杜のそば家 山本
北見工業大学近くの住宅街にある小さな蕎麦店。店名の通り、目の前には野付牛公園の緑が広がる。なので、花見の季節には、桜を愛でながら蕎麦をいただくこともできる。住宅をそのまま店舗として使っているので、まずは玄関で靴を脱いで上がる。店内は、左側にカウンター席とオープンキッチンの調理場があり、右側にはテーブル席が3卓ある。どの席からも、公園の風景を眺めることができる。
メニューを見ると、コロナ前に比べてかなりシンプルとなり、食前の揚げた蕎麦や食後の甘味なども供されなくなった。季節限定の蕎麦はなくなり、冷たい蕎麦が5種(以前は8種)と温かい蕎麦が2種(以前は5種)、そしてサイドメニューに「信州おやき」と「玉子焼き」、「かき揚げ」が3種あるのみ(以前のサイドメニューは「そばがき」も含めて6種)。基本的に冷たい蕎麦は細打ちで、温かい蕎麦は太打ちとなるが、客の好みで変更することも可能なようだ。土日と月曜の3日間のみの営業であり、しかも1日20食限定なので、事前に蕎麦を予約しておかなければ、すぐに売り切れてしまうのでご注意を。
蕎麦は殻付きの玄蕎麦を自家製粉して使用しており、表面がザラッとしていて黒っぽく、野趣溢れる蕎麦である。しかしその一方で、コロナ以前の蕎麦は現在ほど黒くはなく、表面の食感も滑らかで洗練された蕎麦だった(以前の蕎麦であれば2つ星をつけても良いかも)。つけ汁は、「更來(→ その他北海道の旨い店・北見市を参照)」ほどではないものの、本格的な江戸前の辛口で、本枯れ節が香る。
「エビプリ」は、細打ちの冷たい蕎麦に、海老天と鬼おろし大根、カイワレ、梅干しなどが入る。海老天は魚のように開いて揚げられており、独特でオリジナリティがある。温かい「とり南かけそば」の太打ち麺は、きしめんの様な幅広平麺で、今まで食べた田舎蕎麦系麺の中でも最も太い部類に入る。しかし、これが温かい汁と実によく合っており、太打ち蕎麦を好まない僕でも素直に美味しいと思える麺であった。また、具材をフライパンで炒めているため、ネギや鶏肉が香り高く、鶏の旨味が凝縮された汁が最高に美味しかった!お勧めである。さらに、蕎麦湯も非常に濃厚であり、とろみがあって滑らか!!
ちなみに、この店は現金のみの支払いなのでご注意を。(2022年5月追加)
http://morinosobaya.jp
北見市公園町28−2
電話番号:0157−69−2526
定休日:火曜〜金曜
営業時間:11時半〜14時半
予算:エビプリ1300円、とり南杜そば1200円、とり南かけそば1200円
アクセス:JR北見駅から国道39号線を北見工業大学方面へ向かう。「北見しんきん」の信号を左折し、右に公園を見ながら野付牛通りを進み、公園に沿って右折すると、突き当たりにある。JR北見駅より車で5分
最寄りのランドマーク:北見工業大学、北見しんきん・東支店、野付牛公園
お勧めポイント:野趣溢れる手打ち蕎麦がいただける店
北見工業大学近くの住宅街にある小さな蕎麦店。店名の通り、目の前には野付牛公園の緑が広がる
住宅をそのまま店舗として使っている
1日20食限定なので、事前に蕎麦を予約しておかなければ、すぐに売り切れてしまうのでご注意を
土日と月曜の3日間のみの営業
まずは玄関で靴を脱いで上がる
店内は、左側にカウンター席とオープンキッチンの調理場があり・・・
右側にはテーブル席が3卓ある
どの席からも、公園の風景を眺めることができ、花見の季節には、桜を愛でながら蕎麦をいただくこともできる
メニューを見ると、コロナ前に比べてかなりシンプルとなり、食前の揚げた蕎麦や食後の甘味なども供されなくなった。季節限定の蕎麦はなくなり、冷たい蕎麦が5種と温かい蕎麦が2種、そしてサイドメニューに「信州おやき」と「玉子焼き」、「かき揚げ」が3種あるのみ
コロナ以前(2018年に撮影)の冷たい蕎麦メニュー(8種)
コロナ以前の温かい蕎麦メニュー(5種)とサイドメニュー(6種)
コロナ以前に提供されていた、食前の揚げた蕎麦
コロナ以前に提供されていた、食後の甘味
冷たい「杜そば(コロナ以前に撮影)
コロナ以前の細打ち蕎麦は、現在ほど黒くはなく、表面の食感も滑らかで洗練された蕎麦だった
「エビプリ(現在の)」は、細打ちの冷たい蕎麦に、海老天と鬼おろし大根、カイワレ、梅干しなどが入る。海老天は魚のように開いて揚げられており、独特でオリジナリティがある
現在の蕎麦。殻付きの玄蕎麦を自家製粉して使用しているのは以前と同じであるが、より黒っぽくなった。野趣溢れる蕎麦となった一方で、以前よりも表面がザラッとしていて喉ごしは良くない
コロナ以前の「エビプリ」の太打ちバージョン。後出の現在の太打ちと比べても、色が薄く表面がツルツルしている
コロナ以前の「とり南冷かけ」
コロナ以前の「きつねとたぬき」
蕎麦湯も非常に濃厚であり、とろみがあって滑らか!!
温かい「とり南かけそば」
現在の太打ち麺は、きしめんの様な幅広平麺で、今まで食べた田舎蕎麦系麺の中でも最も太い部類に入る。しかし、これが温かい汁と実によく合っており、太打ち蕎麦を好まない僕でも素直に美味しいと思える麺であった。また、具材をフライパンで炒めているため、ネギや鶏肉が香り高く、鶏の旨味が凝縮された汁が最高に美味しかった!お勧めである
単品の「かき揚げ」