甘味処 柴ふく

 東別院にある人気の甘味処。この店の人気は何と言っても淡雪のような“かき氷”。祝日の昼に訪れてみると、店の前には行列が。築100年になるという古民家の店内にはアンティークが並び、甘味処とは思えない独特な雰囲気。テーブル席が少ないので、混んでいると基本相席となる。
 この店の僕のお勧めは、宇治・西尾南山園の抹茶を贅沢に使ったという「宇治金時ミルク(抹茶+小豆+ミルク)」。今まで食べたどの宇治金時よりも抹茶の香りが濃厚で、かつ北海道産の茹で小豆も甘さがちょうど良く、小豆本来の香りが感じられた。かき氷も新雪のようにフワッとしていて、 「甘味処 相生(→ 名古屋グルメバイブル・スイーツの頁を参照)」 と比べても遜色ない出来だった。そしてもう一品、人気商品の柴(きなこ)の中から「柴ミルク(赤蜜+きなこ+ミルク)」を注文。こちらも沖縄産の赤蜜(黒蜜のこと)ときなこの相性が良く美味しかったが、濃厚な「宇治金時ミルク」を上回るほどではなかった。(2015年9月追加)

中区大井町1-45  
電話番号:052-331-5611
定休日:月曜
営業時間:12時~19時
予算:宇治金時ミルク710円
アクセス:地下鉄名城線・東別院駅4番出口を出て右へ。左に「名古屋テレビ放送」を見ながら大津通を進む。煮込みうどんの「太田屋中店」の手前にある。東別院駅から徒歩2分
最寄りのランドマーク:名古屋テレビ放送、太田屋中店
お勧めポイント:淡雪のように儚い美味しさのかき氷

4番出口を出たら、「煮込みうどん 太田屋中店」の看板を目指します店の前には行列が・・・かき氷のあまりの人気に、夏期はかき氷のみらしい築100年になるという古民家の店内にはアンティークが並び、甘味処とは思えない独特な雰囲気メニュー1メニュー2「宇治金時ミルク(抹茶+小豆+ミルク)」まで食べたどの宇治金時よりも抹茶の香りが濃厚で、かつ北海道産の茹で小豆も甘さがちょうど良く、小豆本来の香りが感じられた人気商品の柴(きなこ)の中から「柴ミルク(赤蜜+きなこ+ミルク)」を注文沖縄産の赤蜜(黒蜜のこと)ときなこの相性が良く美味しかったが、濃厚な「宇治金時ミルク」を上回るほどではなかった