ワインバー ミュゼ Wine Bar Musée

 今年で11年目を迎える四条烏丸の近くにあるワインバー。エレベーターでビルの3階へ上がり、店内に入ると、思っていたよりもコンパクトな店内。手前に小さなワインセラーと4人掛けのテーブル席が2つあり、奥にはライトアップされた坪庭が見えるガラス張りのカウンター席がある。どうやら、店長がサービスと調理の両方を一人でやっている小さなワインバーのようである。なので、混んでくると料理もサービスにも時間がかかるであろう。 
 ボトルワインは若いブルゴーニュがメインのようだ。グラスワインの価格帯は1400円〜4500円で、この日のグラスワインは、シャンパンが2種、白ワインが4種、赤ワインが5種、そしてデザートワインに96年のディケムもあった。
 店主は、元はフレンチかイタリアンのシェフだったのだろうか。一人で全てをやっているとは思えないくらいフードメニューが充実しており、メニューには、前菜や肉料理、パスタ、チーズ、乾き物などがあった。この日いただいた「鮎のコンフィ」は、ほんのり温かい前菜で、食べづらかったので箸を貰った。身はじっくりと火が通されて柔らかく、ほんのりとした内臓の苦味も塩味もピッタリ。シャンパンには最高のアテであった。「ほうき鶏モモ肉のロートロ・生コショウ風味」は鶏の香りに溢れ、柔らかく粗塩による塩味もピッタリで、お勧めである。
 それにしても、ボトルワインの種類が少なく、決して上級者向けの店とは言えないが、食べ物も美味しくグラスワインも決して悪くないので、ギリギリ2つ星とした。地元にあったら2軒目にフラリと立ち寄ってみたい居心地の良い店だ。ちなみに、流れているBGMが、もっとゆったりとしたジャズなどであれば、更に雰囲気がアップするのでは思うのは僕だけだろうか。(2019年8月追加)
https://ja-jp.facebook.com/Wine.bar.Musee/

中京区観音堂町470 道家商事ビル3階  
電話番号:050-5592-1230
定休日:火曜
営業時間:17時~翌1時(土・日は14時〜翌1時)
予算:グラスワイン1500円〜、ほうき鶏モモ肉のロートロ・生コショウ風味2000円、パスタ1800円
アクセス:地下鉄烏丸線・四条駅から「LAQUE四条烏丸」へ出る。四条通を西側(河原町と反対方向)へ向かう。「四条烏丸調剤薬局」を過ぎ、「Holly’s Café四条室町店」と「京都スカイPARKING」の間の小路を右折する。最初のT字路を左折するとすぐ左のビル。四条駅から徒歩3分
最寄りのランドマーク:LAQUE四条烏丸、Holly’s Café四条室町店
お勧めポイント:軽い食事も楽しめる優良ワインバー

このビルの・・・ 3階にあります エレベーターを降りると入口が・・・ 奥にはライトアップされた坪庭が見えるガラス張りのカウンター席がある入口側には、4人掛けのテーブル席が2つと・・・ 手前に小さなワインセラーがある 本日のグラスワインのメニュー 本日の食べ物のメニュー。店主は元はフレンチかイタリアンのシェフだったのだろうか?一人で全てをやっているとは思えないくらいフードメニューが充実している グラスのシャンパン チャームはフルーツほおずき グラスの白ワイン この日いただいた「鮎のコンフィ」は、ほんのり温かい前菜。食べづらかったので箸を貰った。身はじっくりと火が通されて柔らかく、ほんのりとした内臓の苦味も塩味もピッタリ。シャンパンには最高のアテであった グラスの赤ワイン 「ほうき鶏モモ肉のロートロ・生コショウ風味」鶏の香りに溢れ、柔らかく粗塩による塩味もピッタリで、お勧めである