麦音
「手打ちそば お福(→ その他北海道の旨い店・道東の頁を参照)」 へ行く途中に偶然通りがかり、その目立つ外観に思わず立ち寄ってみた店。ネットで調べてみると、JR帯広駅近くにある「満寿屋」が経営しているようだが、「満寿屋」の古くて地味な外観からは想像できないくらい綺麗で大きいパン屋だ。駐車場も同じ十勝のトップスイーツ店「六花亭」や「柳月」の郊外店くらい広い。
店内は天井が高く、パン屋としてはかなりの大箱。それにしてもこの店はパンの種類が多い。メインはソフト系パンのようだが、ハード系パンから調理パン、さらにデニッシュなどのスイーツ系パンまで、とにかく種類が豊富。特に、ピザやサンドイッチなどの調理パンが充実している。この店のパンは十勝産小麦にこだわって作られており、店内で販売されている1/3くらいのパンが試食ができる。また、店内にはカフェも併設されており、天気が良ければ外の芝生席やオープンデッキでも食べることができる。まずは、レジで食べたいパンとドリンクの会計を済ませ、ドリンクコーナーでそれを受け取る。広い屋外で風を感じながら頂くパンは、美味しさが一層増すような気がする。
今回、半年に及ぶ長期取材で、この店で販売されているパンのおよそ2/3を食べた。一番人気は「麦音メロンパン」であるが、それにメープルシロップが入った「メイプルメロン」は何故か人気がイマイチ。両者とも外はカリッとして中に大量の空気を含んでいるため、すぐに萎んでしまうくらいシットリとフワフワである。僕としては、人気の「麦音メロンパン」よりも「メイプルメロン」の方が遙かにお勧めで、「メイプルメロン」は持ち帰らず、焼きたてを是非カフェで頂きたい。また、特にお勧めではないが、「クロワッサン」や「パン・オ・ショコラ」などもカリッとした状態で味わいたければカフェで頂きたい。どちらもバターが香り、表面がカリッと仕上がっているが、どちらかと言えば「パン・オ・ショコラ」の方がいい。「メイプルメロン」以外のお勧めはいろいろあるが、「しみチョコラスク」と「牧場のミルクフランス」、「フロランタン」などが特にいい。「しみチョコラスク」は、ミルクチョコレートに浸された北海道らしいミルクタップリのチョコレートラスクで、通常のラスクとは異なり、キューブ状なので食べた時の食感がいい。これまでありそうでなかったラスクで、値段もお手頃なので帯広のお土産としては最高の逸品。ミルクチョコの「しみチョコラスク」の他、ストロベリーチョコを使った「いちごしみチョコラスク」やホワイトチョコを使った「ホワイトしみチョコラスク」、ビターチョコを使った「ビターチョコしみチョコラスク」などがあるが、お勧めはやはりミルクチョコの「しみチョコラスク」である。「牧場のミルクフランス」は、ザラっとした砂糖の入ったバタークリームがとてもミルキーで、甘さも丁度良い。「フロランタン」は表面がカラメルでコーティングされ、これにオイリーなバターとアーモンドスライスの香りが加わり、カリッとした食感が何とも言えない美味しさ。
一押しではないが、他に購入しても良いと思われるアイテムとしては、「とかちバゲット」や「ハスカップペリートレッセ」、「あんこラウンド」、「くるみのクロッカン」、「ソフトクリーム」など。十勝産小麦「キタノカオリ」を使用した細めの「とかちバゲット」は、小麦の香りが良くバターを塗って食べると特に美味しい。「ハスカップペリートレッセ」はパウンドケーキのようにシットリとシルキーな食感で、ハスカップの甘さも格別。十勝小豆と十勝小麦で作った円筒形の「あんこラウンド」は、小豆の香りと食感のバランスが絶妙。「くるみのクロッカン」は、フロランタンのようにカリッと堅く、まるで塩味が効いた甘さ控えめのクルミクッキーのよう。「あすなろ牧場」のミルクで作った「ソフトクリーム」は決して甘くなく、まさに牛乳そのもの。暑い夏にはピッタリのお勧めの一品。
見た目や店のポップが魅力的だが、食べてみてそれほどお勧めできないなあと感じたのは、「フィナンシエ」、「とかち牛カレーパン」、「チャバタ」、「ライ麦パン」、「かぼちゃのカンパーニュラスク」、「ピタパンサンド」、「ピザ」、「カヌレ」、「麦麦ラスク」、完熟小麦パン「トカチブレッド」、「アンドーナッツ」、オーガニック小麦を使った「プティ・ルヴァン」や「ノアレザン」など。
ちなみに、この店は農業王国・十勝エリアの店だからなのか?早朝から営業している点もいい。(2014年8月追加)
帯広市稲田町南8線西16-43
電話番号:0155-67-4659
定休日:無休
営業時間:6時55分〜20時
予算:メイプルメロン130円、しみチョコラスク(1袋)257円
アクセス:JR帯広駅から車で10分
最寄りのランドマーク:イトーヨーカドー
お勧めポイント:十勝産小麦にこだわった有名パン店