きたほのか
北見市郊外にある人気のうどん店。古い家屋を改装した店舗の玄関を土足で上がると、白壁の明るい店内。BGMにジャズが流れ、客席はテーブル席がメインである。店内は入って右側に厨房と中央に向かい合うようにカウンター席が6席あり、それをとり囲むようにテーブル席がある。断熱性が良くないせいか、雪の時期は足元が冷え冷えとする。
うどんのメニューを見ると、ぶっかけうどんと温かい汁うどん、釜玉、鍋焼きうどん、カレーうどんのみしかなく、讃岐うどんで人気の釜揚げなどはない。また、天種もとり天やちくわ天、かき揚げ、玉子天のみと少ない。うどんの素材に道産小麦「きたほなみ」を使用し、出汁はイリコでなく、利尻昆布や煮干し、鰹節などをブレンドしている。この店の僕のお勧めは、「とり天うどん・冷」と「カレーうどん(夏期はやっていない)」の2つ。温かい汁うどんの旨味のある出汁も捨てがたいが、釜玉も含めて、この店の温かいうどんは、どうしても麺のコシが弱くなってしまう。
僕の一押しの「とり天うどん・冷」」は、いわゆる“ぶっかけうどん”のことで、こちらは讃岐うどんのようなしっかりとしたコシが味わえる。とり天は「知床どり」の胸肉を使用し、別盛りにされているので、衣がサクッとジューシー。胡椒が香り、薄く塩味もついているので、そのまま食べてもだし汁に浸して食べてもいい。北海道のとり天の中では、間違いなくトップクラスのとり天であろう。ぶっかけのだし汁も、出汁の旨味が感じられながらも甘くないのが良い。ほとんどのうどんには擦った生姜が添えられるが、既製のおろし生姜なのか?出汁の旨味を台無しにするくらい風味が良くないので、絶対に入れない方がいい。「カレーうどん」はハーフサイズもあるので、追加の一品としていただいてもいい。鶏モモ肉の他、天かすなども入っており、汁もスパイシーで名古屋のカレーうどんっぽい。麺の太さも含めて、このカレー汁によくマッチしている。
天種の少なさや温かいうどんのコシの弱さなど、多少のマイナス点もあるが、北海道のうどん店としては2つ星の評価で良いと思う。(2023年1月追加)
http://kitahonoka.com
北見市朝日町37-2
電話番号:0157-24-5856
定休日:木曜
営業時間:金曜〜水曜11時〜14時半(売り切れ終了)、金曜と土曜のみ昼夜営業17時半〜19時半
予算:とり天うどん・冷(ぶっかけ)900円、カレーうどん820円
アクセス:JR北見駅を出て国道39号線を右へ進む。北見レディースクリニック、アルファガーデン、北見神社、北見市民温水プールを過ぎ、東9丁目歩道橋のある交差点(すき家の手前の交差点)を右折する。立体交差を抜けて青葉通りを進むと左側にうどんの幟が見える。JR北見駅から車で3分(JR北見駅から1.2km)
最寄りのランドマーク:北見神社、北見市民温水プールを過ぎ、東9丁目歩道橋
お勧めポイント:讃岐うどんと北海道うどんのいいとこ取りが味わえる
古い家屋を改装した店舗
駐車場は8台です
玄関を土足で上がると
白壁の明るい店内。BGMにジャズが流れ、客席はテーブル席がメインである
店内は入って右側に厨房と中央に向かい合うようにカウンター席が6席あり、それをとり囲むようにテーブル席がある
うどんのメニューを見ると、ぶっかけうどんと温かい汁うどん、釜玉、鍋焼きうどん、カレーうどんのみしかなく、讃岐うどんで人気の釜揚げなどはない
トッピングメニュー
テイクアウトメニューもあります
ほとんどのメニューは、やや少なめ、ハーフ(釜玉を除く)、大盛りに変更できる
僕の一押しの「とり天うどん・冷」
いわゆる“ぶっかけうどん”
讃岐うどんのようなしっかりとしたコシが味わえる
とり天は「知床どり」の胸肉を使用し、別盛りにされているので、衣がサクッとジューシー。胡椒が香り、薄く塩味もついているので、そのまま食べてもだし汁に浸して食べてもいい。北海道のとり天の中では、間違いなくトップクラスのとり天であろう
ほとんどのうどんには擦った生姜が添えられるが、既製のおろし生姜なのか?出汁の旨味を台無しにするくらい風味が良くないので、絶対に入れない方がいい
「カレーうどん」のハーフサイズ。追加の一品としていただいてもいい。鶏モモ肉の他、天かすなども入っており、汁もスパイシーで名古屋のカレーうどんっぽい。麺の太さも含めて、このカレー汁によくマッチしている
「かきあげうどん・冷」。かき揚げは、ニンジン、さつまいも、玉ねぎ、インゲン、小エビなどが入っており、サクッと揚がっていて悪くはないが、さつまいもの甘さがバランスを壊していて、僕好みではない
「釜玉うどん」にとり天5枚トッピング
温かいうどんは、どうしてもコシが弱くなってしまう
「ちく玉うどん・温」
温かい汁うどんの旨味のある出汁も捨てがたいが、釜玉も含めて、この店の温かいうどんは、どうしても麺のコシが弱くなってしまう
ちくわはかなり柔らかい。すり身の味が薄く、味に深みがない
玉子天は、火の通り方も含めてごく普通のレベル