麺屋サキマサ

 自転車で近くを走っていたときに気になった店。調べてみると、福岡の渡辺通にあった有名つけ麺店「つけめん 咲きまさ」が移転してきたのだという。熊本へ移転してきてからも相変わらずの人気店で、土日には行列ができるほど。
 店内は今時のスタイリッシュなラーメン店というよりも、昭和の雰囲気を感じさせるチープめの造り。入って右奥がカウンター席で、手前と左窓側にテーブル席がある。つけ麺には必須の紙エプロンサービスもある。
 先ずは、自動券売機で食券を購入。メニューは通常のつけ麺の他に、「辛つけ麺」や「台湾まぜそば」もある。麺の量は、小盛200g、並盛300g、中盛450g、大盛600gの4種類。今回は「味玉つけ麺」の並盛りで注文。
 この店の麺は、「中華そば とみ田」で使用している専用小麦粉「鳳麟」を使用しているらしい。全粒粉の極太麺はモチっとした食感で、コシがしっかりとしている。柚子皮と魚粉が浮かぶスープは、濃厚な魚介豚骨スープ。豚骨臭さは一切なく、魚介には鰹節や鯖節、煮干しなどを使用し、動物系には豚骨を使用しているという(実際には鶏ガラも入っているらしい?)。濃厚なだけに、つじ田のようなスダチが欲しいところだ。豚バラチャーシューは柔らかくて美味しいが、味玉は普通。魚粉が多過ぎるのか、舌にざらつくのが気になった。最後は煮干の出汁のスープ割りで締める。
 ちなみに、人手不足により、最近夜の営業は行わなくなった。(2019年8月追加)
 https://mobile.twitter.com/menyasakimasa

熊本市南区田迎6-2-20 地図 
電話番号:096-370-9011
定休日:不定休
営業時間:11時〜15時
予算:つけ麺(小盛200g)730円、(並盛300g)760円、(中盛450g)780円、(大盛600g)880円
アクセス:熊本中心部から直線距離で2.5㎞
最寄りのランドマーク:浜線バイパス、JR南熊本駅、まるみつ浜線店
お勧めポイント:福岡にあった伝説のつけ麺店「つけめん 咲きまさ」が熊本へ

まるみつ浜線店の隣の・・・ この建物です 店内は今時のスタイリッシュなラーメン店というよりも、昭和の雰囲気を感じさせるチープめの造り 先ずは、自動券売機で食券を購入。メニューは通常のつけ麺の他に、「辛つけ麺」や「台湾まぜそば」もある。麺の量は、小盛200g、並盛300g、中盛450g、大盛600gの4種類 今回は「味玉つけ麺」の並盛りで注文 柚子皮と魚粉が浮かぶスープは、濃厚な魚介豚骨スープ 豚骨臭さは一切なく、魚介には鰹節や鯖節、煮干しなどを使用し、動物系には豚骨を使用しているという(実際には鶏ガラも入っているらしい?) この店の麺は、「中華そば とみ田」で使用している専用小麦粉「鳳麟」を使用しているらしい全粒粉の極太麺はモチっとした食感で、コシがしっかりとしている