オービィオオサカ Orbi Osaka
セガがプロデュースする大自然の神秘を全身で感じることができる自然体感型エンターテインメント施設。施設の根幹となる映像ソフトは、英国BBC EARTHコンテンツ・プロダクションとセガのコラボレーションによるもの。
この施設の僕のお勧めは、「シアター23.4」と「アースクルージング」の2つ。「シアター23.4」は、セガとBBC Earthの英知が結集したスペシャルシアターでこれはなかなか面白い。幅40m×高さ8mという日本最大級のスクリーンに大自然を再現することで、今までにない体験ができる。作品はオービィのためにBBC Earthが制作した完全オリジナルストーリー。視覚だけでなく、匂いや風、霧、フラッシュライトなどで感覚を刺激し、壮大な自然の中にいるような臨場感を体験することができる。
「アースクルージング(地球旅行)」では、湾曲した大型スクリーンにBBCによる空撮映像を投影し、まるで空飛ぶ絨毯に乗って旅行しているかのように、地球上の様々な風景を空から眺めることができる。もちろん、飛んでいるときには風も感じることができるのだ。
「4Dシアター・マウンテンゴリラ」では専用のメガネを装着し、3D映像を見ることで、野生のゴリラが本当にそこにいるかのような体験ができる。しかし、あれ〜もう終わったの?という中途半端な物足りなさが残る。「ワイルドジャーニー・エレファンツ」では、野生の象の群れに潜入して一緒に行動でいるが、こちらも映像的にイマイチだ。この他、「マウントケニア」では極寒体験ができたり、「海中散歩・ブルーレイヤー」では様々な深さで生きる海洋生物を見ることができる。
ちなみに、この施設内ではICリストバンドが入場券代わりとなり、施設内のフォトスポットで撮影したデーターをICリストバンドに保存できる。これを出口付近にあるフォト端末で見ることができ、気に入った写真はオリジナルフレームに入れてその場でプリントアウトできたり、キーホルダー等のグッズを製作することもできる。(以上ホームページから改変 2016年3月追加)
http://orbiosaka.com
吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内
電話番号:06-6155-7299
定休日:無休(不定休あるのでホームページから要確認)
営業時間:10時~19時(オフィシャルショップ10時〜21時半)
予算:大人2000円、高校・大学生1600円、小・中学生1200円、4歳以上の幼児800円
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」より徒歩約2分。大阪中心部から向かう場合には、地下鉄御堂筋線(大阪高速鉄道)・千里中央駅で乗り換え → 大阪モノレールで万博記念公園駅下車。梅田から30分くらい
最寄りのランドマーク:万博記念公園
お勧めポイント:大自然の神秘を感じることができる自然体感型エンターテインメント施設
右の白い建物が「オービィオオサカ」です下の階がショップ兼「オービィオオサカ」の出口です
上の階が「オービィオオサカ」の入口です
入口を入ると大きな動物のぬいぐるみがお出迎え
チケット売り場
ゲートを通過するには・・・
入場券でなく、このICリストバンドで通過します
中はこんな感じ
変形したこの壁にはいろいろな映像が映し出される。滝の映像が・・・
子供が近づく
自分の足下を見る
シロクマのCG映像が映し出される。上段中央のシロクマに注目してください
向こう側から見たこのような合成映像が見えます
セガとBBC Earthの英知が結集したスペシャルシアター「シアター23.4」
入口を抜けると、中に実物大の作り物の象がいた・・・
幅40m×高さ8mという日本最大級のスクリーンに大自然を再現することで、今までにない体験ができます
本日上映されていたのは「海がめロキシーの冒険」。そのメイキング映像が出口を出たところで放映されていた
「アースクルージング(地球旅行)」では、湾曲した大型スクリーンにBBCによる空撮映像を投影し、まるで空飛ぶ絨毯に乗って旅行しているかのような、地球上の様々な風景を空から眺めることができる
「4Dシアター・マウンテンゴリラ」では専用のメガネを装着し、3D映像を見ることで、野生のゴリラが本当にそこにいるかのような体験ができる
シートは体感系ライド型シアター「4DX」と同じように、ボタンのような穴から空気が出たり、シートが振動したりする
「海中散歩・ブルーレイヤー」では様々な深さで生きる海洋生物を見ることができる
「ワイルドジャーニー・エレファンツ」では、野生の象の群れに潜入して一緒に行動できる
ショップ