ミュージアムカフェぽらすの「ソフトクリーム夢」

 「ミュージアムカフェぽらす」は、NPO法人「手と手」が運営するカフェ。実はこの店、北海道大学総合博物館の1階にあり、狭いながらもイートインスペースも備えたカフェなのである。ちなみに、北海道大学総合博物館は、大泉洋と松田龍平がダブル主演した人気映画「探偵はバーにいる3」のロケ地としても使われた建物。
 歴史の重みを感じる博物館1階の入口を入って廊下を右に曲がると、「ミュージアムショップぽろと」と向かい合うようにしてカフェが見える。注文カウンター横に貼られたメニューを見ると、「豆カレー」などフードメニューの他、北大構内で飼育されている乳牛のミルクを使った「北大農場牛乳」や北大生が仁木町の農家とコラボして作ったトマトジュース「赤い実はじけた」などといったドリンクメニューが並ぶ。中でも僕がお勧めしたいのが、西興部村・萩原牧場の放牧牛の牛乳(グラスフェットミルク)を使った「ソフトクリーム夢」。この後の札幌グルメバイブルでも紹介することになると思うが、実は北大構内には、3つの個性溢れるソフトクリームが食べられる店があることをご存じだろうか?前述のように、この店では西興部村の牛乳を使用したソフトクリーム、「北大マルシェCafé & Labo」では、興部町ノースプレインファームの牛乳を使用したソフトクリーム、正門前の「カフェdeごはん」では、北大農場牛乳を使ったソフトクリームといった具合。
 ソフトクリームは通常のレギュラーサイズの他、ミニサイズもある。また、ワッフルコーンかカップの何れかを選べる。口に含むと、極めて含気率が低いことが分かる。滑らかなアイスミルクと言おうか、まるでみずみずしいイタリアンミルクジェラートのよう。スッキリとしていながら、しっかりと牛乳のコクが感じられる。また、甘さ控えめで、実に洗練された味わい。
  しかしながら、博物館内は何故か着物などに使われる防虫剤の樟脳(ナフタリン)臭が強く、とても飲食するような環境ではない。なので、購入後はすぐに建物の外に出てから食べることをお勧めしたい。なお、総合博物館は入場料無料なので、ついでに立ち寄ってみるのもいいかも。(2025年7月追加)
http://polus.tetote.org/
https://www.museum.hokudai.ac.jp/

北区北10条西8丁目 北海道大学総合博物館1階 
電話番号:080-1891-8073
定休日:月曜
営業時間:10時〜17時(フードメニューは11時〜16時半まで)
予算:ソフトクリーム夢(レギュラーサイズ)450円、(ミニサイズ)250円
アクセス:地下鉄南北線・北12条駅2番出口を出て右へ進み、西5丁目・樽川通(通称;北大通)の信号を渡って北大の敷地に沿って左へ進む。公衆電話ボックスを過ぎてすぐ構内に入れる入口があるので、そこから入る。情報基盤センターを過ぎてしばらく進むと、北大構内のメインストリート(セイコーマート北海道大学店がある)に出るので、通りを左折すると右側にある。北12条駅から徒歩10分
最寄りのランドマーク:セイコーマート北海道大学店
お勧めポイント:西興部村の牛乳を使ったミルキーで美味しいソフトクリーム

北大構内メインストリート沿いのセイコーマート北海道大学店の向かいにある 北海道大学総合博物館は、大泉洋と松田龍平がダブル主演の人気映画「探偵はバーにいる3」のロケ地としても使われた建物 「ミュージアムカフェぽらす」の一番人気は、西興部村の「ソフトクリーム夢」 総合博物館は入場料無料なので、ついでに立ち寄ってみるのもいいかも歴史の重みを感じる博物館1階の入口を入って・・・ 廊下を右に曲がると、「ミュージアムショップぽろと」と向かい合うようにしてカフェが見える 狭いながらもイートインスペースも備えているカフェ 注文カウンター横に貼られたメニューを見ると、「豆カレー」などフードメニューの他・・・ドリンクメニューも
北大生が仁木町の農家とコラボして作ったトマトジュース「赤い実はじけた」が販売されている ビール好きの北大生が作ったクラフトビール「未来開拓倶楽部ビール」も販売している
西興部村・萩原牧場の放牧牛の牛乳(グラスフェットミルク)を使った「ソフトクリーム夢」 ソフトクリームは通常のレギュラーサイズの他、ミニサイズもある。また、ワッフルコーンかカップの何れかを選べる 口に含むと、極めて含気率が低いことが分かる。滑らかなアイスミルクと言おうか、まるでみずみずしいイタリアンミルクジェラートのよう。スッキリとしていながら、しっかりと牛乳のコクが感じられる。また、甘さ控えめで、実に洗練された味わい 一口食べてしまったが、これがカップの「ソフトクリーム夢」