海遊館とその周辺施設

 「海遊館」は1990年に開館した天保山にある人気の水族館。この周辺には「天保山マーケットプレイス」や世界最大級の「天保山大観覧車」、「観光船サンタマリア」、「大阪文化館」など、人気の観光スポットが集まっている。僕は「海遊館」がオープンしたての頃に1度訪れており、今回は24年ぶりの訪問である。
 「海遊館」の中央には巨大な水槽があり、環太平洋の海を再現している。その巨大水槽の周りを回るようにいろいろな角度から三次元的に観察できる手法は当時実に新鮮で、平面的な観察一辺倒であった従来の水族館のイメージを劇的に変え、その後に新規オープンしたり、リニューアルした水族館や動物園に多大な影響を与えた革新的な水族館なのだ。今回久しぶりに訪れてみたが、名物であるジンベイザメも健在で、今も色あせていない素晴らしい施設であった。
 「海遊館」の隣にある「天保山大観覧車」には、通常のゴンドラと床が透明になったシースルーゴンドラの2タイプがある。もちろん人気はシースルーゴンドラだが、なにぶん数が少ないため、休日の待ち時間は30分以上となる。ゴンドラにはクーラーが装備されているため、暑い夏でもとても快適。最高の高さは112.5mと「あべのハルカス」の1/3に過ぎないが、近くのUSJや大阪の街並みを見渡すことができ、夜景であればさらに良いだろう。ちなみに、「海遊館」との共通セット券もあり、「海遊館」の切符売り場はかなり行列しているので、まず「天保山大観覧車」で共通セット券を購入してから「海遊館」に行くことをお勧めしたい。
 「海遊館」と「天保山大観覧車」の間にある「天保山マーケットプレイス」は、アニマルパークなどの観光施設や土産品店、飲食店などが入った複合商業施設。中でも、ブロックおもちゃのレゴのアトラクションがある「LEGOLAND」が子供に人気だ。今回取材しようとしたが、大人のみの入場はできないとのことで断念。「LEGOLAND」は人気がある上に人数制限があるので、もしも訪れる場合にはオンライン予約をしてから出かけよう。また、館内には「なにわ食いしんぼ横丁」があり、たこ焼き発祥の「会津屋」やいか焼きの元祖「桃谷いか焼き屋」、オムライス発祥の「北極星」、混ぜカレーの「自由軒」など、大阪を代表する有名B級グルメ店が入っている。
 「大阪文化館」は「旧・サントリーミュージアム天保山」である。9月27日までは人気漫画家・岸本斉史の「NARUTO展」、10月10日からは影絵作家・藤城清治の「愛と平和の祈り 藤城清治展」が開催される。また、「観光船サンタマリア」は45分で大阪湾を回るクルーズ船である。
 なお、海遊館前からUSJのユニバーサルシティーポートまでシャトル船「キャプテンライン」が10分で結んでいるので、人気のUSJと両方見てみるのも良いかも。(2015年9月追加)
http://www.kaiyukan.com/thv/cruise/

大阪市港区海岸通1−1−10  
電話番号:06-6576-5501
定休日:不定休(月によって休館日が変わるので要確認)
営業時間:10時~20時(季節によって8時半~20時半まで営業しているので、ネットでの確認が必要)
予算:大人2300円、大観覧車との共通セット券3000円
アクセス:地下鉄中央線・大阪港駅1番出口を出て、まっすぐ通りを進む(大観覧車の見える方向へ)と突き当たりにある。大阪港駅から徒歩5分
最寄りのランドマーク:天保山マーケットプレイス
お勧めポイント:今も色あせない日本を代表する水族館

地下鉄出口を出たら通路を通って1番出口を目指します出口を出て、通りをまっすぐ進むと、大観覧車と巨大なキリンのレゴが出迎えてくれます大観覧車から見た全体像。正面奥の赤と右奥の黄色い建物が「海遊館」、横に停泊しているのは「観光船サンタマリア」。左奥のバケツ型の建物が「大阪文化館」。手前にある白い建物が「天保山マーケットプレイス」「海遊館」「海遊館」の入口入口を入ってすぐにあるサメの写真スポットアーチ型の水槽。頭上にサメが泳ぐ長いエスカレーターで最上部へ上り、巨大水槽の回りのなだらかな下り通路を回るようにして見て歩けるエスカレーターを上った最上部に最初にある日本の森の水槽。水槽の上から自然に近い形で魚を見られる日本の森の水槽を下から見たところイルカの水槽マンボウの水槽。気がついたと思うが、奥を見渡せる構造になっている。つまり、360度全ての方向から見ることができる大水槽にはジンベイザメがいるイワシの大群エイの群れゴマフアザラシが天井に上から見るとこんな様子「観光船サンタマリア」が出発するところサメやエイに触れるコーナーサメやエイに触れるときのルールショップ入口ショップ1ショップ2ショップ3お隣の「大阪文化館」ではNARUTO展が開催されていた「天保山大観覧車」の乗り場ゴンドラは2種類あって、床が透けているシースルーゴンドラは混みますゴンドラからUSJを見たところズームインすると人気のハリーポッタのホグワーツ城が・・・大阪の街並み「天保山マーケットプレイス」の中のふれあい動物園「天保山アニパ」 犬、猫、ウサギ、亀、カンガルーなどに触れることができるブロックおもちゃのレゴのアトラクションがある「LEGOLAND」アトラクションの説明「LEGOLAND」の受付「LEGOLAND」のショップ「天保山マーケットプレイス」内にある漫画「ONE PIECE」のショップ「天保山マーケットプレイス」内にある漫画「ゲゲゲの鬼太郎」のショップ「天保山マーケットプレイス」内にある「ミルキーソフトクリーム」のショップキャラメル味にしたが、ミルキーの味は全く感じられない普通のソフトだった