餃子の花家
札幌ドームからほど近い住宅街にある中華料理店。中華料理店とは言っても、店名からも分かるとおり、餃子に対して並々ならぬ力を注いでいる店である。飲食店としては珍しく週休二日であり、ディナータイム営業は金曜と土曜日だけという、基本ランチタイムのみの店だ。店の横にある駐車場(4台分のスペース)に車をとめて店内に入ると、白を基調としたカフェの様な明るい雰囲気。入口側にカウンター席があり、奥にテーブル席がある。
ランチメニューを見ると、「餃子セット」の他、「四川麻婆豆腐のセット」や「油淋鶏のセット」、「白ごま/黒ごま担々麺のセット」、「チャーハン」などがある。ディナーメニューは、これに加えて、炒め物や麺、チャーハンなどがいろいろとあるが、中華料理店としては全体的にかなりメニュー数が少ない方だ。
お勧めは何と言っても「焼き餃子」である。かなり高めの値段設定ではあるが、その分厳選された食材を使用している。餃子の餡は、化学調味料やラードなどを使用せずに道産鶏のスープを用い、生の上富良野ポーク・地養豚のブロック肉を、毎朝包丁で叩いて混ぜて作っているという。さらに、食感を残したキャベツは、近くの八紘学園の低農薬のものを使用し、それに青森産ニンニクや高知産生姜、道産(季節によって本州産)のニラなどを混ぜて作っているらしい。道産小麦「春よ恋」を使用した餃子の皮も、もちろん毎日手作りしているという。
ラー油を垂らした酢醤油につけて食べると、表面がカリッとしていて、皮は厚めでありながらそれを感じさせないモチッとした食感に仕上がっている。もちろん、餡は豚肉の旨味が感じられ、ジューシーで抜群に美味しい!とくに、この店は焼き方が秀逸で、食感だけでなくジュアル的にも素晴らしい出来映えの焼き餃子だ。この様に、餡、皮、焼き方の三拍子が揃っている店は、網走市にある街中華の店「中華料理&居酒屋 むぎた(→ その他北海道の旨い店・網走市を参照)」くらいしか思い当たらないほど。北海道の餃子専門店のレベルの低さを考えると、両店は間違いなく抜きんでている。
ちなみに、ホスピタリティーのあるサービスではないが、店内は全面禁煙であり、清潔感があって快適である。また、生餃子の販売はしていないが、焼き餃子のテイクアウトは可能である。(2018年9月追加)
https://ja-jp.facebook.com/gyouzanohanaya/
豊平区月寒東4条16丁目1-1
電話番号:011-851-5880
定休日:月曜と火曜(不定休あり、餃子がなくなり次第終了)
営業時間:11時半〜14時半(金曜と土曜のみ夜も営業:18時〜21時半)
予算:ランチの餃子ライスセット780円(4個)、830円(5個)、880円(6個)、餃子単品550円(4個)、650円(5個)、750円(6個)
アクセス:地下鉄東豊線・福住駅4番出口を出て「洋服の青山」、「日産ブルーステージ」方面に進む。歩道橋がある「ヤナセ」、「札幌ドーム」前の交差点を左折して向ヶ丘通を進む。「STRA」、「エアフォーター月寒灯油センター」、「はま寿司」、「しらかば台月寒東クリニック」を過ぎ、「札幌農林株式会社」、「セイコーマート」を過ぎたらすぐ右側。福住駅4番出口から徒歩で23分
最寄りのランドマーク:札幌ドーム
お勧めポイント:モチッとした食感の焼き餃子が美味しい
向ヶ丘通沿いのセイコーマートの隣にある・・・
ココです!
営業時間の案内板には「餃子がなくなり次第閉店となります」との表示が・・・。やはり、中華料理店ではなく、餃子専門店なのか?
入口近くのカウンター席
奥にあるテーブル席
ランチメニュー
お勧めの焼き餃子は、単品とライスセットがあり、4〜6個まで選択できる
金曜と土曜のみ夜も営業する
夜のメニュー(一品料理)
夜のメニュー(麺料理)
夜のメニュー(ご飯もの)
夜のメニュー(デザートとソフトドリンクメニュー)
お勧めの焼き餃子
見事な焼き色
餃子の餡は、化学調味料やラードなどを使用せずに道産鶏のスープを用い、生の上富良野ポーク・地養豚のブロック肉を、毎朝包丁で叩いて混ぜて作っているという。さらに、食感を残したキャベツは、近くの八紘学園の低農薬のものを使用し、それに青森産ニンニクや高知産生姜、道産(季節によって本州産)のニラなどを混ぜて作っているらしい。道産小麦「春よ恋」を使用した餃子の皮も、もちろん毎日手作りしているという
「四川麻婆豆腐のセット」
中辛を選択したが、花山椒は効いているものの、辛さはそれほどではなく、本場のようなクセになるようなインパクトはない
濃厚さはなく、少し水っぽい感じがする。悪くはないが、お勧めと言うほどのレベルではない
花家の杏仁豆腐」は、柚子の皮のママレードのようなジャムがのっている。杏仁豆腐自体はネットリと杏仁とミルクが香り悪くはないが、柚子の風味が強すぎる。よけてそのまま食べた方が美味しかった