。食感は柔らかで、ネネギやカイワレ、海苔、キュウリ、食べるラー油などが入っていて・・・
レモンを搾って混ぜて食べると、ほんのりと甘くピリ辛。まさにビールにピッタリのアテで、臭みがないのでホルモン嫌いな方にもお勧めできる
肉に合わせるベースのタレは、少し酸味があって甘さ控えめ。スッキリとしているので、これに卓上のゴマやニンニク、一味を入れると、さらに深みが増していい
肉を注文すると、炭が入った七輪とジンギスカン鍋がテーブルに置かれる
希少な「ラム舌」
レモン塩タレでいただく。これはしっかり焼いた方が、歯切れ良くなって美味しい
「ラムソーセージ」
ジューシーかつスモーキーで、他店のものと比べてもかなり美味しい
「ラムフィレ」は、ワサビニンニク醤油でいただく。柔らかく想像通りの美味しさだが、個性や旨みに欠けるのでお勧めしない
「ラムハツ」は、生姜醤油でいただく。歯切れが良く、まるでサガリのように濃厚
「ラムチョップ」は1本売り
柔らかで肉質も悪くないが、コスパは良くないのでお勧めはしない
このビルの・・・
左の横の・・・
この店です
外の看板の下には、北海道産羊肉をアピールする広告が
野菜メニュー。中でも「日本一のれんこん」と「薫り春菊」が店のイチオシ
ビルの1階にあるドアを開けると、入口側に小さなワインセラーが
ボトルワインには、最近流行の値段と説明書きの札が付いている。このボトルを、客がセラーから持ってくるシステムで、ワインリストというものは存在しない
左側にコの字型のカウンターがある。最近のジンギスカン店にしては、意外にも小規模であるが、その理由は、本州の高級焼肉店と同様、店員が全ての肉を焼いてくれるからである。BGMにジャズが流れているが、ウッディーなインテリアはそれほど高級感がない
卓上には、韓国一味、白ごま、擦りニンニク、岩塩が並んでいる
ドリンクメニュー
グランドメニュー
本日の羊肉のメニュー
本日の野菜メニュー
北海道・和寒産の羊の王様と言われるサウスダウン種のマトン(24ヶ月以上)は、肩ロース、モモ、カルビの3種
北海道・恵庭えこりん村のポール・ドセット種のホゲット(12ヶ月以上24ヶ月未満)は、モモとカルビの2種
店お勧めの「日本一のれんこん」は輪切りでなく縦切りにされている。食感が素晴らしく、甘みもあってお勧め!
オーストラリア・タスマニア産のラム(12ヶ月未満)は、肩ロースをいただく
オーストラリア・ニューサウスウェールズ州のマトン(24ヶ月以上)も肩ロース
締めの「飲めるジンギスカン」は、円筒状の金属に入って出てきた
円筒を取ると、細かい細切りの肉
サッと焼いて白ご飯の上にのせて食べると最高の締めご飯となる
「道産チーズの羊カレー」は甘口のカレーであるが、悪くない 
光塩調理製菓専門学校の角を右折すると・・・
ココです!
店の前には七輪、炭火、ヤカンが
店内は以前と打って変わって大箱店に
備長炭で肉を焼きます
煙の臭いが付かないように、椅子の中に衣類を収納できます
メニュー
フードメニュー1。以前と比べて、肉メニューの値段が2割アップしている
フードメニュー2。2時間の飲み放題付き宴会コースは、4名からで3日前までの予約が必要
ドリンクメニュー

先付けは、鶏と鶏の煮物
まずは、名物の「塩ジンギスカン」
これの相棒は「からみネギ」。肉の上に載せて食べれば旨さが倍増する
「セセリ(ネック)」これも外せない
「塩ジンギスカン」と「セセリ(ネック)」を焼く
「特上カルビ」は過度な脂肪の肉ではなく、肉の旨みが感じられる美味しさ
「特上サガリ」は濃厚な肉の旨み
「上ガツ」
「金華豚肩ロース」も外せない美味しさ
「とりコロ焼き」
「からみネギ玉ご飯」は・・・
生卵の黄身を混ぜて食べるが、これは想像通りの味
「ピリ辛ナンコツ」
全国発送もしてくれる










狸小路のアーケードがなくなる石山通近くにあります
ココです!
階段を上がると・・・
店内は開店当初よりも広くなっています。テーブル毎の排気ダクトがないので、混み合うと煙たく服に臭いが付きます
七輪がカセットガスコンロに変わってしまいました
ドリンクメニュー
フードメニューはシンプル 
ラム肉は、煎った白ゴマに唐辛子とニンニクを加えたタレで食べても良いし・・・
こんな感じです
「ハーブ塩」をかけて食べても美味しい
500円高くなりますが、こちらの「生ラムロース」の方が圧倒的に柔らかく、羊臭さがなくてお勧め
「生ラムショルダー」は、「生ラムロース」よりも硬めで、羊臭さも感じられます
肉は「生ラムロース」と「生ラムショルダー」の2種類だけというストロングスタイルの店です。肉には無料のモヤシが付いてきますが、他の野菜は別料金


