喜茶 ゆうご

 札幌西インター近くの閑静な住宅街にある人気のカフェ。店舗は大きめの一軒家で、広めの駐車場を備えている。入口近くには薪ストーブがあり、木をふんだんに使用したインテリアが優しい温もりを感じさせる。また、テーブル間隔が広く、席は基本的に窓側か壁側に面しているため、パーソナルスペースを確保できるのもいい。
 メニューを見ると、ドリンクからスイーツ、食事に至るまで、かなりバラエティに富んでいる。食事の僕の一押しは「オムライス」で、続く押しは「焼きカレー」。「オムライス」は、一見して玉子を纏った姿が美しい。ライスはチキンライスでなく、ベーコンを使ったポークライスで、ケチャップの酸味が控えめなのがいい。また、ポークライスを包み込む厚めの玉子焼きも芳醇なバターの香りがして、まさにカフェレベルを超えた完成度の高いオムライスである。「焼きカレー」は、熱々トロトロのチーズに半熟玉子がのっている。スパイシーさはそれほどないものの、ビーフカレールーがたっぷりと入った丁寧に作られた焼きカレーだ。
 スイーツでお勧めなのは、「バスクチーズケーキ」と「ガトーフレーズ(苺のショートケーキ)」。「バスクチーズケーキ」は、食感が滑らかでクリーミー。コクや深みは思ったほどではないものの、甘さ控えめで万人受けしそう。「ガトーフレーズ」は、とにかく北海道産の生クリームが美味しい。スポンジのしっとり感に乏しいが、喫茶店の自家製ケーキとしては決して悪くないレベル。
 飲み物でお勧めなのは、「ブレンド(コーヒー)深め」。ブレンドコーヒーは、浅め(浅煎り)、中深(中煎り)、深め(深煎り)の3種のロースト豆から選べる。「深め」は深煎りでありながら苦さ控えめで、香りがフルーティーなのがいい。「ブレンド(コーヒー)浅め」は、アメリカンのように水っぽくてお勧めできない。「ブレンド(コーヒー)中深」は、苦味と香りのバランスがとれているものの、「深め」の方がよりフルーティーでお勧めだ。豆は宮の森にある「珈琲堂」の豆を使用しているという。
 実は、この店は朝9時から営業しており、朝御飯にも昼御飯にも使えるというユーティリティーの高さや居心地が良い点なども高評価に繋がった。(2021年取材/2023年5月追加)

https://www.facebook.com/kissayugo/?locale=ja_JP

西区宮の沢三条4丁目6-8 
電話番号:011-555-5870
定休日:不定休 (電話かFacebookで要確認)
営業時間:9時〜16時(水曜のみ9時〜14時)
予算:オムライス(サラダ付き)950円
アクセス:中心部から北1条宮の沢通を西に進む。びっくりドンキー西野店、DCM(ホーマック)、ワークマンを過ぎて宮丘トンネルを抜ける。さらに、「菊地珈琲ブルーマウンテン館」、「石窯パン工房」を過ぎ、右に大きなマンション「グレートヒル宮の沢」が見えたら、その信号を右折し、さらに最初のT字路を右折すると、左に入る看板が見える。地下鉄東西線・宮の沢駅から1.5㎞
最寄りのランドマーク:札幌西インター、手稲宮丘小学校
お勧めポイント:オムライスが美味しいカフェ

札幌西インター近くの閑静な住宅街にある人気のカフェ。店舗は大きめの一軒家で、広めの駐車場を備えている 入口近くには薪ストーブがあり、木をふんだんに使用したインテリアが優しい温もりを感じさせる。また、テーブル間隔が広く、席は基本的に窓側か壁側に面しているため、パーソナルスペースを確保できる点もいい 中庭に面したテーブル席もある キッチン前のカウンター席もある 御飯を使った食事メニュー パンを使った食事メニュー スイーツメニュー 本日のケーキとセットメニューのドリンク ドリンクメニュー1 ドリンクメニュー2 ドリンクメニュー3 僕の一押しの「オムライス」は、一見して玉子を纏った姿が美しい ライスはチキンライスでなく、ベーコンを使ったポークライスで、ケチャップの酸味が控えめなのもいい。また、ポークライスを包み込む厚めの玉子焼きも芳醇なバターの香りがして、まさにカフェレベルを超えた完成度の高いオムライス 続く押しは「焼きカレー」 熱々トロトロのチーズに半熟玉子がのっている。スパイシーさはそれほどないものの、ビーフカレールーがたっぷりと入った丁寧に作られた焼きカレーだ 「ミートソーススパゲティ」。麺は細めで食感も良いが、自家製ミートソースは酸味がある割りに深みがなく、お勧めできない「じゃじゃご飯」は、豚ひき肉やゴボウ、椎茸、長ネギ、生姜などを刻んで甜麺醤で味付けしたドンブリ。意外にも美味しく、花椒入りのラー油を加えて食べても美味しい 「えびドリア」は、ベシャメルソースにコクがなく、中のケチャップライスともマッチしていない 「バスクチーズケーキ」とアールグレイのセット バスクチーズケーキ」は、食感が滑らかでクリーミー。コクや深みは思ったほどではないものの、甘さ控えめで万人受けしそう 「ガトーフレーズ」は、とにかく北海道産の生クリームが美味しい。スポンジのしっとり感に乏しいが、喫茶店の自家製ケーキとしては決して悪くないレベル「チョコレートケーキ」は、見た目はクラシックショコラ。しかし、意外にも硬めで、チョコテリーヌのように濃厚。この店のケーキの中では甘めで、お勧めではない 「苺ロールケーキ」とブレンドコーヒーのセット。ロールケーキのスポンジ生地は、シットリとしてシルキーな食感。クリームも甘さ控えめで良い
「サバイオン・オ・フリュイ」は、注文を受けてから赤砂糖をかけて表面をカリッと焼き上げるデザート サバイオンクリーム(卵黄と白ワイン、砂糖で炊いたクリーム)と生クリームを合わせた中に、苺、フランボワーズ、ブルーベリー、オレンジが入っている 「デコポンのレアチーズケーキ」。レアチーズ部分は食感に弾力のある。味はミルキーで、下の薄いビスケット生地の食感とも合う。デコポンの酸味とも見事にマッチしている