クラフトマンCRafT MAN
京都の人気オーセンティックバー 「バー K家(→ 京都グルメバイブル・バーの頁を参照)」 が手がけるクラフトビール専門のバー。「クラフトビール東京( http://craftbeer-tokyo.info/about-craftbeer/ )」のホームページによると、“クラフトビール(Craft Beer)”とは、小規模なビール醸造所でビール職人が精魂込めて造っているビールのことで、ビール職人が造り出す高品質なビールを“手工芸品(Craft)”に例えて、クラフトビールと呼ぶのだそうだ。また、小規模なビール工房のことは、“マイクロ ブルワリー(Micro Brewery)”と呼ぶらしい。
小さなビルの1階から3階までの全フロアが客席となっており、1階の入口側はスタンディングバー、奥にはこぢんまりとした4席のカウンター席がある。さらに、2階と3階はテーブル席となっていて比較的広めである。この店では常時25種類の生ビールを取り扱っており、恐らく京都ナンバーワンであろう。この日は全国各地の地ビール23種類の他、ヱビスビールとドイツビールの計25種類があった。1階のスタンディングバーの壁には25の注ぎ口が見え、壮観である。
メニューを見ると、クラフトビールの価格はグラスのサイズ毎に異なっており、一部を除き、どのビールも基本的に価格は同じである。その日のお勧めのクラフトビール3種が味わえる「お任せ3種飲み比べセット」が若干お得になっている。いろいろと試してみた結果、大阪の「箕面ビール」が最も香り高く、レベル的に傑出していた。もちろん、バーなので、ビールだけでなくワインやウィスキー、焼酎なども取り揃えており、ワインはボトルで5000円〜15000円くらいの価格帯である。
この店は四条烏丸交差点から徒歩1分というとてもアクセスの良い場所にあり、しかも比較的遅くまでやっているので、2軒目や3軒目の店として使いやすい。しかしながら、イタリアンダイニングバーとは言っても、正直なところ、あまり食べ物には期待しないで頂きたい。(2014年10月追加)
http://www.kyoto-craftman.com/
下京区二帖半敷居町643-1
電話番号:075-371-7676
定休日:日曜
営業時間:17時〜翌1時
予算:Sサイズ(250ml)650円、Mサイズ(350ml)850円、Lサイズ(450ml)1050円、お任せ3種飲み比べセット1800円
アクセス:阪急烏丸駅、地下鉄烏丸線・四条駅・4番出口を出てすぐ左側(からすま京都ホテルの並び)。
最寄りのランドマーク:四条烏丸交差点、からすま京都ホテル
お勧めポイント:京都では珍しいクラフトビール専門のバー
入口にある立ち飲みスペース
壁には25個のビールの注ぎ口がある
奥には4席のカウンター席が
料理のメニュー
クラフトビールのメニュー
箕輪ビールのペールエール
突き出しのグリッシーニの味噌添え(合っているかどうかは微妙)
香草マヨネーズをかけた半熟卵は美味しい
サクサクビール衣を使った丹波鶏のフリット・トリュフ風味
黒胡椒とパルミジャーノチーズたっぷりのスパゲティーニ