日本料理e

 変わったネーミングで人気を集めている日本料理店。人気を二分するもう一つの食べログ高得点の店も訪れてみたが、トータルでこの店の方が優れていたのでこちらを掲載することに。この白と黄色の建物?!かつて、2階に年配のマダムがやっていたイタリア料理店があったような気がする。この1階も何度か入れ替わっているようだ。
 店内に入ると、木と白を基調とした明るくモダンな雰囲気。奥にカウンター席があり、入口手前側にパーティションで仕切られたテーブル席2つがある。全ての内装はリニューアルされているようだが、トイレだけは古いそうなので、前店のものをそのまま使用しているのかも。
 この店は完全予約制なので、もしも当日予約であれば、少なくとも2時間前までの予約が必要。また、ランチタイムでも夜のコースを注文可能である。出てきた店主は、若くて腰が低く、とても良い感じ。料理は特にずば抜けて美味しいというものはなかったももの、全体的な印象としては、とにかくコスパが良い。1万円のコースで、地方レベルでこのレベルの料理が食べられればお得かな、といった感じだ。とくに、最後を締める炊きたての土鍋ご飯が良かった。今回は干した鮎をカリッと焼き上げてのせた「鮎ご飯」であるが、とにかく炊き方が抜群で、赤だしの味噌汁も美味しかった。残ったご飯は、お土産としておにぎりにしてる心遣いもまた嬉しい。日本酒の品揃えはそれほど多くはないものの、品揃えのセンスが良かった。(2018年3月追加)
http://www.cuisine-e.jp

仙台市青葉区片平1丁目1ー18 バレンタインハウス1階  
電話番号:022-797-7668
定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)
営業時間:12時~13時半、18時~19時半
予算:【昼】4500円、【夜】10500円
アクセス:仙台地下鉄東西線・大町西公園駅の東1出口を出て、青葉通りを左へ進む。一つ目の信号(ENEOSがある)を過ぎ、2つ目の信号(晩翠草堂前交差点)手前にある右のT字交差点を右折するとすぐ左側にあるマンションの1階
最寄りのランドマーク:良覚院丁公園、晩翠草堂前交差点、青葉通り
お勧めポイント:コスパ抜群な洗練された日本料理

この白と黄色の建物?!かつて、2階に年配のマダムがやっていたイタリア料理店があったような気がする。この1階も何度か入れ替わっているようだ 1階にある白いココです! 前の店のもの?日本料理店としては違和感を感じるドア 木と白を基調とした明るくモダンな雰囲気。奥にあるカウンター席 入口手前側にパーティションで仕切られたテーブル席2つがある テーブルには箸だけでなく、外国人客を意識しているのか、ナイフ、フォーク、スプーンがセッティングされていた 日本酒の品揃えは多くないものの、品揃えのセンスは良い その他のドリンクメニュー 最初に出てきた蛤は旨味が十分出ていて美味しかった 真鯛の揚げ出しはちょっと火が通り過ぎていて、塩味も少し足りなかった 八寸は盛りたくさん クラやウニ、コーンなどが入ったゼリー寄せ 生タコの黄身酢 鶏レバーのレンコンの挟み揚げと、焼き魚は甘鯛?あるいは金目鯛?だったかなあ 青のりの入った茶碗蒸しにはフォアグラが入っていたが、繊細な味にはフォアグラはは不要だと思った ホタテ豆腐には冬瓜とミョウガが入っていて、これは意外と旨い! 鰺の笹寿司は美味しかったが、酢飯に少し塩味が足りない お椀は「甘鯛のお吸い物」 甘鯛の他に玉子豆腐、ジュンサイが入っていた。出汁は意外なことに鰹節よりも昆布の香りと旨味が勝っていて美味しい 「お造り」は、シマアジとマコガレイ マコガレイのプリプリとした食感が良かったが、どちらも切り方が若干薄く物足りない印象 焼き物は、南部せんべいのような姿をした「イサキの南部焼き」 火の入りは良かったが、塩味に欠けてぼんやりとした味わいに「タコの柔らか煮」は美味しい 食感も味付けも完璧! 仙台牛のステーキももちろん美味しい 焼き方はミディアムでジューシー 今回は「鮎ご飯」 とにかく炊き方が抜群で、赤だしの味噌汁も美味しかった 鮎出汁で炊いたご飯に、干した鮎をカリッと焼き上げてのせたもの 水菓子は,キウイ,温室ミカン、メロン、ブルーベリー 黒蜜入りの「葛切り」 美味しそうなその姿とは裏腹に、味は普通だった残ったご飯をお土産としておにぎりにしてる心遣いが嬉しい