餅匠 しづく

 四ツ橋駅近くにある人気の餅菓子店。ビルの1階にある店内は餅屋とは思えないようなモダンなインテリア。大きなガラス戸を開けると、大きく長いテーブルがある。その半分を販売用のカウンターとして、そしてもう半分をカフェのテーブルとして使用している。ショップ側のテーブルには、本日販売されている大福とその他の和菓子が並んでいる。この店の他に、岸和田市に「大宮店」と「久米田店」がある。
 この店を代表するお菓子「新町しぐれ」は、小豆の風味の蒸し菓子で、第21回全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を受賞して一躍有名となった。しかしながら、現在の人気商品は季節によって入れ替わる小ぶりな大福である。特にこの店の餅は、毎朝、契約栽培している近江産無農薬羽二重餅米を使って餅を搗き、作り置きを一切しない「朝採れの餅」なのである。特に、大福の中ではフルーツ大福が人気だ。実際、今回試してみた「フランボワーズ大福」は、木イチゴのシャキシャキとした食感が素晴らしく、ほんのりとラム酒が香る白餡と柔らかな求肥のバランスも最高だった。それともう一つ、丹波篠山産の大きな黒豆を使用した「丹波黒豆大福」は、餅が軟らかく豆の香りも抜群に良かった。大福以外では、「くるみ餅・枝豆あん」がいい。これはツブツブ感のある「ずんだ餅」と違って漉したずんだを使用しているため、とても滑らかで洗練されている。甘さも絶妙で、しっかりとした歯ごたえの餅ともマッチしている。(2016年2月追加)
http://nichigetsumochi.jp

大阪市西区新町1-17-17 新町ハウス1階  
電話番号:06-6536-0805
定休日:無休
営業時間:10時半~19時(茶寮は11時~18時半)
予算:
アクセス:地下鉄四つ橋線・四ツ橋駅2番出口を出て長堀通を右へ。「ボルボカーズ大阪中央」の手前を右折し、5つ目の交差点を左折し、「大阪ダンス&アクターズスクール」を過ぎると右側にある。四ツ橋駅より徒歩5分
最寄りのランドマーク:ボルボカーズ大阪中央、大阪ダンス&アクターズスクール
お勧めポイント:フルーツ系大福が美味しい人気の餅菓子店

このビルの1階にありますココです長テーブルの手前がショップ、奥がカフェという、面白い構造。インテリアもモダンで和菓子店とは思えませんカフェメニュー1カフェメニュー2購入した大福いろいろ蓋を開けるとこんな感じ「フランボワーズ大福」は、木イチゴとほんのりラム酒を効かせた白餡をビーツで染めた求肥で包んでいる「栗大福」は柔らかく蒸した栗を一粒使用し、粒あんを求肥で包んた大福「丹波黒豆大福」は、丹波篠山産の黒豆を使用し、豆本来の味と食感を生かすために毎朝塩ゆでして作られているという「発芽玄米餅」は、無農薬の玄米の生命力を生かすために発芽させた玄米を使用し、餡はミネラルたっぷりの塩餡だ「くるみ餅・枝豆あん」。これはツブツブ感のある「ずんだ餅」と違って漉したずんだを使用しているため、とても滑らかで洗練されている。甘さも絶妙で、しっかりとした歯ごたえの餅ともマッチしている「新町しぐれ」は、純粋な小豆の風味と、ほんのりと甘さを引き立たせた蒸し菓子。第21回全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を受賞した漉し餡を圧縮してドライにしたような食感のお菓子で、お勧めではない。栗はあってもなくても印象は変わらないような気がする