らーめん さかい

 2016年にオープンした麻生の人気ラーメン店。2022年には姉妹店の 「煮干ラーメン北栄」もオープンし、今のりにのっているラーメン店である。寿司職人だった店主の堺さんは、ラーメン好きが高じてラーメン店をオープンするに至ったという。まずは、店内の入口側にある自動券売機で食券を購入。狭い店内は、手前にカウンター席、奥にテーブル席がある。
 店の一番人気は「鶏そば醤油」であるが、僕のお勧めは、ずばり!鶏清湯の「鶏そば塩」である。清湯スープの表面に鶏油が浮かび、鶏の旨味が半端ない。完成度が高いスープなだけに、添えられた柚子皮はかえってバランスを悪くしてしまう。なので、予め柚子皮を載せないよう伝えておいた方が良いかも。また、鶏油が入っていることで、後述の「旨塩」よりも深みがあって美味しい。北海道小麦を使用した自家製の低加水のストレート中細麺も、このスープによくマッチしている。具材には、長ネギと紫色のタマネギ、糸唐辛子、穂先メンマの他、低温調理された薄切り豚チャーシューと鶏チャーシューが入っている。とくに、穂先メンマは柔らかく、鶏チャーシューはシットリとしており、最高に美味しい。「鶏そば塩」よりもお勧め度は少し下がるが、「旨塩」も決して悪くはない。「旨塩」は、とにかく鶏白湯スープのバランスが絶妙。昆布や魚のアラからとったのか?実に洗練された深みがあり、まるで日本料理のお椀の様。レモンスライスが入っているが、これもいい。
 2番目にお勧めしたいのは、「鶏そば醤油」と「こっさり味噌」。「鶏そば醤油」のスープには鶏油が浮かび、バランスが良く鶏の旨味も十分。前述と同じ理由で、柚子皮は不要と思う。「こっさり味噌」は、白味噌に三河産の大豆八丁味噌と津軽赤味噌がブレンドされているらしい。コッテリとアッサリの中間というが、スープは濃厚かつ輪郭がハッキリとした感じで美味しい。これは八丁味噌の為せる技かも。しかしながら、低加水の中太縮れ麺はモチモチ感に欠け、イマイチで物足りない。また、牛蒡のスライスは食感が面白いが、乾燥麩はスープをあまり吸わないので食感が良くない。創作ラーメンのジャンルとして、「鶏辣油(チーラーユ)」もお勧めできる。鶏ガラベースの清湯スープに魚介の重層感を感じる。10種以上の香辛料と4種の唐辛子に自家製辣油が作り出すスープは、ニラの強烈な香りに酸味と花山椒の香りが加わってエスニック料理と思えるほど。とにかく個性が際立ち、クセになる味だ。
 サイドメニューの唯一のお勧めは「(半)チャーハン」。パラパラと炒められたご飯に、刻みチャーシューがたっぷり入ったベーシックなチャーハンであるが、お勧めできる。これに対して、「コロコロチャーシュー飯」や「特製餃子」、「油淋鶏(ユーリンジー)」などはごく普通で、お勧めできない。(2020年〜2021年取材)

北区北38条西5丁目1-57 初音ビル1階 
電話番号:011-727-1166
定休日:火曜
営業時間:11時半~14時45分、17時半〜20時45分(スープがなくなり次第終了)
予算:鶏そば塩800円
アクセス:地下鉄南北線・麻生駅8番出口を出て左へ。北洋銀行の前の信号を渡り、左へ進むとすぐ。麻生駅より徒歩3分
最寄りのランドマーク:イオン札幌・麻生店、北洋銀行・麻生支店
お勧めポイント:鶏の旨味たっぷりの「鶏そば塩」が美味しい店

ココです メニュー1 メニュー2まずは、店内の入口側にある自動券売機で食券を購入 僕のお勧めの「鶏そば塩」 清湯スープの表面に鶏油が浮かび、鶏の旨味が半端ない。また、鶏油が入っていることで、「旨塩」よりも深みがあって美味しい 北海道小麦を使用した自家製の低加水のストレート中細麺も、このスープによくマッチしている 完成度が高いスープなだけに、添えられた柚子皮はかえってバランスを悪くしてしまう。なので、予め柚子皮を載せないよう伝えておいた方が良いかも トッピングした「ワンタン」は、餃子の餡と共通なのでイマイチ 「旨塩」は、とにかく鶏白湯スープのバランスが絶妙 昆布や魚のアラからとったのか?実に洗練された深みがあり、まるで日本料理のお椀の様
「鶏そば醤油」 スープには鶏油が浮かび、バランスが良く鶏の旨味も十分。前述と同じ理由で、柚子皮は不要と思う「こっさり味噌」は、白味噌に三河産の大豆八丁味噌と津軽赤味噌がブレンドされているらしい コッテリとアッサリの中間というが、スープは濃厚かつ輪郭がハッキリとした感じで美味しい。これは八丁味噌の為せる技かも 低加水の中太縮れ麺はモチモチ感に欠け、イマイチで物足りない 「辛味噌」 味噌ダレはこっさり味噌とは異なるというが、「こっさり味噌」に花山椒と唐辛子を加えた感じの味。これはこれで良いが、「こっさり味噌」の方が個性的でお勧めできる 「鶏辣油(チーラーユ)」 鶏ガラベースの清湯スープに魚介の重層感を感じる。10種以上の香辛料と4種の唐辛子に自家製辣油が作り出すスープは、ニラの強烈な香りに酸味と花山椒の香りが加わってエスニック料理と思えるほど。とにかく個性が際立ち、クセになる味だ サイドメニューの唯一のお勧めは「(半)チャーハン」。パラパラと炒められたご飯に、刻みチャーシューがたっぷり入ったベーシックなチャーハンである 「特製餃子」は、中身の餡も焼き方もイマイチ 「油淋鶏(ユーリンジー)」 「コロコロチャーシュー飯」