和ごころ 泉
ミシュランガイド2014年で2つ星を獲得した日本料理店。ビルの1階にありながら個室がわずか3つだけと(掘りごたつ2室、テーブル席1室)、思った以上に小さな店である。にもかかわらず、店主の泉さんはありがたいことに僕のような1人飯客にも個室を使わせてくれた。
料理はどれもハズレのない美味しさであったが、特にこれはというようなインパクトのあるものはなかった。これは店主が修行した「桜田」やそのルーツである「招福楼」系出身者の店と多少イメージが被るような気がする。実はこの店のスペシャリティは「(琵琶湖産半天然)鮎の塩焼き」なのである。なんでも、1時間近くかけてじっくりと焼き上げているらしく、鮎の塩焼きと言うよりも鮎の干物もしくは骨酒に使用する川魚に近い感じだ。店主の説明によれば、じっくり火を通すことで鮎の脂分の流出を抑え、カリッと焼くことができるということであるが、僕的にはちょっと脱水し過ぎで、鮎を美味しく味わうための調理法としては意見が分かれるところだと思う。しかしながらそれを差し引いても、素晴らしいホスピタリティと素材の力を引き出すシンプルな料理は良かった。(2014年10月追加)
下京区四条新町下ル四条町366 四条敷島ビル1階
電話番号:075-351-3917
定休日:水曜および月末
営業時間:11時半〜13時、17時半〜19時半
予算:【昼】5250円〜、【夜】11300円、16950円
アクセス:地下鉄烏丸線・四条駅の北改札を出て、もしくは阪急京都線・烏丸駅の西改札を出て、26番出口(京都産業会館・きらっ都プラザ出口)から四条通を西へ100mほど進み、新町通を左折すると右側にある。四条駅から徒歩2分
最寄りのランドマーク:四条通、新町通
お勧めポイント:素材の力を引き出すミシュラン2つ星の日本料理
1人飯なのに個室を利用
まずは「おしるし」の日本酒を頂く
ビールと先付けの車エビは火の通し方が最高
お椀はハモとジュンサイ、冬瓜
お造り(鴨、金目鯛、アオリイカ、真鯛、本マグロ、サワラ?)
生の鴨は意外と美味しい
八寸
八寸の鯖の笹巻き寿司
これがスペシャリティ「(琵琶湖産半天然)鮎の塩焼き」
天然の岩ガキ
岩ガキの断面はこんなに厚い
煮物は賀茂茄子の白味噌あんかけ
1人客でもちゃんと土鍋御飯で炊いてくれます。この日は生姜の炊き込み御飯
高いコースを頼んだせいか、赤出汁や香の物の他に、自家製のローストビーフが付いて豪華です
水菓子
薄茶(お抹茶)
余った御飯はお握りにしてくれた