凡の風 あばしり別亭

 網走セントラルホテル内にあるラーメン店。ホテルの1階にあったかつてのメインダイニングをそのまま利用している店内は、どちらかと言えば、ラーメン店というよりも洋風のレストランのよう。立派すぎてラーメン店には見えないため、初めてこの店を訪れる人は多少違和感を覚えるかもしれない。何故ホテルのメインダイニングをなくしてまで、わざわざラーメン店にしたのか?その理由の1つは、札幌の有名ラーメン店「凡の風 杉むら中華そば店(旧名称・凡の風)」のオーナーが、このホテルのオーナーだからである。
 重厚感のあるエントランスを抜けると、正面に自動券売機が見える。左の窓側にはオープンキッチンのカウンター席があり、左奥にはテーブル席もある。オープンキッチンのカウンター席以外は、かつてメインダイニングがあった頃とほぼ同じである。
 メニューを見ると、かつての札幌「凡の風」で人気だった「塩ラーメン」や「白醤油ラーメン」、「味噌ラーメン」の他、今年になって新たに発売となった本店の復刻メニュー「黒醤油ラーメン」もある。この店の僕のお勧めは、ずばり!「味噌ラーメン」。
 「塩ラーメン」はスープだけ飲むと、丸鶏のエキスや鶏油、魚介の旨味を感じられる美味しいスープである。ところが、中細の麺と一緒に食べると何か物足りなさを感じてしまう。麺自体はコシもあって悪くはないのだが、スープと一緒になると味に輪郭が感じられない。トッピングの「味玉」は、半熟加減も含めて美味しいが、厚めのシナチクや硬めのチャーシューはごく普通。「白醤油ラーメン」の麺は、他のラーメンと共通な中細麺で、僅かに縮れている。揚げネギと柚子皮が香り、ネギ油でも入れているのかと思えるほどオイリーなスープである。白醤油に由来するのかどうかは分からないが、既製出汁調味料にも似た独特の風味と旨味が感じられる。醤油というジャンルで括るにはあまりに中途半端であり、また食べたいとも思えない。「黒醤油ラーメン」は、あっさりとした清湯系の「白醤油ラーメン」とは対照的な豚骨と鶏ガラによるWスープで、黒っぽく混濁している。揚げたネギの香りだけでなく、やはりネギ油でも使っているのか、スープの表面にかなりの油が浮いている。また、野菜の甘みなのか?スープはほんのりと甘い。白醤油ラーメンよりは良いが、見た目ほど味にインパクトがなく、中途半端なような気がする。しかし、ホワイトペッパーをかけてから食べると、不思議とコクが増して美味しい。「味噌ラーメン」は、札幌の本店では月曜日の「味噌の日」にしか食べられない大人気メニュー。他のラーメンとは異なり、具材に炒めた豚ひき肉やモヤシ、キクラゲなどが入っている。スープはそれほど味噌を主張しておらず、鰹節のような魚介の香りや花椒、焦がしネギが香る味の複雑なスープだ。なので、「すみれ・純連系」のような一口目から美味しい!というようなインパクトこそないが、今時のラーメン店としてはスープの後味が良く、好感が持てる。スープが美味しいので、麺を食べた後にライスを投入しておじや風にして食べるともう最高である。
 以前から不思議に思っていたことだが、この店のラーメンは、それぞれのパーツ自体は悪くないのだが、全てを合わせて総合的に評価すると、どれもまとまりに欠けて味がイマイチとなる。もしも、この店が札幌のラーメン店であれば掲載するかどうかは微妙なところだが、網走エリアのラーメン店として評価するなら、1つ星でも良いのでないかと思う。(2023年5月追加)

網走市南2条西3-7 網走セントラルホテル1階
電話番号:0152-44-5151
定休日:木曜
営業時間:11時〜15時(金曜と土曜は午後営業もあり17時〜19時)
予算:味噌ラーメン900円
アクセス:JR網走駅を出て国道を右側に進む。東横INNオホーツク・網走駅前、ホテルルートイン網走駅前を過ぎ、中央公園の先にあるセブンイレブンを過ぎたら右側にある(ドーミーイン網走の向かい)。JR網走駅から徒歩10分
最寄りのランドマーク:中央公園
お勧めポイント:味噌ラーメンが美味しいラーメン店

網走セントラルホテル内にあるラーメン店 重厚感のあるエントランスを抜けると・・・正面に自動券売機が見える メニューを見ると、かつての札幌「凡の風」で人気だった「塩ラーメン」や「白醤油ラーメン」、「味噌ラーメン」の他、今年になって新たに発売となった本店の復刻メニュー「黒醤油ラーメン」もある。この店の僕のお勧めは、ずばり!「味噌ラーメン」 左の窓側にはオープンキッチンのカウンター席があり、左奥にはテーブル席もある。オープンキッチンのカウンター席以外は、かつてメインダイニングがあった頃とほぼ同じである 「塩ラーメン」 スープだけ飲むと、丸鶏のエキスや鶏油、魚介の旨味を感じられる美味しいスープである ところが、中細の麺と一緒に食べると何か物足りなさを感じてしまう。麺自体はコシもあって悪くはないのだが、スープと一緒になると味に輪郭が感じられない。トッピングの「味玉」は、半熟加減も含めて美味しいが、厚めのシナチクや硬めのチャーシューはごく普通 「白醤油ラーメン」 揚げネギと柚子皮が香り、ネギ油でも入れているのかと思えるほどオイリーなスープ。白醤油に由来するのかどうかは分からないが、既製出汁調味料にも似た独特の風味と旨味が感じられる 麺は他のラーメンと共通な中細麺で、僅かに縮れている「黒醤油ラーメン」 あっさりとした清湯系の「白醤油ラーメン」とは対照的な豚骨と鶏ガラによるWスープで、黒っぽく混濁している 揚げたネギの香りだけでなく、やはりネギ油でも使っているのか、スープの表面にかなりの油が浮いている 「味噌ラーメン」は、札幌の本店では金曜の「味噌の日」にしか食べられない大人気メニュー。他のラーメンとは異なり、具材に炒めた豚ひき肉やモヤシ、キクラゲなどが入っている スープはそれほど味噌を主張しておらず、鰹節のような魚介の香りや花椒、焦がしネギが香る味の複雑なスープだ。なので、「すみれ・純連系」のような一口目から美味しい!というようなインパクトこそないが、今時のラーメン店としてはスープの後味が良く、好感が持てる。スープが美味しいので、麺を食べた後にライスを投入しておじや風にして食べるともう最高である