割烹 まつおか

 永田眼科の黒田院長から教えてもらった日本料理店。食べログの点数こそ高くはないものの、地元客を中心とした人気店である。中に入ると、入口から想像していたよりも奥が広く、右側にカウンター席があり、奥に座敷がある。常連客はアラカルトで好みのものを注文していたが、僕は初めてなのでコースで注文。酒はそれなりにあるようだが、プレミアム的なものはない。良かったのは、3つある純米大吟醸のうち、青森の「田酒」と京都の「鳳麟」の純米大吟醸。
 先付けは、「ホタテのウニ焼き、大徳寺麩の白和え、枝豆、イクラの醤油漬け、生湯葉の盛り合わせ」。味がしっかと付いた大徳寺麩の白和えとイクラが美味しかった。お造りは「クエ、カンパチ、マグロ」で、クエはポン酢でいただく。お椀は「鱧と松茸」で、分厚い大ぶりの鱧が素晴らしかった。出汁の引き方は決して濃くはなかったが、その分、鱧の旨味が半端なく美味しく感じられた。炊き合わせは、夏らしく「冷たい炊き合わせ」。それぞれの素材に味が染みていて、柚子の香りも含めて最高の炊き合わせだった。「鮎の塩焼き」は小振りで食べやすく、蓼酢も酸味が柔らかくて美味しい。蒸し物は「蓮根饅頭の蟹餡かけ」で、ネットリと香ばしく揚げられた蓮根と生姜の香りが絶妙にマッチしていた。酢の物は「ツブ貝とトリ貝の酢味噌」で、ご飯は、「鯖寿司と鱧寿司の盛り合わせ」と赤出汁。棒寿司はどちらも美味しいが、脂がのっていて塩味が効いた鯖寿司の方が僕好みだ。そして水菓子へと続き、終了となった。
 それにしても、板前さんのホスピタリティのあるサービスが素晴らしく、比較的遅くまでやっていることも含めて、近くにあったら、ぜひ常連客になりたい店である。(2019年10月追加)

東山区松原通大和大路西入ル弓矢町25  
電話番号:075-531-0233
定休日:水曜
営業時間:17時~22時半
予算:おまかせコース12000円
アクセス:阪急河原町駅の出入り口1を出て、四条通を鴨川・八坂神社方面に進む。鴨川を渡り、「京都四條南座」の信号を右折して川端通りを進む。「焼肉の名門・天壇」を過ぎ、2つ目の橋がある交差点(松原通り)を左折して進むと、右側にある。阪急河原町駅より徒歩10分
最寄りのランドマーク:京都四條南座、川端通り、松原通り
お勧めポイント:地元客に人気の日本料理店

川端通りを左折し、松原通りの・・・ ココです! 中に入ると、入口から想像していたよりも奥が広く、右側にカウンター席があり、奥に座敷がある メニュー1。常連客はアラカルトで好みのものを注文していたが、僕は初めてなのでコースで注文 メニュー2 メニュー3 メニュー4 先付けは、「ホタテのウニ焼き、大徳寺麩の白和え、枝豆、イクラの醤油漬け、生湯葉の盛り合わせ」。味がしっかと付いた大徳寺麩の白和えとイクラが美味しかった お造りの「クエ」 クエはポン酢でいただく お造りの「カンパチとマグロ」 お椀は「鱧と松茸」は、分厚い大ぶりの鱧が素晴らしかった。出汁の引き方は決して濃くはなかったが、その分、鱧の旨味が半端なく美味しく感じられた 炊き合わせは、夏らしく「冷たい炊き合わせ」。それぞれの素材に味が染みていて、柚子の香りも含めて最高の炊き合わせだった 「鮎の塩焼き」は小振りで食べやすく、蓼酢も酸味が柔らかくて美味しい 蒸し物は「蓮根饅頭の蟹餡かけ」で、ネットリと香ばしく揚げられた蓮根と生姜の香りが絶妙にマッチしていた 酢の物は「ツブ貝とトリ貝の酢味噌」 ご飯は、「鯖寿司と鱧寿司の盛り合わせ」と赤出汁。棒寿司はどちらも美味しいが、脂がのっていて塩味が効いた鯖寿司の方が僕好みだ水菓子はシャインマスカットとピオーネ、梨