ブラジリアンバーベキュー「シュラスコ」の3店
シュラスカリア バッカーナ デマイス
シュラスカリア スーペル バッカーナ 銀座
バルバッコア クラシコ 丸の内店
“シュラスコ”とは、鉄串に牛肉や豚肉、鶏肉、果物などを刺して炭火の遠赤外線でじっくりと焼かれたもの。軽く塩味が付いており、ニンニクやハーブなどで香り付けしているものもある。そのまま食べても美味しいが、どの店も2種類くらいのソースが付いてくる。これまで、“シュラスコ”というものは知っていたが、ブラジルに行ったことのない僕は今まで食べたことがなかった。しかし、東京で初めて本格的なシュラスコを体験して以来、アメリカで初めて美味しいステーキを食べた時以来の肉の旨さに感動。和牛で味わう脂肪の甘さとは全くの別物で、肉をよく知る肉文化だからこそ生まれたシンプルな料理である。店のシステムは、基本料金の中には肉の食べ放題とデザート・サラダの食べ放題が含まれる。デザート・サラダは自分で取りに行くが、肉はプラスチックの札をスタートにするとストップに変えない限り、鉄串を持った店員が何度でもやって来て切り分けてくれる。特に牛肉はいろいろな部位を楽しむことができ、特に「ピッカーニャ(腰から尻にかけての部位=イチボ)」や「コステラ・デ・ボイ(スペアリブ)」が美味しい。また、日本では販売していないゼブ牛のコブ「クッピン」は意外に美味しくない。
今回は銀座エリアの中から3つの店を紹介する。 3店舗とも味的にはほぼ同じであるが、2つある「バッカーナ」の方が少し値段が安い。しかし、箱が大きくて人気の高い「バルバッコア クラシコ 丸の内店」は、消費する肉の回転が良いため、肉の焼き上がりが多少ジューシーである。また、サラダやフィジョーダなどといった肉以外の食べ物も充実している。
【シュラスカリア バッカーナ デマイス】
住所:中央区銀座8-8-1 第七セントラルビル(旧・出雲ビル)地下1階
電話番号:03-6228-5627
定休日:無休
営業時間:【ランチ】月曜〜金曜:11時半〜14時半、土日・祝日11時半〜15時、【ディナー】月曜〜土曜17時半〜22時、日曜・祝日 17時半〜21時半
予算:【ランチ】2,408円〜4,600円 、【ディナー】4,500円〜10,185円
アクセス:①東京メトロ(銀座線、丸ノ内線、日比谷線)銀座駅A2番出口を 出て、銀座中央通りを新橋方面へ進む。「フェラガモ」、「とらや」の前を通り、赤褐色の「銀座資生堂ビル」を右折してすぐ左側。東京メトロ銀座駅(4丁目交差点)から徒歩3分。②東京メトロ新橋駅1番出口を出て、野村証券の前を通り、次の信号を左折して中央通りに出る。銀座方面に進み、高速道路の下をくぐって「博品館トイパーク」の前を進み、「銀座資生堂ビル」を左折するとすぐ左側。東京メトロ新橋駅から徒歩3分。
最寄りのランドマーク:銀座資生堂ビル
お勧めポイント:銀座中心部で味わえるシュラスコの店
【シュラスカリア スーペル バッカーナ 銀座】
住所:中央区銀座2-5-19 PUZZLE銀座10階
電話番号:03-6264-4968
定休日:無休
営業時間:【ランチ】月曜〜金曜:11時半〜14時半、土日・祝日11時半〜15時、【ディナー】月曜〜土曜17時半〜22時、日曜・祝日 17時半〜21時半
予算:【ランチ】2,400円〜4,600円 、【ディナー】5,400円〜11,600円
アクセス:東京メトロ(銀座線、丸ノ内線、日比谷線)銀座駅B2出口を出て、「グッチ」の角を右折し、銀座レンガ通りを進む。「BEAMS」、「SHIPS」、「無印良品 銀座(裏口)」、「MaxMara」、「銀座ロフト(裏口)」を過ぎた右側のビル。銀座駅(数寄屋橋交差点)から徒歩5分。最寄りのランドマーク:銀座レンガ通り、無印良品 銀座、銀座ロフト
お勧めポイント:銀座中心部で味わえるシュラスコの店
【バルバッコア クラシコ 丸の内店】
住所:千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビル6階
電話番号:03-5224-5050
定休日:不定休(新丸の内 ビルに準じる)
営業時間:【ランチ】平日11時〜14時、土日・祝日11時〜15時、【ディナー】月曜〜土曜17時〜22時、日曜・祝日17時〜21時
予算:【ランチ】4,200円 、【ディナー】6,100円
アクセス:東京メトロ(丸ノ内線)東京駅、JR東京駅の丸の内北口を出て、「丸の内オアゾ」隣の正面のビル。駅の地下道からも直結。東京駅から徒歩2分。
最寄りのランドマーク:東京駅丸の内北口
お勧めポイント:学会場からも徒歩で行ける本格的シュラスコの店