SOUP CURRY KING

 

 2017年に大通・薄野エリアに新たにセントラル店がオープンし、とても便利になった。さらに、「Uber Eats」、「Wolt」、「出前館」、「Foodpanda」、「dデリバリー」などといった宅配サービスとも提携したため、店舗に行かなくても自宅で食べられるようになった。
 本店はカフェのような雰囲気。左側にカウンター席、右側にテーブル席があり、真ん中に広めの通路がある。また、セントラル店は街中のビルの地下にあり、手前にカウンター席、奥にテーブル席があって本店よりやや広めだ。
 どちらの店舗もスープは1種類のみで、ココナッツミルクが入っているのか?と思うくらい黄色っぽい色をしている。薄野にある 「soup curry yellow(→ 札幌グルメバイブル・カレーの頁を)」 のスープの色にやや近い。豚骨と鶏ガラを2日間煮込んで作られたという上質なスープは、魚介系の風味と野菜の甘さが感じられる。柚子と黒酢を使っているらしいが、全く気にならない。いや、全く感じられないと言っていいくらいスープに溶け込んでいて美味しい。メニューは、本店とセントラル店では若干異なる。本店のみのメニューは、「牛スジ豆腐カリー」と「ラムカリー」、「ラム野菜カリー」、セントラル店のみのメニューは、「粗挽きラムと豆腐のニラキーマカリー」と「ビーフカリー」、「ビーフ野菜カリー」である。「チキンカリー」、「チキン野菜カリー」、「ポーク角煮カリー」、「ポーク角煮野菜カリー」、「納豆挽肉カリー」、「シーフードカリー」、「野菜カリー」などは共通メニューで、この他に両店ともに月替わりの「マンスリーカリー」もある。
 本店のお勧めは、柔らかい牛スジと豆腐が入った「牛スジ豆腐カリー」と「チキンカリー」、セントラル店のお勧めは、「粗挽きラムと豆腐のニラキーマカリー」と「チキンカリー」である。辛さは全く辛くない0番からJoker(+250円)まで15段階あり、中辛は2番であるが、このスープには2〜3番が最も良く合うと思う。ライスは麦入りのターメリックライスで、全てのカレーはテイクアウトが可能。(2020年12月更新)
http://soupcurry-king.shop/menu/index.html

豊平区平岸3条16丁目1-1  

電話番号:011-821-0044
営業時間:平日11時半~15時、17時~22時半 土日・祝日11時半~21時半
定休日:不定休
予算:チキンカリー1100円、牛スジ豆腐カリー(本店のみ)1250円
アクセス:地下鉄南北線・南平岸駅西出口を出て左へ。「マックスバリュー」角を右折して200mほど進み、平岸通の信号を左折。平岸小学校前の歩道橋を過ぎ、Y字路の交差点の左側にある。南平岸駅より徒歩10分
最寄りのランドマーク:マックスバリュー、平岸小学校
お勧めポイント:魚介系テイストの美味しいスープカレー

【セントラル】
中央区南二条西3丁目13-4 カタオカビル地下1階
電話番号:050-5304-7425
定休日:不定休
営業時間:【月曜〜金曜】11時半〜14時半、17時半〜21時、【土日・祝日】11時半〜21時
予算:チキンカリー1100円、粗挽きラムと豆腐のニラキーマカリー(セントラル店のみ)1300円
アクセス:地下鉄大通駅・ポールタウンPARCO前の出口を出て、路面電車が走る駅前通を薄野方向へ進む。北海道信用金庫本店のある一つ目の信号を左折すると、すぐ左側にあるビル。大通駅から徒歩2分
最寄りのランドマーク:北海道信用金庫本店

本店です!本店はカフェのような雰囲気ラッシー本店のみのメニュー「牛スジ豆腐カリー」ライスは麦入りのターメリックライス「牛スジ豆腐カリー」のアップ 「牛スジ豆腐カリー」を更にアップ 「チキンカリー」「チキンカリー」のアップ北海道信用金庫本店のある一つ目の信号を左折すると、すぐ左側にあるこのビル 地下への階段を下りると・・・ ココです! セントラル店は、手前にカウンター席があり、コロナ対策の衝立が置かれている 奥にテーブル席があるが、テーブル間隔も広くとられている セントラル店 メニュー1 セントラル店 メニュー2 セントラル店 メニュー2 今年3月のマンスリーカリーは、「炭炙り豚角煮カリー」 英語メニューもあります 韓国語メニューもありますセントラル店限定のお勧めメニュー「粗挽きラムと豆腐のニラキーマカリー」