かれーうどん椿
京都から進出してきたカレーうどんの専門店。北海道でカレーうどんの専門店を名乗っているのは、恐らくこの店だけではないだろうか。カレーうどんと聞いて先ず真っ先に思い浮かぶのは名古屋と京都である。名古屋は名古屋グルメバイブルでランキングをつけて掲載 (→ 名古屋グルメバイブル・カレーうどんの頁を参照) したほどのハイレベルな激戦区であったのに対し、京都のカレーうどんは、基本的にうどんが柔らかく、汁もスパイシーさに欠けるなど、残念ながら掲載できるレベルの店はなかった。なので、“やはり、カレーうどんは名古屋が日本一”と結論づけたのである。そのことを考えると、この店の京風カレーうどんは上出来だと言える。名古屋カレーうどんほどのスパイシーさや奥深さは感じられないが、食べているうちについつい最後まで汁を飲み干してしまうような出汁の旨みがある。
店内の説明書きをみると、利尻昆布や鯖節、宗田節、ウルメイワシ、鰹節、丹波産干し椎茸などで出汁を取っているという。麺は讃岐うどんと張り紙で表示してあるが、一般の讃岐うどんほど太くはなく、それほどコシもない。しかし、これはこれで旨味のある汁と麺のバランスが調和していていい。また、基本的に天ぷらものはそれほどお勧めではないが、「ちく天かれーうどん」だけは別物で、僕の1番のお勧めである。「ちくわ天」はかき揚げと一緒にのっていて、中が柔らかく外がカリッとしていて旨味も十分。その一方、「かれー丼」は味付けが甘すぎてお勧めできない。ちなみに、この店は昼間の4時間だけしか営業していないのでご注意を。(2013年3月更新)
中央区大通西17丁目1-5 ノワム大通ビル1階
電話番号:011-614-6766
営業時間:11時~15時
定休日:火曜
予算:ちく天かれーうどん860円
アクセス:地下鉄東西線・西18丁目駅の4番出口を出て左へ進む。さらに「札幌日産」の信号を左折する。そして次の北大通の信号を左折すると、クリーム色のマンションが見えるのでその1階。地下鉄東西線・西18丁目駅より徒歩3分。
最寄りのランドマーク:札幌日産
お勧めポイント:北海道では珍しい京風カレーうどんの専門店