清水屋の生クリームパン
岡山県発の生クリームパン。生クリームパンと言えば、隣の広島県の「八天堂」が有名であり、グルメバイブル(→ 大阪グルメバイブル・お土産の頁を参照、→ 神戸グルメバイブル・おみやげの頁を参照、→ 札幌グルメバイブル・お土産の頁を参照)でも度々登場している。
実は、初めてこの生クリームパンを食べたのは、コロナ以前の羽田空港の国際線ターミナル。当時、銀座グルメバイブルの取材のため、5階にあるドンキホーテ「ソラドンキ羽田空港店」の中をブラブラしていたところ、ガラス張りの冷蔵庫の中にあったこの生クリームパンが目にとまった。試しに購入してその場で食べてみたところ、あまりに美味しく、八天堂以外にもこんな美味しいクリームパンがあったんだと感激した記憶がある。その後忘れてしまっていたが、今回「マルヤマ クラス」のスーパー「マックスバリュ」で偶然見つけ、購入して食べてみた。
マックスバリュでは現在、「カスタード」、「生クリーム」、「小倉」の3種類の生クリームパンが販売されているが、清水屋のホームページや楽天市場の販売サイトによると、「チョコ」や「抹茶」、「苺」」なども発売されているようだ。八天堂の方が、いろいろな味のバリエーションがあって良いが、味的には清水屋の方が僕好みである。
お勧めは、ズバリ「カスタード」。パン生地は共通して白くフワフワで、シットリときめ細やか。口の中に入れると、小麦の香りと共に溶けてしぼんでいく感じだ。八天堂と似ているといえば似ているが、こちらのクリームの方が堂島ロールのように軽く、いくらでも食べられる。「生クリーム」のクリームも、基本的に「カスタード」と大きな違いは無い。軽く滑らかで、よりミルク感を強くした感じだが、「カスタード」の方が味に奥行きがあって完成度が高い。「小倉」は、小豆餡の割合が多めで、折角のクリームの美味しさが生かされていない。
札幌の「マルヤマ クラス」にある「マックスバリュ」の他、楽天市場の販売サイトや清水屋のホームページからも購入できる。(2022年6月追加)
アクセス
【マルヤマ クラス(マックスバリュ)】
中央区南1条西27丁目1-1
電話番号:011−614−4147
営業時間:7時〜23時
予算:生クリームパン各198円(税込み213円)
【楽天市場】
https://item.rakuten.co.jp/reno-kodawari/sw03custard/
現在、マルヤマクラスで販売されているのは、「カスタード」、「生クリーム」、「小倉」の3種
僕の一押しは「カスタード」
パン生地は共通して白くフワフワで、シットリときめ細やか。口の中に入れると、小麦の香りと共に溶けてしぼんでいく感じ
八点堂と似ているが、こちらのクリームの方が堂島ロールのように軽く、いくらでも食べられる