魚雷
藤崎宮にある若者に人気のつけ麺店。左にオープンキッチンの長いカウンター席があり、右側には中で待つためのベンチシートがある。
まずは、自動券売機で食券を購入。レギュラーのつけ麺は、濃厚な「つけ麺」と辛い「魚雷つけ麺」の2種類で、この時にはこの他に「梅つけ麺」と「炎の激辛つけ麺」があった。麺の量は、大(300g)、中(250g)、小(200g)から選べる。さらに、有料となる大盛りは400gである。また、「つけ麺」には、唐辛子入りのカレールーが無料で付いている。サイドメニューの締めご飯は、カレールーが付く「つけ麺」には「インド飯」、「魚雷つけ麺」には「魚雷飯」と、それぞれのつけ麺に合うようなご飯になっている。
食券を購入後、食券を店員に渡してカウンター席後ろの椅子で順番を待ち、順番が来たら着席となる。出てきた「つけ麺」を、まずはそのまま食べてみる。麺はプリッとした太麺で美味しい。しかし、そのままでも十分美味しい濃厚魚介スープに、何故か柚子皮が入っている。柚子皮が入るとどうしても苦くなってバランスが悪くなるので、ぜひ取り除いて食べてほしい。チャーシューは柔らかくて美味しく、四角く薄めのシナチクも独特で美味しい。後半に、カレールーと絡めた麺で食べると味が変化して美味しいが、入れずにそのまま食べた方が美味しいような気がする。「魚雷つけ麺」はスープのバランスが悪く、通常の「つけ麺」ほどお勧めではない。また、締めご飯は通常、スープの中にご飯を入れてリゾットのようにして食べるが、この店のスタイルは違っている。スープに入れるのではなく、逆にご飯にスープをかけて食べるのだ。どちらのご飯も生卵の黄身と刻みチャーシューが入っているが、「インド飯」にはカレーパウダーがかかっている点が異なっている。
行けないけど是非食べてみたいという方は、下記ホームページのオンラインショップからも購入ができる。(2019年8月追加)
http://gyorai.co
熊本市中央区坪井2丁目3-37
電話番号:096-344-0611
定休日:無休(不定休あり)
営業時間:11時半〜14時45分、18時半〜21時45分
予算:つけ麺(カレールー付き)850円
アクセス: 熊本市電・通町筋電停で降り、上通アーケードを進む。しばらく進むと、アーケードの屋根がなくなる並木坂に出る。並木坂を進み、広い通り(県道1号)に出たら右折する。なだらかに左に曲がっていく道を進むと、藤崎宮前駅の看板が見え、「ホワイト急便」が見えたらその隣にある。通町筋電停から徒歩8分
最寄りのランドマーク:上通アーケード、並木坂、藤崎宮駅
お勧めポイント:藤崎宮にある濃厚魚介のつけ麺店
だらかに左に曲がっていく道を進み、「ホワイト急便」の看板が見えたらその隣に・・・
ココです!
入口を入ると・・・
自動券売機がある
まずは、自動券売機で食券を購入
食券を購入後、混んでいる場合には、
この様にカウンター席後ろの椅子で順番を待ち、順番が来たら着席となる
紙エプロンがもらえます
「つけ麺」
魚粉が浮かぶ濃厚な魚介豚骨スープ。生タマネギが良いアクセントになっている
そのままでも十分美味しい濃厚魚介スープに、何故か柚子皮が入っている
柚子皮が入るとどうしても苦くなってバランスが悪くなるので、ぜひ取り除いて食べてほしい
麺はプリッとした太麺で美味しい
後半に、カレールーを投入
カレールーと絡める
味が変化してそれなりに美味しいが、入れずにそのまま食べた方が美味しいような気がする
「インド飯」には、「魚雷飯」と共通の生卵の黄身と刻みチャーシューが入っているが、カレーパウダーがかかっている点が異なる
カレールーを絡めて食べた後のスープを「インド飯」に入れる
「インド飯」の完成
「魚雷つけ麺」