バルバッコア
“シュラスコ”とは、鉄串に刺した牛肉や豚肉、鶏肉、果物などを炭火による遠赤外線でじっくりと焼き上げた料理。塩で味付けがされており、ニンニクやハーブなどで香り付けされたものもある。もちろん、そのまま食べても美味しいが、どの店も2種類くらいのソースが付いてくる。銀座グルメバイブルを作成したときに初めて本格的なシュラスコを食べ、アメリカで食べた赤身肉のステーキ以来の肉の旨みに感動。決して和牛のような高級肉ではないが、肉をよく知る文化からでこそ生まれた料理である。
大阪には現在のところ「梅田店」と「心斎橋店」の2店舗があるが、今回は「梅田店」を訪問。「梅田店」の入口には大きなガラス張りのワインセラーが置かれている。客席は計113席とかなりの大箱店でるが、土日は予約しなければ入られないほどの人気である。「シュラスコ」の料金には、シュラスコとデザート、サラダ、その他ブラジル料理の食べ放題が含まれている。また、平日のランチタイムのみノンアルコールドリンクの飲み放題もついている。デザート、サラダ、ドリンクは自分で取りに行かなければならないが、肉はプラスチックの札を緑にすると、札を裏返しにしてストップしない限り、鉄串を持った店員が入れ替わりやって来て切り分けてくれる。
牛肉はいろいろな部位を楽しむことができるが、特に「ピッカーニャ(腰から尻にかけての部位=イチボ)」や「コステラ・デ・ボイ(スペアリブ)」、「ローストチキン」などが美味しい。また、肉以外の食べ物も充実している。ポテトチキンスープ「カウド・ヴェルテ」は、ケールを入れて飲むとクミンの様な香りがして食前のスープとして最適。また、きめ細かなパン粉で揚げられた鶏肉ジャガイモコロッケ「コッシーニャ」も、ネットリとしていて意外と美味しい。とりわけ、サラダバーの充実ぶりには目を見張る。しかし、シュラスコについてきた醤油ガーリックソースとビネガーソースはどれもイマイチで、むしろつけない方が美味しく感じられる。食べ飽きてきたときには、サッパリとしたビネガーソースか、サラダバー横のブラックペッパーや香辛料を使って変化をつけるといい。
ちなみに、「梅田店」は、東京の「丸の内店」に比べると塩味や火の通りが不安定だったので、行くのなら、「心斎橋店」の方が良いのかもしれない。また、土日・祝日に行くなら早めの予約が必要となる。(2015年11月追加)
【梅田店】
大阪市北区梅田2-2-22 ハービスプラザエント5階
電話番号:050-5571-7156
定休日:無休(年末年始を除く)
営業時間:11時~14時、17時~22時
予算:シュラスコ・ランチ3200円(土日・祝日は3600円)、シュラスコ・ディナー4800円、フリードリンクセット(ランチ90分)1500円、(ディナー120分)1500円~2500円
アクセス:JR大阪駅を大丸梅田店側から出て、阪神梅田本店へ渡って右へ進むと正面に「ヒルトンプラザウェスト」があるのでその隣のビル(大阪四季劇場が入っているビル)。JR大阪駅から徒歩3分
最寄りのランドマーク:JR大阪駅、大丸梅田店、阪神梅田本店、ヒルトンプラザウェスト
お勧めポイント:本格的なシュラスコが食べられる
http://barbacoa.jp/umeda/
【心斎橋店】
大阪市中央区心斎橋筋1-1-10 キュープラザ(Q PLAZA)心斎橋8階
電話番号:050-5868-5973
定休日:無休(年末年始を除く)
営業時間:【月曜~金曜】11時半~14時、17時半~22時、【土日・祝日】11時半~15時、17時半~22時
アクセス:地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅から地下街・クリスタ長堀に入り、キュープラザ心斎橋・南10出口のエスカレータを上がるとすぐ目の前。心斎橋駅から徒歩3分
最寄りのランドマーク:心斎橋筋、長堀通、ZARA大阪心斎橋店
http://barbacoa.jp/shinsaibashi/
左の高い建物が「ヒルトンプラザウェスト」で、右の丸いビルが「ハービスプラザエント」ライオンキングのこのビルです
8階のエントランス
受付横にはカウンターバーが・・・
ガラス張りのワインセラーも・・・
店内は細長い構造
サラダバーやその他の料理コーナー横にも席がある
充実したサラダバー
ポテトチキンスープ「カウド・ヴェルテ」は、ケールを入れて飲むとクミンの様な香りがして食前スープとして最適
きめ細かなパン粉で揚げられた鶏肉ジャガイモコロッケ「コッシーニャ」もネットリとしていて美味しい
シュラスコのメニュー
シュラスコの「醤油ガーリックソース」と「ビネガーソース」はどちらもイマイチで、つけない方がむしろ美味しく食べられる。しかしながら、食べ飽きてきたときのビネガーソースは悪くない
オフ状態のプラスチック札
裏返すとオン状態になり、スタート
「ソーセージ」は皮が厚くてスモーキー
「ローストチキン」は柔らかくハーブの味が
「ハラミ」は少し牛肉の臭みがあるが、肉の旨みを感じていい
「ランプ」はジューシーさがなくイマイチ
イチボの「ペッパーステーキ」は味が濃くそれなりに美味しい
「豚肩ロース」は火が入りすぎで脱水状態
「イチボ」は切らずに塊ごと供される
東京・丸ビル店で食べた「イチボ」は最高だったが、この店の「イチボ」は残念ながら焼きすぎで、表面が焦げている部分も
イチボの「ガーリックステーキ」は旨い