寺町・京極商店街〜
三条名店街・新京極商店街を
ぶらりショッピング
四条通りと御池通りの間にある「寺町・京極商店街」と三条通りと四条通りの間にある「新京極商店街・三条名店街」の2つは、昭和のテイストが漂う京都を代表する商店街である。
四条通り側から順に「寺町・京極商店街」を見てみよう。まず、入口には焼き栗で有名な「林万昌堂」があり、さらに進むと右に黒糖タピオカティーが大人気の「辰杏珠Shinanju京都寺町店」がある。その左のコアビル2階には、韓流グッズショップ「K DOL PARK」、右には北海道で大人気の焼きたてチーズタルト店「BAKE京都寺町店」、右にはミリタリーグッズやモデルガンなどが人気の「トイガン&ミリタリーコレクションショップやまもと寺町店」、右にレアなビーフカツの専門店「京都 勝牛」、左に外国人に大人気の浮世絵や版画を販売する「大書堂」、右に衣類にワッペンや家紋などを入れてくれる「川上ネーム店」と靴修理専門店「RESH.」がある。さらに、右に温泉街の遊技場の雰囲気が味わえる「大衆娯楽遊技場」、右にアニメフィギアやお面などを販売する「人参倶楽部」、右にオシャレスニーカー専門店「DRAGON BEARD京都店」、左に1683年創業の念珠専門店「安田念珠店」、右に明治6年創業のすきやき店「三嶋亭」があり、左に扇子の「白竹堂・三条寺町店(→ 京都グルメバイブル・お土産の頁を参照)」がある。ここで三条通りを通過すると、左に京都の有名甘味処である「梅園」、右に松茸や筍の季節になると賑わう「とり市老舗」、右に銀座の伊東屋のようなオシャレ文具店「文房具店tag寺町三条店」、右に仮店舗営業中の「京都鳩居堂本店(→ 京都グルメバイブル・お土産の頁を参照)」がある。
次は、河原町通り側から「三条名店街商店街」、そしてそれに続く「新京極商店街」を見てみよう。右にある「吉田源之丞老舗」は、450年続く仏具・仏壇の専門店。両側にある「BIGBOSS京都」は、京都最大級のギター・ベースの専門店。右にある「大西京扇堂」は、天保年間から続く有名扇子店で、右の「伊織 京都三条通店」は今治タオルの専門店。左角の「永楽屋 細辻伊兵衛商店」は、復刻版手ぬぐいやアレンジ手ぬぐいを販売する店。左角の「つえ屋」は、世界中の杖や和の匠による杖まで、いろいろと取り揃えている。角を曲がって新京極商店街に入ると、左に関西最大のスクリーン数を誇る映画館「MOVIX京都」、右に箸で有名な「箸ギャラリー門・小夏」、左に外人受けしそうな和テイストのお土産品が揃っている「京極 井和井」、左にインスタ映えするデコレーションドーナッツで有名な「コエ ドーナッツkoe donuts」などがある。
「寺町・京極商店街」
黒糖タピオカティーが大人気の「辰杏珠Shinanju京都寺町店」
「黒糖ミルクティーM」
階段を上がった右側にあるのが、韓流グッズショップ「K DOL PARK」
北海道で大人気の焼きたてチーズタルト店「BAKE京都寺町店」
ミリタリーグッズやモデルガンなどが人気の「トイガン&ミリタリーコレクションショップやまもと寺町店」
レアなビーフカツの専門店「京都 勝牛」
外国人に大人気の浮世絵や版画を販売する「大書堂」
靴修理専門店「RESH.」
明治6年創業のすきやき店「三嶋亭」
京都の有名甘味処である「梅園」
松茸や筍の季節になると賑わう「とり市老舗」
銀座の伊東屋のようなオシャレ文具店「文房具店tag寺町三条店」
仮店舗営業中の「京都鳩居堂本店」
「三条名店街商店街」から、それに続く「新京極商店街」を見てみよう
「吉田源之丞老舗」は、450年続く仏具・仏壇の専門店
両側にある「BIGBOSS京都」は、京都最大級のギター・ベースの専門店
「伊織 京都三条通店」は今治タオルの専門店
「永楽屋 細辻伊兵衛商店」は、復刻版手ぬぐいやアレンジ手ぬぐいを販売する店
「つえ屋」は、世界中の杖や和の匠による杖まで、いろいろと取り揃えている
角を曲がって新京極商店街に入ると、左に関西最大のスクリーン数を誇る映画館「MOVIX京都」がある
外人受けしそうな和テイストのお土産品が揃っている「京極 井和井」
インスタ映えするデコレーションドーナッツで有名な「コエ ドーナッツkoe donuts」