辛いラーメン14
薄野にある辛いラーメンの専門店。2019年に札幌駅南の道庁近くに、2号店をオープンした。辛いラーメンの専門店とは言っても、もちろん辛み抜きにすることも可能である。
この種の「辛さ」を売りにする店は、往々にして市販の辛味ペーストや旨味調味料などを使用し、辛さ抜きでは食べられないような店が多い。しかし、この店のラーメンはベースがしっかりしているせいか、辛み抜きでも美味しく食べられる。この店の辛さへのこだわりは、超高級唐辛子で知られる「中澤農園」のものを使用していることでも分かる。その辛さは普通から14倍まで注文することができ、僕の感覚では、「普通」が中辛、「2倍」が辛口、「3倍」が辛口〜大辛くらい。もしも、スープの旨味を楽しみたいのなら2倍がベストで、少なくとも3倍までに止めておいた方が良いだろう。しかし、マニア向けにはプラス50円で、国産山椒と四川産山椒をブレンドした「シビレ」をトッピングすることも可能だ。
本店の店内は、手前に待合用のスペースがあり、左奥にカウンター席、右奥に2名用のテーブル席が2つある。一方、札幌南口店は、オープンキッチンを挟むようにしてカウンター席が縦に2列並んでおり、入口側の座席を含めるとほぼコの字型のカウンター席である。
まずは、自動券売機で食券を購入する。メニューを見ると、ラーメンは「辛味噌」、「辛塩」、「辛醤油」の3種類の他に、2018年からは「スパイスラーメン」が加わった。「スパイスラーメン」の辛さだけは、小辛、中辛、大辛、激辛の4段階となっている。中でも、僕の一押しは「辛味噌」で、もう一つ選ぶならば「辛塩ラーメン」である。
基本となるスープは、豚骨に鶏ガラと魚介を加えたトリプルスープらしく、「辛味噌」は2種類の味噌をブレンドして作られているという。「辛味噌」の具材は、炙りチャーシュー、味玉、メンマ、ネギの他に、気付かないかもしれないが、焦がしニンニクのマー油も使用されているらしい。味玉はあまり味が染みていないが、炙りチャーシューは美味しい。麺は森住製麺の中太縮れ麺で、適度なコシがあってモチモチ感がある。山椒の効いた 「さっぽろ 純連(→ 札幌グルメバイブル・ラーメンの頁を参照)」の「辛みそラーメン」と共に、札幌でのお勧めの辛味噌ラーメンだ。一方、「辛塩」は西区の「担担(→ 札幌グルメバイブル・ラーメンの頁を参照)」 を彷彿させるような赤い塩ラーメン。シンプルながら辛さの中に旨味が感じられ、お勧めできるレベルに仕上がっている。麺を食べ終えた美味しいスープに、是非ご飯を入れて食べることもお勧めしたい。
ちなみに、自宅でも店の味を再現できる旨辛ラーメンセットが2020年に発売され、全国へ宅配できるようになった。興味ある方は、下記のサイトから購入していただきたい。(2021年2月追加)
https://karairamen14-takeout.com/
http://www.karairamen14.com
【本店】
中央区南7条西2丁目2-22 豊水ビル1階
電話番号:011-596-6377
定休日:月曜
営業時間:11時〜15時、18時〜23時
予算:辛味噌(辛さ抜き〜2倍)830円、(辛さ3〜6倍)850円、(辛さ7〜10倍)900円、(辛さ11〜14倍)930円
アクセス:地下鉄南北線・すすきの駅5番出口を出て右へ。「カラオケ館」、「札幌かに本家」を過ぎ、「豊川稲荷」の交差点(南7西4、南7西3交差点)を左折する。「ジャスマックプラザホテル」を過ぎ、左側に鴨々川が見えるとすぐ右側にある。すすきの駅から徒歩13分
最寄りのランドマーク:札幌かに本家・すすきの店、豊川稲荷、ジャスマックプラザホテル
お勧めポイント:辛いもの好きには最高のラーメン店
【札幌南口店】
中央区北4条西6丁目1-1 毎日札幌ビル1階
電話番号:011-211-1408
定休日:日曜
営業時間:11時~15時、17時~19時半
アクセス:JR札幌駅、地下鉄南北線さっぽろ駅の地下道8番出口(札幌国際ビルディング出口)を出てい左へ。すぐに中通りへ左折し、ローソン(加森ビル)を過ぎ、ソラリア西鉄ホテル札幌、アスティ45ビルを過ぎた交差点を道庁側に左折すると、すぐ右側のビルの1階。さっぽろ駅から徒歩5分
最寄りのランドマーク: ソラリア西鉄ホテル札幌、アスティ45ビル
遠くに見える緑のビルです
このビルの1階に本店があります
ココが本店です!
手前に待合スペースがあり、奥にカウンター席とテーブル席があります
カウンター席とテーブル席から入口を見たところ
まずは、自動券売機で食券を購入
汗が出るので、ティッシュではなく、紙ナプキンがありがたい
中澤農園の唐辛子を使用している
辛さの説明
同じ値段で半麺と小ライスに変更可能
「辛味噌(味玉トッピング)」の麺半量と小ライスを注文
辛さ普通の「辛味噌」のスープはこんな感じ
麺は中太の縮れ麺でコシがある
スープと共にライスをいただく
ちなみに、これは辛さ2倍の「辛味噌」のスープ
「辛塩」チャーシュートッピング
「辛塩」の辛さ2倍のスープ
「辛醤油」
「辛醤油」の辛さ3倍のスープ
道庁前のビルの1階の赤いココです!
追加で発売となった「スパイスラーメン」
敢えてカレーラーメンと言わなかったのは、一般的なスープカレー店よりも複雑かつスパイス感に溢れているため?まさにスパイスラーメンというネーミングが、ピッタリと当てはまるようなスープ。最初はどうかなと思うが、後引く味でクセになる。中辛でも一般的な辛口くらいの辛さ
中太縮れ麺はもっちりとして美味しい。もちろん、麺を食べた後にご飯と合わせると、まさにスープカレーだ