菅乃屋 上通店
熊本市内に5店舗を展開する人気の馬肉料理店。ビルの2階にあるこの店は、入口側にオープンキッチンのカウンター席があり、さらに奥にもカウンター席のあるかなりの大箱店である。また、この店のメインは半個室なので、子連れでも問題はない。
今回はアラカルトメニューで注文したが、コースの方が色々な料理を楽しめてお得なようだ。まずは、「馬刺し4種」を注文。薬味として擦りニンニクはなく、擦り生姜と浅葱でいただく。馬刺しの醤油は、甘口(赤い方)と辛口(青い方)の2つあるが、辛口と言っても通常の醤油よりも甘め。でもやっぱり、馬刺しには甘口の方が合う。「コウネ刺し(タテガミ)」はほぼコラーゲンなので、赤身に包んでいただく。「フタエゴ(バラ肉の一種)」は、赤身と脂肪のバランスが良く、霜降りの「上馬刺し」は脂がきつめ。「桜納豆」は、馬肉の赤身の叩いた肉に、納豆やネギ、刻み海苔、甘口醤油を入れて混ぜたもの。決して悪くはないが、想像した通りの味。「辛子蓮根」は味が単調なので、マヨネーズをもらって食べたほうがいい。「人文字グルグル」はネギ酢味噌であるが、ヌタとは異なり、酢味噌が甘めで酸味が少ない。また、細い青ネギをグルグルに巻いて縛っているので、食感がなんとも言えずいい。期間限定メニューの「馬ホルモン炒め」は、ホルモンの食感が良くて美味しいが、中華風の味付け自体は新鮮味がない。ミディアムレアに焼かれた「馬肉ヒレステーキ」は、甘めの醤油おろしソースよりも、塩とニンニクチップで食べた方が旨い。
それにしても、馬刺しは確かに美味しいが、他に感動するメニューがあまりなく、ギリギリ1つ星レベルである。ちなみに、下記「菅乃屋ネットショップ」からも馬肉の購入ができるが、JR熊本駅構内の「肥後よかモン市場(→ 熊本グルメバイブル・ショッピングの頁を参照)」にも支店がある。(2019年8月追加)
http://service.suganoya.com
熊本市中央区城東町2-12 アンピールパーキング上通り2階
電話番号:096-355-3558
定休日:無休(年末年始を除く)
営業時間:11時半〜14時、17時〜21時半(金曜・土曜は22時まで)
予算:コース5800円、7800円、9800円、15000円(要予約)
アクセス:熊本市電・通町筋電停で降り、「ダイコク」、「JINS」、「アパマンショップ」側に渡る。左(熊本城側)へ進み、最初の交差点を右折すると、すぐ左側に見えるビル。通町筋電停から徒歩3分
最寄りのランドマーク:通町筋電停
お勧めポイント:熊本で人気の馬肉料理専門店
この駐車場の2階です
ココです!
焼酎のメニュー
日本酒と果実酒のメニュー
その他のドリンクメニュー
ランチメニュー
季節の創作メニュー
コースメニューは5800円から15000円(要予約)まである
馬刺しの盛り合わせメニュー
馬刺しの単品メニュー
馬肉の握りメニュー
その他の馬肉料理
馬刺しの醤油は、甘口(赤い方)と辛口(青い方)の2つあるが、辛口と言っても通常の醤油よりも甘め。でもやっぱり、馬刺しには甘口の方が合う
「馬刺し4種」
アングルを変えての「馬刺し4種」。薬味として擦りニンニクはなく、擦り生姜と浅葱で食べる
「桜納豆」
馬肉の赤身の叩いた肉に、納豆やネギ、刻み海苔、甘口醤油を入れて混ぜたもの。決して悪くはないが、想像した通りの味
「辛子蓮根」は味が単調なので、マヨネーズをもらって食べたほうがいい
「人文字グルグル」はネギ酢味噌であるが、ヌタとは異なり、酢味噌が甘めで酸味が少ない。また、細い青ネギをグルグルに巻いて縛っているので、食感がなんとも言えずいい
ミディアムレアに焼かれた「馬肉ヒレステーキ」
甘めの醤油おろしソースよりも、塩とニンニクチップで食べた方が旨い
期間限定メニューの「馬ホルモン炒め」は、ホルモンの食感が良くて美味しいが、中華風の味付け自体は新鮮味がない