らー麺 山さわ

 最近人気の煮干しラーメンが売りの店である。店内に入ると、正面にオープンキッチンのカウンター席が、そして手前にはテーブル席がある。店主は未だ若いが、なかなか素晴らしいスープを作る。中でも一押しは鶏白湯スープのラーメンである。鶏白湯スープは「塩」と「醤油」があるが、「醤油」が特にお勧めだ。この他に、通常のスープ「塩」、「醤油」、「味噌」の3種類と煮干し醤油スープのラーメンがある。煮干し醤油スープは「あっさり煮干し醤油」と「ぶっかけ煮干し醤油」、「凶煮干し醤油」の3つがある。トータル8種類のラインナップであるが、この他に季節メニューとして「つけ麺」もある。
 僕の一押しの「鶏白湯醤油」は、魚介スープと鶏白湯スープのバランスが極めて良く、この店のラーメンの中でも傑出したスープである。「煮干し醤油」以外は、中細ストレート麺かサッポロラーメンタイプの中太縮れ麺のどちらかを選べる。どちらかと言えばストレート麺がお勧めだが、こちらも低加水なのでコシはあるがモチモチ感のない微妙な麺なのである。「煮干し醤油」だけは麺を選べず、特注の中細縮れ麺である。これが驚くほどコシがなく、まるでインスタントラーメンのよう。「ぶっかけ煮干し醤油」は、特製の煮干しペーストが入ったラーメンで、徐々に煮干しの風味が強まって4次元的変化を楽しめる。ペーストが溶けた後は煮干し風味の混濁したスープとなるが、溶け出す前のスープでも十分魚介の風味を感じる美味しいスープなので、「あっさり煮干し醤油」の方が良いと思う。前述のように、煮干しマニア向けに煮干しの風味がパワーアップした「凶煮干し醤油」もある。どのラーメンにも「サバ油」か「煮干し油」などの煮干しオイルを無料で追加できるが、これは相乗効果がないので敢えて追加しなくても良いと思う。チャーシューは美味しいこともあるが、日によって出来具合がまちまちで安定していない。しかしながら、この店オリジナルの薄くて幅広の板状のメンマは、ゴマ油が香って非常に美味である。(2013年9月追加)

白石区栄通2丁目8-25  
電話番号:011-856-3737
定休日:水曜
営業時間:11時半〜21時
予算:鶏白湯 醤油680円
アクセス:地下鉄東西線・白石駅6番出口を出て左へ、「ロイヤルホスト」の見える交差点を すぐに左折する。陸橋、「洋服の青山」を過ぎ、「ドラッグ セイムス」の見える交差点を左折して東北通を進む。「大畠紙 器」、「虹の家栄通」を過ぎたらすぐ左側。白石駅から徒歩15分
最寄りのランドマーク:ドラッグ セイムス
お勧めポイント:魚介風味の鶏白湯醤油スープが美味しい店