津軽(青森)ラーメンについて

青森市のラーメンのレベルが高いことは、意外と知られていない。しかし、最近では地元の観光協会も「津軽(青森)ラーメンの街」として売り出すことにより、少しずつではあるが、全国的に知られるようになってきた。「津軽(青森)ラーメン」の特徴は、何と言っても「煮干し」や「焼き干し」をふんだん に使用していること。青森の「焼き干し」は、むつ湾で捕れた良質なイワシのハラワタを取って素焼きにし、それを干して作ったもの。煮干しに比べてかなりの手間暇がかかっているため、値段も高く高級素材でなのである。その「焼き干し」を使ったラーメン店は青森市に多く、「煮干し」を使ったものよりもエグ味がなく上品な味がする。店によっては「日本蕎麦の汁にラーメンを入れているのでは?」と思うくらいサッパリとした魚介系ラーメンなのである。その一方、内陸にある弘前市のラーメンは、「煮干し」を使っており、しかもスープが濁って見えないくらい煮干しを使用している店もあり、青森市のラーメンよりも魚介の風味がかなりキツイように思う。