らーめん清湯

 北大病院前のビルの1階にある小さなラーメン店。実は、ここは以前「あらとん」の支店があった場所で、隣には当別の「かばと製麺所」が運営する季節限定の人気うどん店「まんでがん外伝」がある。店内は右に調理場とカウンター席があり、そしてそれを背にするように同じくカウンター席がある。まずは、自動券売機で食券を購入。メニューを見ると、現在販売しているラーメンは、「清湯塩」と「清湯醤油」、そして動物系素材を使用しないヴィーガン向けラーメン「清湯ベジらーめん」の3種類。さらに、不定期メニューとして「気まぐれ味噌」があるようだ。ラーメンに「特製」が付くのは、トッピング全部のせのラーメンのことである。
 僕のこの店のお勧めは、トッピングの全てが入った「特製塩」。通常の「清湯塩」には、鶏チャーシューが2枚とネギ、穂先メンマ、岩のりが入っているだけだが、特製には豚チャーシューと味玉が加わる。塩スープは魚介系のみの素材で作られ、動物系では鶏油が入っているだけという。口に含むと、まずは鰹節の風味が感じられ、それを追うように昆布の味がする。日本料理のお椀のように、スッキリと後味の良い重層感のあるスープだ。更に、鶏油がその旨味を包み込むことで、最高レベルの塩スープに仕上がっている。なので、このスープにライスを入れて食べると、もう最高なのである。ブラックペッパーが香る低温調理された鶏胸肉のチャーシューは、しっとり柔らかく塩味もピッタリ。豚チャーシューも同じく低温調理されていて、鶏チャーシューほどではないものの、こちらも非常に高いレベルだ。麺は中細ストレート麺で、モッチリと適度なコシがあり、このスープと良くマッチしている。その他の具材として、穂先メンマは柔らかくて美味しいが、日によってメンマ臭さが残っていることもある。味玉は半熟加減が最高で、塩味もドンピシャである。これに対し、「清湯醤油」のスープは、鶏油たっぷりで野菜の甘味を感じる。魚介は感じられないが、鶏の旨みがあってこれはこれで完成されているスープである。数量限定のサイドメニュー「豚めし」は、しっかりと火の入った刻みチャーシューに、甘辛のタレがかかっている。これ自体はよくあるこぐ普通の味で、むしろシンプルなライス(めし)を注文して、スープと一緒にじっくりと味わいたい。
 ちなみに現在、ラーメンを注文した方は生ビールか氷彩サワー、ジュースの何れかが1杯無料というサービスも行っている。(2023年1月追加)
https://www.instagram.com/ramen.ching_tang/

北区北15条西5丁目1-7 ほくせいビル1階 
電話番号:011-839-0674
定休日:水曜(不定休あり)
営業時間:10時45分〜14時半、17時〜21時
予算:清湯塩950円、特製塩1350円
アクセス:地下鉄南北線・北12条駅2番出口を出て右へ。西5丁目・樽川通(北大通)とのT字交差点を右折する。北大構内沿いに北へ進み、北海道大学病院、郵便局を過ぎると消防署の並びにある。北12条駅から徒歩8分
最寄りのランドマーク:北海道大学病院
お勧めポイント:洗練された魚介スープの塩ラーメンが味わえる

西5丁目・樽川通(北大通)沿いの・・・ ココです!ここは以前「あらとん」の支店があった場所で、隣には当別の「かばと製麺所」が運営する季節限定の人気うどん店「まんでがん外伝」があります まずは、自動券売機で食券を購入。メニューを見ると、現在販売しているラーメンは、「清湯塩」と「清湯醤油」、そして動物系素材を使用しないヴィーガン向けラーメン「清湯ベジらーめん」の3種類。さらに、不定期メニューとして「気まぐれ味噌」があるようだ。ラーメンに「特製」が付くのは、トッピング全部のせのラーメンのこと。現在、ラーメンを注文した方は生ビールか氷彩サワー、ジュースの何れかが1杯無料というサービスも行っています 店内は右に調理場とカウンター席があり、そしてそれを背にするように同じくカウンター席が これが通常の「清湯塩」。鶏チャーシューが2枚とネギ、穂先メンマ、岩のりが入っている 塩スープは魚介系のみの素材で作られ、動物系では鶏油が入っているだけという。ブラックペッパーが香る低温調理された鶏胸肉のチャーシューは、しっとり柔らかく塩味もピッタリ 口に含むと、まずは鰹節の風味が感じられ、それを追うように昆布の味がする。日本料理のお椀のように、スッキリと後味の良い重層感のあるスープだ。更に、鶏油がその旨味を包み込むことで、最高レベルの塩スープに仕上がっている麺は中細ストレート麺で、モッチリと適度なコシがあり、このスープと良くマッチしている これがトッピング全部のせの「特製醤油」 豚チャーシューも同じく低温調理されていて、鶏チャーシューほどではないものの、こちらも非常に高いレベル 「清湯醤油」のスープは、鶏油たっぷりで野菜の甘味を感じる。魚介は感じられないが、鶏の旨みがあってこれはこれで完成されているスープ 味玉は半熟加減が最高で、塩味もドンピシャ