御幸町 田がわ

 2017年にオープンした人気の日本料理店。町家を改装した店内に入り、上り框を上がると、掘りごたつ式のオープンキッチンのカウンター席がある。ベンチシートのような畳座には座布団が敷いてあるだけなので、できれば、背もたれのある座椅子がほしいところだ。スタッフは店主と女性料理人の2人だけで、専属のサービス担当はいない。料理は16000円の1コースのみで、アルコールは日本酒、シャンパン、赤白ワインなど色々あるが、プレミアム的なものはないようだ。
 今回は18時の一斉スタートであった。最初は店主の地元である三重県鳥羽の「煮アワビ」。肝ソースや芋茎、冬瓜、芽ネギなどの組み合わせがいい。お椀は「明石のアコウダイのお椀」で、揚げたアコウダイに千両茄子や松茸、そして針生姜が入っている。優しく香る出汁の余韻は長く、とても味わい深い。一品目のお造りは、「愛媛県八幡産の甘鯛」。ちり酢でいただくと、ネットリとした旨味がある。二品目のお造りは、「皮目を炙った淡路島のハモ」。ハモはほぼ生に近いが香ばしく、骨切りされているために舌触りがいい。ほんのりと山椒が香る山椒醤油ともよく合う。八寸の中では、「鱧の粽寿司」と「鯵と梅肉タタキオクラかけ」が美味しかった。「琵琶湖のビワマスの付け焼き」は、皮目がカリッと焼かれており、ハラミの部分のせいか、淡水魚にも関わらずかなり脂がのっていた。「宮崎牛イチボの炭火焼と蒸し野菜」は、サッパリとしたゴマポン酢でいただいたが、これは想像通りの美味しさ。「北海道産毛ガニのおこわ・湯葉あんかけ」は薄味であったが、カニの旨味のある餡が良かった。そして締めは、この店の名物となった「天草産・天然岩牡蛎のシャブすき」。ゴボウ、大根おろし、しらたき、豆腐などが入った醤油ベースの濃めの出汁に、生の岩牡蛎サッとくぐらせ、生卵に浸して食べると、甘くないので思いのほか美味しい。炊きたての土鍋ご飯も銀舎利状態で素晴らしく、牡蠣と玉子をすくってご飯にのせて牡蠣玉子丼として食べると最高に旨い。
 デザートの水菓子は「わらび餅と季節のフルーツ」であるが、作りたてのわらび餅にしてはそれほど感動がなかった。料理は全般的にシンプルで分かりやすく、料理に実直な大将の考え方が伝わってくるような料理だ。(2019年9月追加)
https://www.gokoumachi-tagawa.com

中京区夷川通御幸町西入松本町575-1  
電話番号:075-708-5936
定休日:不定休(完全予約制)
営業時間:18時~20時半
予算:おまかせコース16000円
アクセス:地下鉄東西線・京都市役所前駅を出て、「御幸町通り」を京都御所方向(北側)へ進む。「押小路通り」、「二条通り」を過ぎ、次の「夷川(えびすがわ)通り」を左折するとすぐ右側にある。京都市役所前駅より徒歩6分
最寄りのランドマーク:京都市役所前駅、御幸町通り、夷川通り
お勧めポイント:ミシュランガイドで1つ星を獲得した人気の日本料理店

夷川(えびすがわ)通り沿いにあります ココです! 上り框を上がると、掘りごたつ式のオープンキッチンのカウンター席がある店主の地元である三重県鳥羽の「煮アワビ」 肝ソースや芋茎、冬瓜、芽ネギなどの組み合わせがいい お椀は「明石のアコウダイのお椀」で、揚げたアコウダイに千両茄子や松茸、そして針生姜が入っている。優しく香る出汁の余韻は長く、とても味わい深い 一品目のお造りは、「愛媛県八幡産の甘鯛」 ちり酢でいただくと、ネットリとした旨味がある 二品目のお造りは、「皮目を炙った淡路島のハモ」 ハモはほぼ生に近いが香ばしく、骨切りされているために舌触りがいい。ほんのりと山椒が香る山椒醤油ともよく合う 八寸の中では、「鱧の粽寿司」と「鯵と梅肉タタキオクラかけ」が美味しかった 「キスの磯辺揚げ」「枝豆とクチコの翡翠玉」 「鯵と梅肉タタキオクラかけ」 「蓮根の白和え」 「イチジクのコンポート」と「モズク酢」 「鱧の粽寿司 」 「琵琶湖のビワマスの付け焼き」は、皮目がカリッと焼かれており、ハラミの部分のせいか、淡水魚にも関わらずかなり脂がのっていた 「宮崎牛イチボの炭火焼と蒸し野菜」 サッパリとしたゴマポン酢でいただいたが、これは想像通りの美味しさ 「北海道産毛ガニのおこわ・湯葉あんかけ」は薄味であったが、カニの旨味のある餡が良かった 締めは、この店の名物となった「天草産・天然岩牡蛎のシャブすき」と土鍋ご飯 この日は天草産の岩牡蛎 土鍋ご飯 炊きたての土鍋ご飯は、銀舎利状態で素晴らしい セットが完成。ゴボウ、大根おろし、しらたき、豆腐などが入った醤油ベースの濃めの出汁に、生の岩牡蛎サッとくぐらせ、生卵に浸して食べると、甘くないので思いのほか美味しい 牡蠣と生玉子をすくってご飯にのせ、牡蠣玉子丼として食べると最高に旨い デザートの水菓子は「わらび餅と季節のフルーツ」作りたてのわらび餅にしてはそれほど感動がなかった