鮨 たかはし
銀座1丁目にある食べログ高得点の寿司店。この店は、なかなか予約が取りづらいことでも知られる人気店だ。その理由は、店主が超人気店である「鮨 さいとう」の出身であることと、カウンター席が僅か8席しかないこと。店の雰囲気こそ狭くてイマイチだが、三十代半ばの若い大将がやっているだけあって、とても活気のある店だ。
この店は、つまみと握りを交互に供するスタイル。この日の日本酒は7種類で、特に宮城の「日高見」と栃木の「仙禽」が良かった。先ずはつまみの「シメサバ」からスタート。「煮ダコ」、「毛蟹」、「カツオの握り」、「サワラのワラ焼きの握り」、「生牡蠣」、「子持ちヤリイカ」、「コハダの握り」、「赤むつの昆布締め」、「ホッキ貝のスモークオイル漬けとあん肝のペースト」、「真鱈の白子」、「中トロの握り」、「マグロの即席漬け」、「太刀魚のフライ・自家製タルタルソース」、「カワハギの握り」、「スミイカの握り」、「茹でたての車海老の握り」、「穴子の握り」と続き、さらに「ウニトロ巻き」と「アサリの赤だし」、そして最後は「玉子焼き」で締めとなった。
この店の握りは小振りで食べやすく、酢飯は赤酢や黒酢など3種の酢をブレンドしているらしい。比較的酢がしっかりと効いており、決して僕の好みの酢飯ではなかったが、ネタには合っていると思う。(2020年2月初旬に取材)
中央区銀座1丁目14-14 森川ビル1階
電話番号:03-3561-6503
定休日:水曜
営業時間:17時〜21時半(入れ替え2部制)
予算:お任せで22000円くらい
アクセス:東京メトロ銀座線、日比谷線・銀座駅A8出口を出て、銀座中央通りを京橋方向へ進む。「松屋銀座」、「銀座 伊藤屋」を過ぎ、「メルサ銀座二丁目店」の角を右折する。「大塚家具 銀座本店」、「ダイワロイネットホテル銀座」、「ファミリーマート」を過ぎた交差点を左折すると、右側にある。銀座駅から徒歩5分
最寄りのランドマーク:メルサ銀座二丁目店、ダイワロイネットホテル銀座
お勧めポイント:食べログ高得点の人気寿司店
このビルの・・・
1階にあります
L字型のカウンター席が8席のみの狭い店。顔を出していないが、店主の高橋さんは三十代半ばのナイスガイだ
「シメサバ」はワサビ醤油でいただく。締め方はきつめ
口直しは、ガリの他にワカメ
「煮蛸」は塩とワサビでいただくが、味付けはやや甘め
「毛蟹」は、スダチと塩、さらにカニ酢で
.「カツオの握り」。燻したカツオを、更に漬けにしているので、香りに加えてカツオ特有の味の深みが引き出されている
「サワラのワラ焼きの握り」。ワラの燻した香りはカツオとは異なっていた
「長崎の生牡蠣」はレモンで
「子持ちのヤリイカ」はワサビで
「コハダの握り」は締め方が絶妙
「五島列島の赤むつの昆布締め」は、炙られていてトロトロ。最高だ〜
「ホッキ貝のスモークオイル漬け」は、身が分厚く甘みと旨味が溢れている。そして歯応えも抜群。「あん肝のペースト」も酒のアテに良し
「白子の柚子胡椒」も出汁が美味しい
本日の本鮪は静岡県の伊豆下田産であること、更に仕入れている魚屋の名前を見せてくれた
「中トロの握り」は、香りが良く、脂がのっている
「マグロの漬け」は、冷凍マグロの様に身がパサついていて残念
意表を突く「太刀魚のフライ・自家製タルタルソース」。これが不味いはずがない
「カワハギの握り」には、肝が挟んである。旨い!
「スミイカの握り」は普通
茹でたての「車海老の握り」は、甘みがあって美味しい
「対馬産穴子」はとろけるような柔らかさ。江戸前のような臭みがない
最後の締めは「ウニトロ巻き」。沢庵とシソが入っていて、間違いなく旨い
「アサリの赤だし」
「玉子焼き」はプリンの様に滑らか。海老というよりも、むしろ魚の香りがする