熊本県相良村のふるさと納税返礼品「熊本県品評会受賞園・特選さがら茶・宮崎製茶 ギフト(B)」

 相良村は、熊本県を流れる水質日本一を誇る川辺川の支流沿いにある。朝晩には霧が発生しやすく、マイナスイオンを浴びた相良村産100%の1番茶のみを使用したのがこの「さがら茶」である。ふるさと納税の商品は、ギフトA(芳薫一服 銘茶)からD(新茶)まで4種類ある。
 送られてきた箱を開けてみると、かわいらしい色をした丸い箱が2つ入っていた。さらに、丸い箱の中には劣化しないよう真空パックされたお茶が、50g毎に2つ小分けにされている。中の茶葉を見ると、手揉み撚りした美しい針状の茶葉ではなく、どちらかと言えば細かめで、形状は不均一。一見すると、全く高級感のない茶葉である。
 これはどうかな?と思いつつ、茶器からカップに注ぐと、抽出された液体はやや黄色みがかった緑色をしている。口に含むと、台湾の高山烏龍茶やジャスミン茶のように複雑で華やかな心地よい香りが感じられ、余韻が長く鼻腔に漂う。甘みや苦みなどのバランスが絶妙で、ワインに例えれば、間違いなくブルゴーニュのグランクリュクラスのワインである。お茶好きで、日本各地を訪れたときによくお茶を購入しているが、これは間違いなくトップレベルのお茶である。現時点で、僕の購入したふるさと納税品お茶部門ナンバーワンのお茶だ。毎年購入しているが、ワインとは異なり、味や香りに安定感があり、我が家のふるさと納税返礼品ベスト10に入る逸品である。(2021年6月追加)

アクセス
https://item.rakuten.co.jp/f435104-sagara/002-0002/?s-id=ph_pc_itemname
予算:13000円の寄付(100g×2箱)

楽天ふるさと納税のページ  送られてきた箱を開けてみると、かわいらしい色をした丸い箱が2つ入っていた さらに、丸い箱の中には劣化しないよう真空パックされたお茶が、50g毎に2つ小分けにされている 中の茶葉を見ると、手揉み撚りした美しい針状の茶葉ではなく、どちらかと言えば細かめで、形状は不均一。一見すると、全く高級感のない茶葉である 抽出された後の茶葉