掲載保留 ネパール・インド料理 RaRa

 北大生に人気のネパール・インド料理店。美味しい「プレーンナン」が食べ放題というのが人気の理由らしい。“ネパール”を先に表示しているところを見ると、本当はネパール料理店で、隣接する北インド料理も一緒に出しているということなのであろう。このネパール・インド料理というパターンは、札幌の「サガラマタ チュラ」や恵庭の「エベレスト」、網走・札幌・帯広の「ビスターレ ビスターレ」なども同じである。店内は2階にも客席があり、キャパはかなり広い。日本語が話せるのは、サービス担当の日本人女性とネパール人男性の2人で、キッチンにいる2人の料理人は日本語が話せないようだ。先ずはサントリーの「ザ・プレミアムモルツ」を注文。アルコールを注文すると、塩味の効いたクミン風味の豆煎餅がお通しとして付いてくる。これがパリッとしていてビールに良く合う。 
 料理はインド料理とネパール料理の2種類がある。先ずインド料理を紹介すると、タードール(釜)で焼かれた「チキンティカ」は、タンドリーチキンと同じタレに漬け込んだ骨なしチキン。骨なしなので食べやすく、これはお勧めできる。ナンはネパールスタイルなのか?何故か全て切られて出てくる。ナンの中では「チーズナン」が最も美味しい。ネパール料理では、「セクワ」はクミン風味の骨なしタンドールチキンで、「チキンティカ」よりもジューシーでこれが1番のお勧め。「テレコアル」はホクホクした生姜風味のポテトで、添えられた唐辛子ソースをつけて食べると結構美味しい。「モモ」はネパールの餃子で、餡のジューシーさがなく皮もモッチリとしていないが、カレーソースを絡めて食べると悪くはない。「サンデコククラ」は生姜の効いたピリ辛チキン炒めで、これも普通に美味しい。「ベタゴマス」はスパイスで煮込んだ柔らかい羊肉。スパイシーな牛すじ煮込みのような料理だが、辛くはなくビールのつまみに良かった。「ダル」はネパールでポピュラーな豆のスープ。クミンの風味の薄味スープで、可もなく不可もなく、特にお勧めではない。

 肝心のカレーに関しては、インドカレーはどれもイマイチである。ほうれん草のシーフードカレー「パルンゴシーフード」は、水っぽく旨味が感じられず、「キーマ」も玉葱の甘さが前面に出過ぎて単調で深みなし。「マトンピアザ」も玉葱の甘さがたって今ひとつ。唯一のお勧めは「チキンバルタ」で、こちらの方はトマトでも入っているのか?旨味とスパイスのバランスが良い鶏肉カレーだった。その一方、ネパールカレーは意外と美味しい。特に、骨付きチキンカレーの「ククラコマス」はコクがあって1番のお勧めである。ちなみに、平日の昼にはワンプレートのランチセットがあり、カレーは20種類のインドカレーの中から選ぶことができ、プレーンナンは追加料金(チーズは+157円)を支払えば他のナンへの変更が可能である。他にもいろいろなセットがあるが、全てが美味しいわけではないので、単品で好きな物を注文した方が良いと思う。(2013年3月追加)

北区北21条西4丁目1-15  
電話番号:011-717-2575
定休日:月曜・火曜(祝日は除く) 
営業時間:11時半〜15時半、17時半〜23時(土日・祝日は11時半〜23時) 
予算:ランチ1,300円、ディナー1,620円、ククラコマス735円、セクワ(2ピース)380円
アクセス:地下鉄南北線・北18条駅1番出入り口1を出て、信号を西側(青いタイルのマンション側)へ渡る。環状通を進み、次の西5丁目樽川通の信号を右折する。歩道橋、ENEOSを過ぎ、右に交番と左にBOOK・OFFが見えたら、右角に赤い店舗が見える。北18条駅より徒歩6分。 
最寄りのランドマーク:北20条交番、BOOK・OFF
お勧めポイント:ネパール料理が美味しいネパール・インド料理店