ツッカベッカライ カヤヌマ

 溜池山王交差点近くにある大人気のオーストリア菓子店。オーナーシェフの栢沼 稔(かやぬま みのる)さんは、ザッハトルテで有名な「デメル」で修行を積み、オーストリア国家公認コンディトールマイスターを取得。そしてその後帰国して、1987年にこの店をオープンさせた。オープン時の37年前は、本格的なオーストリア菓子店というものがとても珍しい時代だった。また、ちょうど同時代に、オーストリアの「デメル」がプランタン銀座に出店していた。
 落ち着いたインテリアの店内では、ケーキやクッキー、焼き菓子などといったオーストリアの伝統菓子が販売されており、イートインスペースはない。また、「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン(→ 銀座グルメバイブル・スイーツの頁を参照)」とは異なり、この店舗での販売のみで、インターネットでの販売は行っていない。
 数ある商品の中でのお勧めは、やはり伝統的なクッキーである「テーベッカライ」。バニーレ(バニラ)やショコラーデ(チョコレート)、リンツァ(シナモン)といった3種類のクッキーが入っており、どれも香り豊かで洗練されている。ちなみに、人気商品なので、事前に電話して取り置きしておいてもらった方が確実である。(2024年8月追加)
http://www.z-kayanuma.com

港区赤坂1丁目4-5 
電話番号:03-3582-5689
定休日:月曜と日曜・祝日
営業時間:11時〜16時(人気のテーベッカライは売り切れ次第終了となるため、事前の予約が必要)
予算:テーベッカライ4320円、5400円、6480円というボリュームの異なる3タイプがある
アクセス:東京メトロ銀座線、南北線・溜池山王駅9番出口を出て、「KOMATSU」前の溜池交差点を反対側へ渡る。赤坂もちの「青野」と「DOUTOR」の間の小路を進むと右側にある。溜池山王駅、溜池交差点から徒歩2分
最寄りのランドマーク:溜池交差点
お勧めポイント:「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン」と並ぶオーストリア菓子の名店

テーベッカライ 中はこんな感じで、3種類のクッキーが入っているバニーレ(バニラ)。全粒粉クッキーのようなザクザクとした食感。甘さも控えめで、バターの香りも豊か ショコラーデ(チョコレート)。ダークチョコの様にビーターでありながら、カカオの香りをしっかりと感じる。サクッとした食感やホロホロと崩れる食感も素晴らしい。あまりの美味しさに無限ループ状態。蒸留酒とも絶妙に合い、僕のイチオシのクッキー リンツァ(シナモン)。パウンドケーキの様にしっとりとしており、シナモンの香りが心地よい