東京駅一番街の
「東京おかしランド」
「東京おかしランド」は、2012年にオープンした日本初のお菓子をテーマにしたショッピングゾーン。場所は、JR東京駅構内(改札外)地下の「東京駅一番街」で、グリコの「ぐりこ・や Kitchen」や森永の「森永のおかしなおかし屋さん」の他、カルビーの「Calbee+」などがある。
「ぐりこ・や 」は、全国の駅や空港などに15店舗を展開するグリコのプレミアムショップ。限定菓子はもちろんのこと、ここでしか入手できないTシャツやバッグなどといったオリジナルグッズなども販売されている。中でも東京駅の「ぐりこ・や Kitchen」は、「Kitchen」という名の通り、15店舗の中で唯一キッチンが併設されており、ここでしか買えない作りたてのアーモンドチョコやローストアーモンドが購入できる。
「森永のおかしなおかし屋さん」は、同じく森永が展開するプレミアムショップ。この東京駅の他に、大阪通天閣に「キョロちゃんのおかしのおかし屋さん」がある。東京限定の「お祭りハイチュウ」や「チョコボール」、「ラムネ」、森永ミルクキャラメルをイメージして作ったクリームが入ったこの店限定のパイ「Pie au Caramel」、「DARS」のパンダキャラ製品「PAN DARS」、キョロちゃんグッズのガシャポンなどが販売されている。
カルビーのアンテナショップ「カルビープラスCalbee+」は、2011年に原宿に1号店がオープンし、その後国内12店舗、海外1店舗にまで展開している(→ 札幌グルメバイブル・千歳空港の頁を参照)。この店では様々なカルビー製品の他、地域限定アイテムが販売されている。中でもこの店の売りは、揚げたてのポテトチップスやポテりこ(じゃがりこ)を、その場で食べられること。取材時には、「しあわせバターデラックス味ポテトチップス」、「明太チーズもんじゃ味ポテトチップス」、「チョコ&チョコ味+ソフトクリームポテトチップス」、「ポテりこ サラダ」、「ポテりこ チーズ」といったメニューがラインナップされていた。(2020年1月取材)
アクセス:JR東京駅地下から直結(新幹線、在来線ともに、八重洲側の各改札を出てすぐ)
ココが「ぐりこ・や Kitchen」です
「Kitchen」という名の通り、15店舗の中で唯一キッチンが併設されています
ここがキッチンです
キッチンで作りたてのアーモンドチョコが買えます
キッチンでローストしたいろいろなアーモンドも買えます。
懐かしいグリコのシンボル缶に入ったチョコも買えます
超ロングな「クリームコロン」も買えます
カラフルな夢のポッキーも買えます
この店限定の詰め合わせセットもあります
この店限定の別な詰め合わせセットもあります
首都圏限定の「東京あまざけポッキー」もあります
「東京もんじゃ焼プリッツ」もあります
「森永のおかしなおかし屋さん」です
全国のハイチュウを買えますが、東京限定は「お祭りハイチュウ」です
東京限定のドデカッ「チョコボール」
東京限定の「ラムネ」
森永ミルクキャラメルをイメージして作ったというクリームが入ったこの店限定のパイ「Pie au Caramel」
「DARS」のパンダキャラ製品「PAN DARS」
キョロちゃんグッズのガシャポン
カルビーのアンテナショップ「カルビープラスCalbee+」
一番人気は・・・
「東京釜揚げチップス・明太チーズもんじゃ味」でした
関東限定販売の「江戸じゃが・焼きのりしょうゆ味」もあります
SNSで話題の無限レシピのポテトチップス版「無限ポテトチップス・鶏しお味」
中でもこの店の売りは、揚げたてのポテトチップスやポテりこ(じゃがりこ)を、その場で食べられること
キッチンメニューのポテトチップスは、その場で生のジャガイモを調理して作られています